タグ

2006年10月25日のブックマーク (13件)

  • サイバーエージェント、ユーザーのアクセス地域を判別した広告の配信を開始

    サイバーエージェントは10月25日、広告配信ネットワーク「MicroAd」において、ブログやSNSを利用するユーザーのアクセス元を判別して、地域ごとに広告配信できるサービス「MicroAdエリア」を開始した。 MicroAdエリアは、ブログやSNSにユーザーが接触した際、そのアクセス元となる地域を県単位で判別して広告を配信できるサービス。地域情報のほか、ユーザーが使用するネット回線種類、オフィス・家庭・学校などアクセス元となる場所を判別して広告を配信することもできる。 東京と大阪で商品の訴求方法を変えて比較したり、首都圏からアクセスするブログユーザーに商品を訴求したり、光ファイバー回線を利用するユーザーに限定したキャンペーンを展開するなど、地域やアクセス環境などの統計的な側面からのターゲティングが可能になるという。 また、全国一斉に商品告知を行い、都道府県別に商品レスポンスを測定したり、家

    サイバーエージェント、ユーザーのアクセス地域を判別した広告の配信を開始
  • 「ユーチューブは本当にWeb 2.0か」--「Web 2.0の倫理」をめぐって盛り上がる議論(その1)

    「YouTubeは物のWeb 2.0と言えるのか?」 クリエイティブ・コモンズのLawrence Lessig(スタンフォード大学ロースクール教授)、「Web 2.0」の名付け親であるTim O'Reilly、ネオテニーの伊藤穣一、そして「IT Doesn't Matter」のNicholas G. Carrといった影響力を持つ各氏がいま、このテーマをめぐってさまざまな考えを表明している。 この議論の発端となったのは、Lessigが米国時間10月20日に自らのブログに挙げた「The Ethics of Web 2.0: YouTube vs. Flickr, Revver, Eyespot, blip.tv, and even Google」というエッセイ(日語翻訳版はこちら)。この なかで同氏は、YouTubeと上記の他のサービスを比較しながら、「YouTubeには(同サイトに投稿さ

    「ユーチューブは本当にWeb 2.0か」--「Web 2.0の倫理」をめぐって盛り上がる議論(その1)
  • ITmedia Biz.ID:IE 7の印刷機能をチェック&ショートカットで便利に使おう

    先週、レビューしたInternet Explorer 7。今回は、まだ試していなかった印刷機能をチェックした。「IE 7を便利に使う15のショートカット」もご紹介しよう。 先週、レビューしたInternet Explorer 7(IE 7)。週末に試してみた読者の方もいらっしゃるだろう。今回はまだ試していなかった印刷機能などをチェックした。「IE 7を便利に使う15のショートカット」もご紹介しよう。 →インストールと初期設定はこちら →タブブラウザ機能とRSS機能についてはこちら 横幅の広いページを印刷してもはみ出ない IE 7の印刷機能では、自動的にテキストを縮小し、すべてのWebページが実際の印刷用紙に収まるようになっているという。実際にIE 6とIE 7で比較してみた。サンプルにしたのはBiz.IDのトップページ。印刷用ボタンを使わず、Web閲覧用ページをそのまま印刷した。ページ上部

    ITmedia Biz.ID:IE 7の印刷機能をチェック&ショートカットで便利に使おう
    miriox
    miriox 2006/10/25
  • ソフトバンクの「予想外割」は本当に安いのか

    通話料・メール代0円を掲げるソフトバンクの孫氏 23日にソフトバンクモバイルが発表した新料金プランは、月額2,880円で音声通話無料、メールも無料とインパクトのあるキャッチコピーが並んだ。従来の料金プランから大きく変わることになるため、26日のサービス開始を前に一部で情報が錯綜しているようだ。稿では、新料金プランの情報を整理していく。 ■ 予想外割 発表時にキャッチーな名称で注目された「予想外割」は、新料金プランの「ゴールドプラン」と新割引サービス「新スーパーボーナス」、期間限定キャンペーン「ソフトバンク大創業祭キャンペーン」を組み合わせたものだ。複数のサービスを組み合わせたことで、“予想外な割引を提供する”といった意味があるようだ。 ■ ゴールドプラン 指定の時間帯(21時~24時59分)は完全な無料ではなくなる 「ゴールドプラン」は、月額9,600円でソフトバンク携帯電話同士の通話が

  • ITmedia News:ブログが就職の「落とし穴」? ググられる学生たち (1/2)

    インターネットは、学生の就職活動を便利にした。しかし同時に、学生が陥る可能性のある不気味な「落とし穴」も、同時に作り出したのかもしれない。 米国西海岸で大学院に通うタイラーさん(25)は、このところ就職活動である噂が気になっている。「――企業の人事担当者は最近、Googleで学生の情報を検索しているという。これは当だろうか?」 実は、タイラーさんは学部生時代に政治関連の雑誌を創刊、編集した経歴がある。彼自身、それを隠したりはしていないが、政治のトピックはとかくデリケートな問題が絡むもの。人事担当者によっては、ネガティブな評価を下すかもしれない、というわけだ。 それでなくとも、アメリカの学生はしばしば「MySpace」などのSNSに複数の写真をアップロードする。その中に馬鹿騒ぎの様子を写した画像が含まれていたり、あるいはポルノ関連のトピックが含まれていた場合、仮にそれが人事担当者の目にとま

