2020年2月号の『早稲田学報』では、教授の部屋10室を取材しました。 この記事ではそのうち2つを紹介します。 撮影=布川航太 2000年に理工学部の教授となり、2004年から国際教養学部の教壇に立つ樋口先生にとって、ここは早稲田で三番目の研究室。部屋を移るたびにダンボール70箱以上もの本を処分しているにもかかわらず、再び本で埋め尽くされていくのは「興味と研究の幅が広いため」。本棚には、古本屋で見つけた色あせた文庫本から、英語やドイツ語の専門書までさまざまな分野の本が並び、手前に見える本の後ろに、さらに1列収められている。これだけあると目的の本を探すのも難しそうだが、先生は「場所は全て頭に入っている」という。 近年、研究や授業で人気のテーマとなっている「ゲーム理論」を早稲田の理工複合領域で初めて教えた樋口先生は、「人がやっていないことをやる」のがポリシーだと語る。かつて先輩に「古本屋で一番