1回咳をすると、5kcal消費するといわれ、咳が続くと体力を消耗する。さらに就寝中の咳で睡眠不足になったり、電話や商談に影響するなど、慢性的な咳は日常生活に様々な影響が出る。 風邪など感染症の咳は3週間以内に治まるが、3週間をこえても咳が続く場合は、別の病気の可能性が高い。喫煙によるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)、副鼻腔炎で鼻汁が喉に流れ落ちて咳が出る後鼻漏、逆流性食道炎などでも咳が続くが、日本人で特に頻度が高いのが咳ぜんそくだ。 御茶ノ水呼吸ケアクリニック(東京都千代田区)の村田朗院長に話を聞いた。 「咳ぜんそくは気道が炎症を起こして過敏になり、内外の刺激で咳が出ます。受動喫煙や運動、飲酒、ストレス、ハウスダストのほか、気候の変化も症状悪化の要因です。アレルギーの人に多いといわれ、風邪をひいた後に併発することもあります。秋になると急激に気温が下がり、特に患者が増えます」 咳ぜんそくは就寝時