タグ

ブックマーク / go-journey.club (2)

  • SSL/TLSの解説 【Part.2】 SSL/TLS ハンドシェイクの内部構造【図解】

    SSL/TLS ハンドシェイク図解 まずは簡単ですが SSL/TLS ハンドシェイクの部分を図にしました。 こうやってみると複雑そうなことをしているように見えますができる限り分かりやすく解説します。 SSLハンドシェイクで何をしているのかというと、 どの暗号化スイート(どの暗号化アルゴリズム)を使うのか一致させる データの暗号化に使用する鍵を確立させる 認証をする ということをやっています。 ①【クライアント側】使用可能な暗号スイートを提案する クライアントは、サーバーに Client Hello メッセージを送信してセッションを開始します。 「Client Hello」です。 クライアントはサーバーのWebサイト(https://www.yahoo.co.jp など)にアクセスをします。 その際にクライアントは、クライアントがサポートしている暗号スイート一覧をサーバーへ送信します。

    SSL/TLSの解説 【Part.2】 SSL/TLS ハンドシェイクの内部構造【図解】
  • 【Linux・CentOS7】 LVM によるディスクの管理について解説

    レンタルサーバーに関連しているというよりは、VPS(バーチャル・プライベート・サーバー:Virtual Private Server)や自宅サーバー向けの話題です。 LVMとは? LVMはディスク(ボリューム)管理をするツールです。 LVMは「論理ボリューム管理:Logical Volume Manager」の略です。 論理的にLinuxのボリューム(ディスク)を管理するツールですが、最近ではLinuxをインストールする際に自動的にLVMで管理されます。 今回は、この LVM について説明します。 LVMによる論理的なパーティション管理 「物理的」にパーティションを管理するのではなく、「論理的」にパーティションを管理します。 「直接管理する」のではなく仮想的なパーティションを動的に管理します。 ※パーティションとは、「partition→仕切り、区切り、区画」という意味です。Linuxでパ

    【Linux・CentOS7】 LVM によるディスクの管理について解説
  • 1