タグ

2024年5月4日のブックマーク (4件)

  • 鈴木亮平「シティーハンター」の世界ヒットに学ぶ、韓国に20年遅れた日本の勝ち筋(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Netflixで先週公開された映画「シティーハンター」が、Netflixを利用できる32の国と地域で週間トップ10入りを果たし、非英語映画の世界1位を獲得するなど、世界中で大きな注目を集めています。 参考:「シティーハンター」Netflix週間グローバルTOP10で初登場1位 「シティーハンター」と言えば週刊少年ジャンプの黄金時代に北条司さんが連載していた人気漫画であり、世界中に多くのファンがいる関係で、これまでに香港や韓国、フランスなどで実写映画化されてきた歴史があります。 そういう意味では、既にNetflixでは「ONE PIECE」や「幽☆遊☆白書」など、週刊少年ジャンプの人気漫画を世界中でヒットさせてきた実績があることを考えると、今回の成功も既定路線と見る方も少なくないかもしれません。 ただ、今回の映画「シティーハンター」の成功は、日の映像業界にとって大きな意味を持っていると言え

    鈴木亮平「シティーハンター」の世界ヒットに学ぶ、韓国に20年遅れた日本の勝ち筋(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mionosuke
    mionosuke 2024/05/04
    最近の日本のドラマは流し見しかしない。テレビではちょっと目を話すと話の筋が見えなくなるのは次回は見ない。TVerで見るようになったから今後は変わって来るかも。ヒット漫画の内容を勝手に変える内容はダメだよ。
  • わい、ダンジョン飯を見ないことに決める(追記)

    アニメで一気見しようと貯めてたんやが、オタク特有の「ダンジョン飯はすごい」をSNSで見過ぎて胸焼けしてしまった。意図して見てるわけやないんやが、ネタバレも含んでるし、マジで不快すぎるわ。次から単語ミュートにして対策しよか。 こういう好き好きあーたまらんって暴走するオタクがいない、全員静かに「◯話良かった」って呟くだけのSNSないかなぁ… (追記) SNS向いてない →テレビや新聞だけだと入手できない、入手速度が追いつかない、真偽を判断できない情報(娯楽以外も含めて)多いから、SNSを断つのは無理。社会人には必要。 10年も連載して新刊出るたびにバズってたのにネタバレすんなは笑える →アニメ放送されるまで二次創作絵なんてひとつも流れてきませんでしたが。オタク界隈に身を置いてるわけじゃないんで。エコーチェンバーに陥ってるんじゃないですか。 他人の意見にいちいち左右される人生しょーもな →楽しみ

    わい、ダンジョン飯を見ないことに決める(追記)
    mionosuke
    mionosuke 2024/05/04
    自分もネタバレは嫌なので、できるだけSNSで気になる作品の話題から離れるようにしてる。自分をコントロールするしかない。
  • TVのお色気シーンでよく耳にする「ワーオ」の効果音の起源は? - 世界のことを知りたい

    テレビを見ているとたまに「ワーオ」という女性の声の効果音を耳にします。最近ではあまり聞かないような気がしますが。 TVのお色気シーンなどでよく耳にする「ワーオ」という女性の声は... - Yahoo!知恵袋 「パロディウス」(コナミ)というシューティングゲームの効果音です。 サントラに収録されているんですが、このサントラは絶版になってるようで入手は困難です。 ちなみにゲーム中ではステージ7に使われたと思われます。 どうやらシューティングゲームの「パロディウスだ!」の効果音らしいです。サウンドトラックは絶盤のようですが Amazon で中古品があります。 パロディウスだ! 神話からお笑いへ 探してみると YouTube にありました。 [AC]パロディウスだ!(Parodius)BGM集 45:10 からがボイス効果音のトラックです。当にありますね。「アーゥ」「オーゥ」「ワーオ」と連続で流

    TVのお色気シーンでよく耳にする「ワーオ」の効果音の起源は? - 世界のことを知りたい
    mionosuke
    mionosuke 2024/05/04
    音源は分かったけど、起源となると内容が不十分では。これは誰の声?
  • 引き受けないお仕事の基準|Tetsuya Morimoto

    たまたまお仕事の断り方という記事を読んだ。ひとり会社を経営してもうすぐ5年が経とうとしている。うちの会社では過去に1度、大きな失敗を経験してふりかえりを行った。その際に引き受けないお仕事の基準というものを社内で作成した。その失敗に至った原因の1つとして、来引き受けるべきではないお仕事を受けてしまったと後になって反省した。 時代の流れや人手不足もあり、システム開発やプログラミングのお仕事はまだまだ好況にみえる。うちのような零細企業でも、実際に引き受けられるお仕事より依頼の方がずっと多い。そして残念ながらせっかくいただいた依頼をお断りすることもまた多い。 引き受けないお仕事の概要経理のに書いてあったやるべきではない取引起業したばかりの頃に読んだ次の経理のにも「やるべきではない取引」として次のリストを提案していた。 報酬が魅力的でも信用できない相手や嫌いな相手との取引 入金が遅い取引 自分

    引き受けないお仕事の基準|Tetsuya Morimoto
    mionosuke
    mionosuke 2024/05/04
    社外の人に「すみません」も違うと思うが、それを「すいません」と書く人は信用ならん、という基準を持ってる。