mirudakeartclubのブックマーク (399)

  • ギリシャ第二の都市【テッサロニキ】半日観光おすすめスポット - トラリブ Travel Blog

    Thessaloníki(April 2025) エーゲ海とイオニア海に浮かぶ、数千の島々から成るギリシャ。 サントリーニ島やミコノス島は、誰もが憧れる美しい目的地だと思いますが、 ギリシャ第二の都市、テッサロニキを今回陸路で訪れました。 海に面した街なので、ねこも多いです☟ Ροτόντα(April 2025) Ιερός Ναός Αγίου Δημητρίου Πολιούχου Θεσσαλονίκης(April 2025) Θεσσαλονίκη(April 2025) 半日滞在した中で、実際に訪れてよかった観光スポットをご紹介いたします。 \テッサロニキ情報も掲載/ リンク 今回の旅は、スロバキア・ブラチスラバからのロードトリップでした🚙 ルート:ブラチスラバ(スロバキア)➡ ベオグラード(セルビア)➡ イスタンブール(トルコ)➡ テッサロニキ(ギリシャ)➡ アテネ(ギリ

    ギリシャ第二の都市【テッサロニキ】半日観光おすすめスポット - トラリブ Travel Blog
  • 北マケドニアの首都【スコピエ】旧市街のおすすめカフェ<Tako Mako> - トラリブ Travel Blog

    Стара скопска чаршија(April 2025) バルカン半島に位置する北マケドニア。 首都のスコピエで半日間の滞在中、旧市街にあるカフェを訪れました。 北マケドニアと言えば、お肉料理が中心の事が定番ですが、 旧市街には雰囲気の良いカフェもたくさんあります。 Стара скопска чаршија(April 2025) 新市街の中心、マケドニア広場に面するレストランも併せてご紹介いたします。 今回の旅は、スロバキア・ブラチスラバからのロードトリップでした🚙 ルート:ブラチスラバ(スロバキア)➡ ベオグラード(セルビア)➡ イスタンブール(トルコ)➡ テッサロニキ(ギリシャ)➡ アテネ(ギリシャ)➡ スコピエ(北マケドニア)➡ ベオグラード(セルビア)➡ ブラチスラバ(スロバキア)<10日間> 巡った他都市の観光情報、レストラン・カフェ情報は別記事にまとめています

    北マケドニアの首都【スコピエ】旧市街のおすすめカフェ<Tako Mako> - トラリブ Travel Blog
  • 【ベルギー】ブリュッセルで魚介豚骨塩ラーメンを食す - Les carnets de Kana

    Bonjour ! フランス在住のKanaです。 さて、4月中旬のベルギー「デュルビュイ旅行」の帰路で、今年1回目のブリュッセル訪問をしてきました。 デュルビュイという街にご興味ありましたらこちら🔻 lescarnetsdekana.hatenablog.com そして、ラーメンべて来ました!ブリュッセルに行くとほぼ(いつも!?)日レストランの我が家です。 今回も、夫の友人ランチご一緒していただきました。ブリュッセル寄り道は、夫の友人に会えるのも楽しみの一つだったりします。正直、私は彼らのフランス語にはついていけないので、横で聴き流ししていることが多いのですか、日が大好きなお友達ばかりですので、日人の私はとても嬉しいです。 📍Menma 麺真 毎回、私たち夫婦が行ったことのないお店に行くのですが、今回はブリュッセルで何度が見かけたことのある「Menma 麺真」さんへ行って

    【ベルギー】ブリュッセルで魚介豚骨塩ラーメンを食す - Les carnets de Kana
  • 遂に我が家もPicard デビュー!パン•オ•ショコラを試してみた - Les carnets de Kana

    Bonjour! フランス在住のKanaです。 先日の旅行前に、「あったら便利」と、遂にPicard に手を出してしまいました。 Picard はフランスの冷凍品のお店として日にも進出しており、ご存知の方もいらっしゃると思います。 2年前の留学中に友人達と初めて店舗へ、どんなものが置いてあるのか見に行った事はありましたが当時は購入はしませんでした。 しかし今回、旅先からの帰宅日が日曜日午後の為、お店は大抵閉まっているかつ月曜日はいつも行くパン屋さんが定休日のため、月•火曜日の朝用として、パンオショコラを購入することにしたのです。 口コミで美味しいと見かけたので、ちょっと期待していました。 パン屋さんと比較したらもちろん差はありますが、自宅で手軽に焼いてべれますし、熱々は普通に美味しかったです。(⚠️個人の感想) 我が家は非常感覚で、毎日頂くわけではありませんので、冷凍庫に一袋スト

