タグ

2017年3月2日のブックマーク (4件)

  • GCC'17レポート:頭部への電気刺激で重力,そして視覚や味覚まで「本当に感じる」VRの世界へ

    2017年2月18日に大阪で開催された「GAME CREATORS CONFERENCE'17」ではさまざまなセッションが行われたのだが,そのなかで一風変わったものとして,電気刺激により感覚を再現する講演があった。視覚,味覚,重力感覚など五官で感じる刺激を合成して,さまざまな感覚をもたらすのだという。以下では,大阪大学の安藤英由樹氏と青山一真氏による講演の模様を紹介しよう。 学問としてのバーチャルリアリティを学ぶ 安藤英由樹氏 大阪大学大学院情報科学研究科 バイオ情報工学専攻准教授 安価で高性能なHMDの登場,モバイル端末でも体験できることから,にわかに盛り上がっているバーチャルリアリティの世界。そんなバーチャル世界そのものや,電気刺激による感覚体験の研究をしている,大阪大学でヒューマンインタフェース,バーチャルリアリティなどを専門にしている安藤氏の講演タイトルは「頭部電気刺激で5感を生成

    GCC'17レポート:頭部への電気刺激で重力,そして視覚や味覚まで「本当に感じる」VRの世界へ
    minoton
    minoton 2017/03/02
  • Oracle Database 12c Release 1 JDBC Driver Downloads

    Oracle Database JDBC driver and Companion Jars Downloads Governed by the No-clickthrough FDHUT license Oracle JDBC Drivers from Maven Central Repository Get all new and older versions of Oracle JDBC drivers from Maven Central Repository and refer to Maven Central Guide for details. Guidelines For connections to Oracle Autonomous Database, refer to Java Connectivity to ADB-S for more details. The b

    minoton
    minoton 2017/03/02
    12cr2 JDBCドライバ追加
  • Windows OSのライセンス認証の猶予期間を延長する

    ただしこの作業はWindows OSのインストール後すぐに行う必要はない(関連記事参照)。ハードウェアの追加や変更など、ライセンス認証に影響する変更が予想される場合や、評価目的でテスト導入する場合(特に評価版OSを利用する場合)、Windowsが正しく動作するかどうか分からず、場合によってはOSのインストールを中止するといった事態などに備え、いくらか猶予期間がある。これを「ライセンス認証の猶予期間」といい、最終的にはこの期間内に認証を行えばよい。猶予期間を過ぎてもライセンス認証が行われない場合は、Windows OSが利用できなくなる(ログオンできなくなったり、一定時間経つと強制的に終了したりする)。 猶予期間の長さはWindows OSの種類や提供/ライセンス形態などによっても異なるが、通常は30日である(評価版やOEM/開発者向け版などでは、60日となっているものがある)。だが場合によ

    Windows OSのライセンス認証の猶予期間を延長する
  • 【Tibero RDBMS 5検証】第1回「検証の概要」|アクアシステムズ

    はじめに 韓国で2003年6月Tibero RDBMS 1.0 リリース以来、進化を重ねて2012年2月、“Tibero(ティベロ)RDBMS 5.0”というリレーショナルデータベースが日ティーマックスソフト社より登場しました。 Tibero RDBMS 5(以下、Tibero)は、クラスタリング機能を搭載し、Oracleのアプリケーション資産の引き継ぎができるOracle互換のRDBMSソフトウェアです。 Oracle互換とのこと、当なら素晴らしいことです。なぜならOracle互換のRDBMSを作ることは、多くの時間、努力、コストだけで作れるものではないからです。 Oracleデータベースは、世界市場のトップシェアを占めるデータベースソフトです。 RDBMSのデファクトスタンダード(de facto standard)とも位置づけられる製品ですが、機能が多すぎて標準SQL規格に準拠し