タグ

2012年11月21日のブックマーク (7件)

  • アメリカ版エヴァンゲリオン | SLPY

    アメリカエヴァンゲリオン http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1268927864/1 :以下、名無しにかわります:2010/03/19(金) 00:57:44.48 ID:zRr2ZNUZ0 シンジ「それで父さん、話って?」 ゲンドウ「このエヴァンゲリオンに乗って、使徒と戦え」 シンジ「…………」 ゲンドウ「…………」 シンジ「オーケイ、落ち着けシンジ。そう、落ち着くんだ。今父さんはなんて言った? 『エヴァに乗って戦え』?バカ言っちゃいけない。 3年ぶりに会ったって言うのにいきなりこんな無茶苦茶をいうわけないじゃないか。 そうだ、落ち着け。深呼吸だ。スー、ハー、スー、ハー。オーケイ、落ち着いた。大丈夫。もう一度だ」 シンジ「なんだって、父さん?」 ゲンドウ「エヴァに乗って戦え」 シンジ「オーッホッホーゥ!父さんそのジョーク最高だよ!

    アメリカ版エヴァンゲリオン | SLPY
    minougun
    minougun 2012/11/21
    w
  • YouTube

    minougun
    minougun 2012/11/21
    何これww / “YouTube”
  • エヴァ監督・庵野秀明のテレクラ潜入ドキュメント

    minougun
    minougun 2012/11/21
    何これww
  • 子供の泣き声にすげえいらいらする側の意見 - 24時間残念営業

    2012-11-20 子供の泣き声にすげえいらいらする側の意見 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121119-00000002-voice-pol こちら。 尻馬に乗ってみることにしました。ブコメの大半と俺の意見はだいたい同じなんですが、ただ俺はリンク先の文章を書いた人について、そのいらつきそのものは「おかしい」とは思わず、その先の行動だけがおかしいと思っています。心情的には、むしろリンク先の人のほうの感覚のほうがよくわかる。そういうわけなので、前提がだいぶ違います。ありていにいうと、子供と、その親に対する同情心がありません。 んじゃその前提なんですが、俺自身、赤ん坊の泣き声に関して、異常と思えるくらいに寛容ではありません。泣き声聞いただけで物に当たり散らしたいくらいいらいらする。つーか公共の場における「大きな声」「大きな音」に対しては

    minougun
    minougun 2012/11/21
    いらいらするのは、結局それが自分より弱い相手だからでしょ。
  • エヴァンゲリオンよく分からないって奴はこの庵野氏のインタビューを読め : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年11月20日 エヴァンゲリオンよく分からないって奴はこの庵野氏のインタビューを読め Tweet 291コメント |2012年11月20日 18:00|趣味・興味|単発レス|Editタグ :庵野秀明エヴァンゲリオン 819 :名無しさん@涙目です。(福岡県):11/09/17 01:16 ID:1OfZ2UEl0 エヴァ旧劇意味わからん アスカすげーシンクロして体全体刺されて死んでるはずなのに人類補完計画後包帯して生きてるし 医療班そんな暇無いだろと 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 857 :名無しさん@涙目です。(catv?):11/09/17 01:23 ID:sQ+DqvsU0 >>819  エヴァはこれに尽きる。 庵野氏の発言(2004年5月のNHK「トップランナー」より) エヴァンゲリオンは哲学的と言われるが、実際はそうではなく衒学的(げ

    エヴァンゲリオンよく分からないって奴はこの庵野氏のインタビューを読め : ライフハックちゃんねる弐式
    minougun
    minougun 2012/11/21
    エヴァは文学だから観る人によってそれぞれ解釈が異なるので、監督に答えを求める事がどうかと思う。と、完全に信者丸出しな事言ってみる。
  • 俺の東浩紀がこんなにヱヴァンゲリヲンQを否定するわけがない

    ヱヴァンゲリヲンのQをみた。東信者である俺は村上裕一×坂上秋成×さやわかによるQ最速座談会ももちろん聞いたし、風花でのあずまんと坂上村上ustも見たし、はるしにゃんとあずまんのtwitterでの絡みもチェックしたし、文学フリマでのQの感想を言いたくて仕方ない空気もしっかり感じた。相変わらず、文学フリマは「東浩紀不在の存在感」しかなかった。 さてQの感想はというと最初は「あれ?もう終わりか」というあっさり感。やけにシンジとカヲルいちゃついてんな、くらいが印象的だったのと、短いのもあってまるでTV版を見ているような感覚だった。劇場は満員で、上映が終わった後の観客の態度もなんだかしっくりきてなく見える。ロフトのイベントに出る直前のQを見たあずまんの感想が「僕には退屈だった」というのもあり、まあこんなものなのかと大して感動もないまま家に帰る。 避けていたネット上の色んなネタバレ感想をチェックしてい

    俺の東浩紀がこんなにヱヴァンゲリヲンQを否定するわけがない
    minougun
    minougun 2012/11/21
    「カヲル薄っぺらい」はかなり同意。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    minougun
    minougun 2012/11/21
    「世の中ってのは非情なもので、オタクが現実と向き合うのではなく、現実がオタクと向き合い始めた。」