    遂に我が家もPicard デビュー!パン•オ•ショコラを試してみた - Les carnets de Kana
  • 美味しいチョコレート屋さんのイースターチョコで大人のイースター♪ - Les carnets de Kana

    Bonjour ! フランス在住のKanaです。 先週末はイースターでした。例年、4月に入るとスーパーにはイースター仕様のチョコレートが並び、パティスリーやベーカリーでも動物型や卵形のチョコが売られます。 2年前、私はベルギーに住む甥っ子たちに初めてイースターチョコをプレゼントしましたが、甥っ子達の両親が上手く庭に隠して、エッグハントをしたそう。 自身が初めてイースター体験をしたのは、ワーキングホリデーでカナダへ行っていた際に通っていた語学学校の授業中でした。先生が準備したとても大きな卵形のチョコをクラスメイトと割りました。中から小さな卵形チョコが出て来て、皆でべた記憶があります。 2回目のイースターはフランスになりますが、2年前に夫とベルギーへ行った際にNeuhaus(ノイハウス)というチョコレートショップで、うさぎ型のイースターチョコを購入し、イースターの日に割ってべました。 そし

    美味しいチョコレート屋さんのイースターチョコで大人のイースター♪ - Les carnets de Kana
  • 【ベルギー】小さな美しい街「Durbuy(デュルビュイ)」へ1泊2日の旅〜レストラン&スイーツ〜 - Les carnets de Kana

    Bonjour ! フランス在住のKanaです。 今回がデュルビュイ旅行最後の記事になりますが、旅先でべたものをご紹介したいと思います。 小さな街ですが多くのレストランがありました。私たちが訪れた日は天気にも恵まれ、沢山の観光客や現地の方でテラス席は賑わっていました。 デュルビュイへのアクセス方法の記事🔻 lescarnetsdekana.hatenablog.com 簡単にご紹介した街並みの記事🔻 lescarnetsdekana.hatenablog.com 街歩きMAP 📍La Gourmandine Durbuy, Artisan glacier 📍Le Clos Des Récollets 番外編 📍Leyla pâtisserie fine 街歩きMAP - 写真でご紹介する場所を経路で示しています - デュルビュイのアイスクリームショップ&レストラン 📍La G

    【ベルギー】小さな美しい街「Durbuy(デュルビュイ)」へ1泊2日の旅〜レストラン&スイーツ〜 - Les carnets de Kana
  • コルドバ【パティオ祭り2024年】中庭30ヶ所徹底レビュー ③ - トラリブ Travel Blog

    Zarco, 15(May 2024) 前回に引き続き、2024年5月に訪れた、 コルドバのパティオ祭り(中庭の美しさを競うコンテスト)の様子をお届けします。 ★パティオ祭りの詳しい説明や歴史的背景などは、こちらの記事にまとめています☟ www.tra-live.com 2つ目、4つ目、5つ目の記事はこちら☟ www.tra-live.com Parras, 6(May 2024) 2025年の開催スケジュールなどについては、こちらの記事にまとめています☟ www.tra-live.com この記事では、パティオ祭りシリーズ全 5回のうちの 3つ目、 RUTA 3と 2のパティオのうち 6つをご紹介いたします。 \旅のお供におすすめ/ リンク 南スペイン・アンダルシア地方の都市の魅力が たくさんの美しい写真とともにぎゅっと詰まった1冊。 観賞用としても持っておきたくなる素敵なです。 マッ

    コルドバ【パティオ祭り2024年】中庭30ヶ所徹底レビュー ③ - トラリブ Travel Blog
  • 【ベルギー】小さな美しい街「Durbuy(デュルビュイ)」へ1泊2日の旅〜アクセス方法〜 - Les carnets de Kana

    Bonjour ! フランス在住のKanaです。 4月になり、北フランスでも花が咲き乱れ過ごし易い季節になりました。 先日は結婚1周年を記念して、夫とベルギーへ列車の旅をしてきました。 行き先は、以前から夫婦で口を揃えて行ってみたいと言っていた小さな街「Durbuy(デュルビュイ)」です。 数回に分けて記事にしたいと思います。今回はアクセス方法になりますので、行ってみたいなという方のご参考になれば幸いです。 観光ガイドに掲載されるようなベルギー都市はこの2、3年の間に訪問して来ましたが、その中で最後に残っていたのが、今回訪れた「デュルビュイ」です。 観光シーズンは最寄駅周辺からのバス運行がありますが、シーズンオフ中はバスの運行がなく、車がない場合はレンタサイクルやタクシー、あるいは徒歩になります。 今回はシーズンオフで、バス運行がありませんでしたので、最寄駅からは徒歩で向かいました。体力勝

