タグ

2008年6月3日のブックマーク (6件)

  • フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - kagamihogeの日記

    俺は大学でコンピュータサイエンスを 4 年間学んだ。とはいっても大学自体の学歴・成績は平凡もいいとこ。真の意味でのプログラマのレベルは凡骨もいいところな自覚はある。まぁその大学は自分と似たよーなレベルの人間を毎年輩出してるわけです。 でまぁ、就職活動に真剣に取り組み始めにゃならん時期になんとなしに 2ch (つーかしたらばか)の出身大学の出身学科のスレ見たら驚いた。そこでの議論の趣旨は「コンピュータサイエンスを 4 年学んだ人間はソフトウェア業界以外の進路は何があるか?」だった。 「今更 IT ドカタやる以外ないだろ常考」「公務員ならなんとかなるかも?」「情報科目の教員免許はどうだろうか」「コンピュータに精通した事務員とか会計士とかアリじゃね」「起業とか? 俺たちのスキルじゃ余りにもリスク高すぎるか……」etc,etc ずっとスレを追っていたわけではないが、前向きにソフトウェア業界行きたい

    フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - kagamihogeの日記
    mionosuke
    mionosuke 2008/06/03
    米国などに比べて、日本の学生が企業にとって(表向きでも何でも)本当に求めていることを学んでいないということはよく言われている。学校側の教育カリキュラムの見直しと企業側のインターンの受け入れ強化、かな。
  • 地味な写真を小悪魔雑誌風にキラキラさせる :: デイリーポータルZ

    最近、ライティングの仕事で「小悪魔系雑誌」を買う機会があったのだが、正直言って驚いた。 キラッキラなのです。 どのページもどの特集も、中身とあまり関係なくても、ときめきと煌めきと艶めきの「3めき」がひしめきあうデザイン。うーん、目が乾くほどに。そして「フェアリーでラブリーでスイーツでロック」な、カワイイ女の子の着回し一週間、みたいな。 とにかく私と正反対なわけです。こちらは言わば「フーリッシュでクレイジーでスペイシーで(焼酎)ロック」な、着たきり一週間、なわけで。いや語呂を合わせようとして言い過ぎた、なんだ「クレイジーでスペイシー」って、あと着たきりでもないぞ。 と、ワーワー言っておりますが、私の地味な取材の日々も、小悪魔風にキラキラアレンジしてみたら小悪魔になれるのでは、と思うわけであります。 (乙幡 啓子) 「悪魔系」雑誌ではないのだ コンビニの書棚で、なんとなく視角の隅に捕らえつつも

    mionosuke
    mionosuke 2008/06/03
  • オノヨーコ:『Imagine』の引用による映画差し止め請求、フェアユースを理由に棄却 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    『Expelled: No Intelligence Allowed』という映画の中に、John Lennonの楽曲「imagine」を引用するくだりがある。それに対して、オノ・ヨーコやJohnの息子たち*1は、無断使用だとして、訴えを起こしていた。 訴状によると、オノらは同映画における楽曲イマジンの使用と、同楽曲に対する批判を違法と訴え、同映画の配信、販売、プロモーションの禁止と損害賠償金を求めている。 IP NEXT ニュース / オノヨーコ、映画製作者を著作権侵害で提訴 そして、昨日、この裁判に対する判決が下った。この件について、Ars Technicaの記事を元に概観してみることにする。 なぜ「Imagine」が引用されたのか この映画自体は、昨今の疑似科学論争と重なる部分もあるのだけれど、進化論 vs. 創造論の論争を、創造論の観点からとらえた映画。実際に見たわけじゃないけど、プ

    オノヨーコ:『Imagine』の引用による映画差し止め請求、フェアユースを理由に棄却 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mionosuke
    mionosuke 2008/06/03
  • 「イマジン」めぐりオノ・ヨーコさん敗訴 - MSN産経ニュース

    故ジョン・レノンさんのオノ・ヨーコさんが、レノンさんの楽曲「イマジン」を映画の中で無断使用されたとして制作会社などを相手に配給中止などを求め提訴したが、ニューヨーク連邦地裁は2日、「米の著作権法は作品を批評や引用に用いる権利は保護している」として訴えを退ける判決を下した。AP通信が伝えた。 オノさんは判決について声明で「著作権所有者の権利を弱めるもので残念」と述べ、控訴すると表明。一方、制作会社側は判決を歓迎するコメントを出した。 APによると、ヨーコさんは4月に公開されたドキュメンタリー映画「エクスペルド/ノー・インテリジェンス・アロウド」に「イマジン」が15秒間無断で使用されており、「使用許可を判断、決定するという基的な権利を奪われた」として制作会社などを提訴していた。(共同)

    mionosuke
    mionosuke 2008/06/03
    「使用許可を判断、決定するという基本的な権利を奪われた」??? 米では著作者が故人の場合、家族に著作人格権まで行くの? しかも発表済みの楽曲なのに? ヨーコは、ジョン絡みじゃない活動してないの?
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    mionosuke
    mionosuke 2008/06/03
    自分が受験生の頃は、写真は元婚約者だった有栖川宮(もちろん、本物の)の説が有力だと聞いた。家茂だという説が浮上したのは、空蝉の袈裟の話からの派生だと思っていたのだが。
  • goo検索ワード対決キャンペーン

    賞金総額1000万円。gooがお贈りする大キャンペーン始まる。期間中どちらの検索数 が多いか、20組の対戦ワードの勝敗を予想。対戦結果をいちばん多く当てた人で、1000万円、や・ま・わ・け!「goo検索ワード対決キャンペーン」をお楽しみいただくためには、最新版の「Flash Player」が必要です。 お手数ですが、最新版 Flash Playerをコチラからダウンロードしてください。

    mionosuke
    mionosuke 2008/06/03
    gooによる、検索サイト版のtoto。gooをホームページとして設定することを促すもの。メインのブラウザでのホームページを変えたくない人は、2つ目のブラウザで参加するといい。