タグ

2008年7月1日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康

    今は瀬川記念小児神経学クリニック… 患者を生きる朝起きられず、昼夜が逆転 背後に潜んでいた二つの病気(2019/8/31) ■【まとめて読む】患者を生きる・眠る「睡眠相後退症候群」 東京都内の高校1年の女子生徒(16)は、中学時代、部活に塾にと忙しい生活を送る…[続きを読む] 救急医は忙しい? 「ER型」「自己完結型」多彩な現場[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  認知症の根治療薬、相次ぐ開発中止 完成を阻む壁とは[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  睡眠リズム戻す治療開始、「治りたい」気持ちが不可欠[患者を生きる](2019/8/29)  結核の仲間の病原菌、正確に特定 薬の選択が容易に[ニュース・フォーカス](2019/8/28) 子宮頸がんワクチン接種「決めかねる」4割 厚労省調査[ニュース・フォーカス](2019/8/31) 遺体になぜ金属片? 北

    asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康
    mionosuke
    mionosuke 2008/07/01
    物は言いよう。資料請求件数No.1と言ってるから、「そりゃ加入する前に複数の保険を比べるために請求するだろうよ。実際の加入者は何人なんだ?」と思ってた。こういう話を聞き、保険事業そのものに不信を感じてる。
  • 鉄道:鉄男・鉄子、みなさんの部屋 - 国土交通省

    鉄道の魅力や鉄道文化を伝えるエピソード等をご紹介し、鉄道の未来をみなさんと共に考えていきたいと思います。

    mionosuke
    mionosuke 2008/07/01
    デザインが悪くて落ち着かない部屋。
  • 総務省、地上デジタル放送を視聴できない地域に首都圏で放送されている番組を配信へ

    総務省が地上デジタル放送を視聴できない地域に対して、首都圏で放送されている番組を再送信することを検討しているそうです。 これにより地デジ難視聴地域に住んでいる人々は首都圏と同じ番組を視聴することが可能になる模様。 詳細は以下の通り。 放送普及基計画及び放送用周波数使用計画の各一部変更案に係る意見募集の実施 このリリースによると、総務省は地上デジタル放送を視聴できない地域に対して、BSデジタル放送を使った番組の同時再配信を行うことを検討しているそうです。 これは2011年7月24日にアナログ放送が終了する際に、地上デジタル放送が受信できない地域に対して、NHK総合、NHK教育、日テレビテレビ朝日、東京放送(TBS)、テレビ東京およびフジテレビが放送する番組をBSデジタル放送で同時再送信することが適当であるという提言を受けたもので、提言に基づいて作成した「放送普及基計画」や「放送用周波

    総務省、地上デジタル放送を視聴できない地域に首都圏で放送されている番組を配信へ
    mionosuke
    mionosuke 2008/07/01
    テレビに力を入れすぎる気がしてきた。テレビ一辺倒よりも、ラジオ・ネット・短波放送などをもっと利用したらどうだ。
  • 電車やバスで不快に感じる行為は?

    「電車内での携帯電話の使用は他のお客様の迷惑になりますので」――電車に乗ると必ずといっていいほど耳にするアナウンスだが、どれだけの人がマナーを守れているのだろうか。電車やバス(月1回以上利用する人)の車内で「携帯電話をマナーモードにし、通話しない」という人は96.0%に達していることが、マクロミルの調べで分かった。ほとんどの人は携帯電話をマナーモードにしているようだが、「優先座席付近では電源を切る」というルールに関しては、守っている人が38.8%と約4割にとどまった。 「優先座席付近で携帯電話の電源を切らない」という人に、その理由を聞いたところ「ついつい忘れてしまうから」が44.9%で最も多く、「面倒だから」(33.2%)、「通話・メールなどの連絡があるから」(22.3%)と続いた。男女別で見ると、男性は女性に比べて「面倒だから」の回答が、女性は男性に比べ「ついつい忘れてしまうから」という

    電車やバスで不快に感じる行為は?
    mionosuke
    mionosuke 2008/07/01
    ファーストフードの持込も控えてほしい。ポテトの匂いって意外とキツイです。
  • 図書館のあったらいいなこんな機能 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    大学の授業にアイデアを出したりまとめたりする方法を学ぶ授業があるのですが、その最終レポートがあるテーマに対して新しい企画を出すもので、いくつかあるテーマの一つが「公共図書館にどのような物や機能があればよいか」といって、全受講者数70人ちょっとのうち4分の1がそれについて発表してそれがいろいろ面白かったので取り上げてみようと思います。*1 有料施設(売店、託児所)などを併設する 最初の方に多かったのがこの意見。図書館にいろんな施設を併設して、同時に利用してもらえるようにするという案。 飲可能にする 「広い部屋」を持つ 人が集まって何かをすることのできる部屋を備える。セミナー室とか。図書館に「貸す」以外の機能を求めるもので、「場としての図書館」なのかなぁと思ってもみたり。 やすらげる場所にする ラジオ番組を作る 図書館の広報にラジオ番組を利用するという案で、利用情報や貸し出しランキング、ベス

    図書館のあったらいいなこんな機能 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    mionosuke
    mionosuke 2008/07/01
    飲み物はまだいいが、食べ物は反対!ポテチやパン屑が挟まってるのを見ると触るのをためらう。子どもに本を読ませるのはいいが、よだれ・落書き・破損は注意するように伝えてほしい!