    【ベルギー】小さな美しい街「Durbuy(デュルビュイ)」へ1泊2日の旅〜アクセス方法〜 - Les carnets de Kana
  • スペイン・コルドバ【パティオ祭り2025年】訪れた中庭30ヶ所のまとめ - トラリブ Travel Blog

    San Juan de Palomares, 11 (May 2024) スペイン・コルドバで毎年5月上旬~中旬に開催される、 中庭の美しさを競うコンテスト「パティオ祭り」 1918年から100年以上続く伝統あるお祭りで、 世界文化遺産にも登録されています。 Patios de Cordoba(May 2024) 期間中は50件以上(2024年は52件)の一般のご家庭の中庭が開放されており、 無料で見学することができます。 この記事では、2025年の開催スケジュールとパティオ祭りについて、 そして2024年に訪れた中庭のまとめ紹介をさせていただきます。 \旅のお供におすすめ/ リンク 南スペイン・アンダルシア地方の都市の魅力が たくさんの美しい写真とともにぎゅっと詰まった1冊。 観賞用としても持っておきたくなる素敵なです。 パティオ祭りについて 2024年に訪れたパティオ(30ヶ所)の紹

    スペイン・コルドバ【パティオ祭り2025年】訪れた中庭30ヶ所のまとめ - トラリブ Travel Blog
  • 『喫茶ニカイ』ブルーを基調とした古民家カフェ【東京カフェ巡り】 - トラリブ Travel Blog

    喫茶ニカイ(March 2025) レトロな街並みに溶け込む、谷中にあるカフェ『喫茶ニカイ』 古民家の2階をリノベーションした店内は、青を基調としており、 懐かしさの中にアートが溢れる、独特な世界観が広がっています。 喫茶ニカイのおすすめメニュー、店内の様子をご紹介いたします。 喫茶ニカイ 看板メニュー 喫茶ニカイ 店内の様子 喫茶ニカイ 基情報 おわりに 喫茶ニカイ 看板メニュー 喫茶ニカイ(March 2025) 喫茶ニカイと言えば、やっぱりクリームソーダ🍹 昔から「喫茶店はメロンソーダ」のイメージがありましたが、(喫茶ニカイにももちろん定番のメロンソーダはありますが)ニカイのクリームソーダはお店のテーマカラーと同じ、この透き通るような爽やかなブルーが目を引きます💙 アイスクリームはヨーグルト味。上にブルーベリージャムが乗っています。 さっぱりとした甘さで、映えだけを狙ったわけで

    『喫茶ニカイ』ブルーを基調とした古民家カフェ【東京カフェ巡り】 - トラリブ Travel Blog
  • 清川あさみ「神話の糸」印象に残っている作品<東京>MAKI Gallery - トラリブ Travel Blog

    Asami Kiyokawa “Mythic Threads” (March 2025) 東京・天王洲にある MAKI Gallery で 2025 年2月1日(土)~3月29日(土)まで開催されている、アーティスト清川あさみさんによる個展「神話の糸」 Serendipity (Phantasm), 2024, mixed media 136.0 x 136.0 x 2.6 cm 今回の個展を象徴する作品「Serendipity(Phantasm)」は、「未来の神話」をテーマに絵画に刺繍を施し、自然と都市、希望と不安が交錯する空間を描いた新作。 自然の光の揺らぎをデジタルで再現し、その背景に不穏な都市のシルエットを浮かび上がらせたという。 引用元:清川あさみさん個展「神話の糸」が東京・天王洲で3月29日(日)まで開催中!|カルチャー|ELLE[エル デジタル] 過去のシリーズ作品も展示され

    清川あさみ「神話の糸」印象に残っている作品<東京>MAKI Gallery - トラリブ Travel Blog
  • 【ローマ】25年に1度の聖年【サンタ・マリア・マッジョーレ教会】 - トラリブ Travel Blog

