タグ

ブックマーク / jisakuhibi.jp (3)

  • 「SilverStone SUGO 14」をレビュー。RTX3090&240mm水冷で徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

    2020年11月28日02:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「SilverStone SUGO 14」をレビュー。RTX3090&240mm水冷で徹底検証 wisteriear コメント(1) タグ :#Mini-ITX#レビュー#スポンサード_レビュー#Mini-ITX対応PCケース_レビュー#PCケース_レビュー スポンサードリンク 容積19Lのコンパクトサイズながら240mmサイズ大型簡易水冷CPUクーラーや最長330mm&3スロット占有フルサイズグラフィックボードに対応するMini-ITX対応PCケース「SilverStone SUGO 14(型番:SST-SG14B)」をレビューします。 コンパクトサイズに反して多種多様なビルドに対応する拡張性の高さも魅力な「SilverStone SUGO 14」ですが、今回は、240サ

    「SilverStone SUGO 14」をレビュー。RTX3090&240mm水冷で徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
  • ZOTAC ZBOX MAGNUS EN1070のCPUをi7 6700Tに換装してみた : 自作とゲームと趣味の日々

    2016年10月16日01:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) ZOTAC ZBOX MAGNUS EN1070のCPUをi7 6700Tに換装してみた wisteriear コメント(6) タグ :#ZOTAC_MAGNUS_Eシリーズ#NUC_ベアボーン_レビュー#MAGNUS_EN10シリーズ#レビュー#GTX1060#GTX1070#GTX1070レビュー#GTX1060レビュー スポンサードリンク 手の平にハイエンドPCを!ということでNVIDIA GTX 10XXシリーズ搭載の高性能NUCベアボーン「ZOTAC ZBOX MAGNUS EN1070 / EN1060」の徹底比較レビューを先日行いましたが、GTX 1060搭載のEN1060はともかく、自費購入したGTX 1070搭載のEN1070についてはCPUのi5 640

    ZOTAC ZBOX MAGNUS EN1070のCPUをi7 6700Tに換装してみた : 自作とゲームと趣味の日々
    minoton
    minoton 2018/08/28
  • HTC VIVEとOculus Rift CV1&Touchを徹底比較 : 自作とゲームと趣味の日々

    2018年11月29日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) HTC VIVEとOculus Rift CV1&Touchを徹底比較 wisteriear コメント(21) タグ :#VR_HMD_レビュー#OculusRiftCV1_レビュー#HTC_Vive_レビュー#レビュー スポンサードリンク 2017年のPC向けVR HMDである「HTC VIVE」と「Oculus Rift CV1&Touch」を様々な角度から徹底比較していきます。 なお個々の要素で比較して優劣を言及することはありますが、それらを総合した結果、VR HMDとしてどちらが優れているかについては甲乙つけ難いというのが管理人の正直な感想です。 使う人の環境にもよると思いますし、プレイしてみたいコンテンツが最終的には重要になってくると思います。当記事も優劣を決める

    HTC VIVEとOculus Rift CV1&Touchを徹底比較 : 自作とゲームと趣味の日々
  • 1