    ITmedia News:ブログが就職の「落とし穴」? ググられる学生たち (1/2)
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Digg、News Corp.と買収交渉

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Digg、News Corp.と買収交渉
    miriox
    miriox 2006/10/25
  • http://japan.internet.com/busnews/20061025/5.html

    miriox
    miriox 2006/10/25
  • Ask.jp、ブログ検索に動画プレビュー表示機能を追加

    アスク ドット ジェーピーは10月24日、ウェブ検索サイト「Ask.jp」のブログ検索のバージョンをアップし、検索結果に動画のプレビュー画像を表示する機能などを追加した。 今回のバージョンアップにより、AskビデオやYouTube、Ameba Visionなどの動画共有サイトの投稿動画が貼り付けてあるブログは、検索結果にその動画のプレビュー画像が表示されるようになった。これにより、どのような動画が見られるのかが直感的にわかるようになった。 また、検索結果ページに表示される「最新の書き込み一覧」の「Askビデオ」や「YouTube」といった動画共有サイトの名前をクリックすると、その共有サイトの新着動画や、その動画を貼りつけたブログ記事に絞り込んで新着順に表示することができる。Askビデオをはじめ、Ameba Visionやmooom、FlipClipなど、動画共有サイトごとに、新着動画をチェ

    Ask.jp、ブログ検索に動画プレビュー表示機能を追加
  • ソーシャルブックマークに登録した記事をサイト上に表示する「レビューポスター」

    サイドフィードは10月25日、ブログやウェブサイトに貼り付けられるフィードリーダー「レビューポスター」ベータ版を公開した。 レビューポスターの利用は商用・非商用を問わず無料。サイズは4種類から選択できるほか、表示件数の指定が可能。フィードはレビューポスター1つにつき1件の登録となる。英語版の「Review Poster」も同時に公開している。 サイドフィードでは、特定の商品やサービスに関するウェブ上のレビュー記事を集められる、企業の広報担当者向けサービスの開発を検討していたという。 そこで、多くのソーシャルブックマークサービスが、ユーザーが登録した記事の一覧をフィードで提供していることに注目。ブログなどでの自社製品に関するレビュー記事を広報担当者がブックマークサービスへ登録するだけで、ウェブ上に点在するレビュー記事を集めて自社サイトで表示できるツールとして提供したと説明する。 また、ソーシ

    ソーシャルブックマークに登録した記事をサイト上に表示する「レビューポスター」
  • ITmedia News:Amazon、Googleへの情報提供を拒否。MS、Yahoo!も追随へ

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • メディア・パブ: ニッチSNSが次々と開設,ターゲット広告で高い収益性を狙う

    久々に米Red Herring誌(10.02.06)を読んでいると,“Niche Networking:Small social networks for specific groups”の記事が目に止まった。特定グループ向けのニッチなSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を紹介した記事である。 その記事が取り上げていたニッチSNSは,次の7サイトである。開設年月も示す。 ・Dogster:2004年1月 ・Catster:2004年6月 ・Boompa:2006年5月 ・Famster:2006年8月 ・Tot Jot:2006年5月 ・Traineo:2006年8月 ・YouthNoise:2006年6月 米国のSNSと言えば,MySpaceを筆頭に,Bebo ,Facebook,Friendster,Orkut など,会員規模を競う総合サイトが主役である。それぞれ得意分野を

    miriox
    miriox 2006/10/25
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Facebook、ソーシャルブックマーキングのベータ版を試運転

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Facebook、ソーシャルブックマーキングのベータ版を試運転
    miriox
    miriox 2006/10/25
  • ITmedia News:仕事で使う情報が多過ぎると感じる社員は3分の2――米調査

    仕事で使用する情報が多過ぎると感じる従業員は3分の2に上る――調査会社の米Nucleus Researchが、10月24日に調査報告を発表した。 企業ユーザー135人を対象に実施したこの調査では、デスクトップ検索ツールを利用している人は95%に上ったものの、それでも4人に1人は、週のうち5時間以上を情報検索に費やしているという。また、必要な情報を得るためにドキュメントのリポジトリ(保管場所)を5カ所以上探している人が約半数に上った。 こうした非効率性は、情報源の多さによるものとNucleusでは指摘。情報のリポジトリが増加・複雑化する背景として、企業買収や合併のほか、情報整理が部署ごとに行われ、企業全体として統一されていないこと、共有フォルダの整理がうまく行われずに書類が重複してしまうことなどを挙げている。 Nucleusでは、企業全体での情報の統合化は決して簡単ではないとしながらも、解決

    ITmedia News:仕事で使う情報が多過ぎると感じる社員は3分の2――米調査