    Basilica Papale di Santa Maria Maggiore (February 2025) 2025年は25年ごとに1度だけ開催されるジュビレオ(聖年)の年。 聖年は、大赦と呼ばれる罪の免償が与えられる特別な機会として、カトリック教会が定めた特別な年です。 聖年ではカトリック信者らの過ちに特別の許しが与えられるとされますが、 その条件の一つとして「聖なる扉(ポルタ・サンタ)」を通り、参拝するというのがあります。 Basilica Papale di Santa Maria Maggiore(February 2025) ポルタ・サンタがあるのは、ローマとバチカン市国内の4つの大聖堂。 今回はそのうちのひとつ、サンタ・マリア・マッジョーレ教会を訪れました。 この記事では聖年について、そして サンタ・マリア・マッジョーレ教会を訪れた際の様子をお届けします。 Basilica

    【ローマ】25年に1度の聖年【サンタ・マリア・マッジョーレ教会】 - トラリブ Travel Blog
  • ヨーロッパの現地スーパーで買えるお気に入りのお菓子 第三弾 - Les carnets de Kana

    Bonjour! フランス在住のKanaです。 前回の投稿からかなり空いてしまいました。ここ1ヶ月ほどは、家事の合間に時々お菓子やパン作りを楽しんでいます。 実は日で数年に掛けて、趣味で手捏ねパン教室に通っていました。結局、「材料費が掛かる&べるのが自分なので太る」という理由で(笑)、2〜3回しか作ったことがありませんでしたが、フランスに移住してからは日のお惣菜パンや菓子パンが買えませんので、手作りすることにしたのです。 お菓子作りも決して得意ではありませんが、べたいものが簡単に手に入らないので作ることにしました。最近は、プロのパティシエさんがわかりやすい動画を投稿されていたりするので、そちらにお世話になりながら、頑張って作っております。 さて、タイトルにも書きましたが、スーパーで見つけたお気に入りのお菓子の第三弾です。今回はフランスのスーパーで見つけたものになります。(もしかする

    ヨーロッパの現地スーパーで買えるお気に入りのお菓子 第三弾 - Les carnets de Kana
  • イタリア・ローマ【カルボナーラ】食べ比べ(予約推奨の人気店) - トラリブ Travel Blog

    Roscioli Salumeria con Cucina (February 2025) 2025年冬に訪れたイタリア・ローマ 3回目となる今回の旅行では、「美味しいカルボナーラをべ比べる」というのがメインテーマでした。 ローマには有名なカルボナーラのレストランがいくつもありますが、 今回は厳選して、2つのレストランを予約しました。 どこのお店に行こうか迷っている方の参考になれば幸いです。 Roscioli Salumeria con Cucina Il Maritozzo Rosso - kitchen lab おまけ:ピザ専門店【Seu Pizza Illuminati】 おわりに Roscioli Salumeria con Cucina Roscioli Salumeria con Cucina (February 2025) 日のガイドブックにも掲載されている超有名店、ロシ

    イタリア・ローマ【カルボナーラ】食べ比べ(予約推奨の人気店) - トラリブ Travel Blog
  • 【フランス】リール市内のおすすめ3選 | 可愛いイラストの種類豊富なクッキー店 | クリームたっぷりブリオッシュ店 | ラテアートが可愛い人気カフェ - Les carnets de Kana

    Bonjour! フランス在住のKanaです。 あっという間に過ぎ去った2月ですが、とても充実した月でした。新たな出会いがあり、ようやく一部の手続きが前進して、沈んでたフランス生活も少し明るい方向に向かっていると思えるようになりました(笑) さて、今回は2月に足を運んだお店をご紹介したいと思います♪ 最近は夫婦でクッキーにハマっています。 街歩きMAP 水彩の手書き風イラストが可愛い!種類豊富なクッキー店 📍Ben's Cookies クリームたっぷりブリオッシュ&大きなクッキーが買えるお店 📍Sylvana Briocherie Festives ラテアートが可愛い人気カフェ 街歩きMAP - 写真でご紹介する場所を経路で示しています - 水彩の手書き風イラストが可愛い!種類豊富なクッキー店 📍Ben's Cookies こちらのお店は、何度か街へ行く度にお店の前を通過していたので

    【フランス】リール市内のおすすめ3選 | 可愛いイラストの種類豊富なクッキー店 | クリームたっぷりブリオッシュ店 | ラテアートが可愛い人気カフェ - Les carnets de Kana
  • 【カルロヴィ・ヴァリ】プラハから日帰り観光できるチェコの温泉街 - トラリブ Travel Blog

    Karlovy Vary(January 2024) チェコ最大の温泉保養地として有名な、カルロヴィ・バリ。 ドイツとの国境にも近く、ドイツ語名のカールスバートという呼称でも知られています。 「コロナーダ」と呼ばれる飲泉施設で、温泉の飲み歩きを楽しめるのが最大の魅力ですが、 カラフルでかわいい街並みや、映画の舞台にもなった有名なホテル・カフェもあり、プラハからゆっくり1日観光をするのにおすすめの街です。 Saint Peter and Paul Cathedral (January 2024) Karlovy Vary(January 2024) この記事では、カルロヴィバリに来たら訪れたいおすすめすスポットを 現地で撮影した写真と共にお伝えいたします。 \\カルロヴィ・ヴァリ 情報も掲載// リンク コロナーダ巡り ムリーンスカー・コロナ-ダ(Mlýnská kolonáda) サドヴァ

    【カルロヴィ・ヴァリ】プラハから日帰り観光できるチェコの温泉街 - トラリブ Travel Blog
  • フランスのパン屋さんのパンが美味しすぎる件 - Les carnets de Kana

    Bonjour! フランス在住のKanaです。 前回の投稿からかなり日にちが空いてしまいました。引っ越し後は、以前の早起き生活に戻り、朝から活動しております。とは言いつつも、今は仕事をしていないので主婦業のみですが、座る時間より立ってる時間の方が長い日もあり、今月はほぼフランス語の勉強も滞っている状況です。これでは如何と今日は久々に、フランス語の動画を見て知らない単語拾いをしました。 さて、フランスに来てからは、日にいた時よりもパンをべる機会が多くなりました。パン屋さんで買うパンが美味しすぎるのです。特に焼きたて時に購入すると、ほんのり温かいのを感じます。 フランスにはいたるところにパン屋さんがあります。私の近所にも2軒あり、うち1軒のパン屋さんの常連客になりつつあります。 私が行く時間帯は大抵昼前で、この時間帯はいつもたくさんの種類が置いてあります。閉店前に行くと、流石に種類は減って

    フランスのパン屋さんのパンが美味しすぎる件 - Les carnets de Kana
  • コツコツ節約!ファスナーケースでお金を管理する方法 - 山田さんの tea time

    毎月給料を出金すると、項目別に封筒を用意し、お金を入れて管理をしていました。 お金を項目ごとに分けておかないと、私の場合、必要な分まで使ってしまうことがありました。 (>_<) 項目ごとに分けておくとお金が減っていくのがわかりやすく、節約をしようという意識が高くなります。 封筒でお金の管理をしていた頃に、いくつか気になる点がありました。 封筒収納:気になる点 いつのまにか封筒の口から小銭が飛び出していて、どの封筒から飛び出した小銭かわからなくなる 小銭の重さで封筒に穴が開くことがあった 買いもので持ち歩いているうちに封筒がボロボロになる お会計の時にボロボロになった封筒を取り出すのが気になる 小銭を使いたい時に封筒をさかさまにするので、小銭を落としやすい(何度か落としたことが・・・) 取り出してみないと小銭がいくら入っているのかわかりにくい 封筒よりも丈夫で、お金を便利に収納できるものはな

    コツコツ節約!ファスナーケースでお金を管理する方法 - 山田さんの tea time
  • 【神奈川県立近代美術館】葉山館のレストランは海が近い - 満喫!わたしの自分時間

    【オランジュ・ブルー】でほっこりランチのススメ *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 都心から1時間ほどのドライブで海を感じることが出来る【葉山】! 私の中では軽井沢と一緒で、憧れを感じちゃうスポットです。 日帰りコースで出掛けたら、これは定番にしたいと思えるほどの満足感を味わえたので、ちょっと息抜きに出かけたいそこのあなたへご紹介します(^^) 【オランジュ・ブルー】でほっこりランチのススメ ①まずはランチ!腹が減っては戦は出来ぬと申しますから。 営業時間 休業日 電話・Fax 所在地 ② 森戸大明神 ③カフェテーロ葉山 【東京から葉山へ】日帰りドライブコース ①まずはランチ!腹が減っては戦は出来ぬと申しますから。 ランチを取るレストランは、美術館の中にあります。ただ、観覧券は無しで入れます。 オランジュ・ブルー 営業時間 ティータイム

    【神奈川県立近代美術館】葉山館のレストランは海が近い - 満喫!わたしの自分時間
  • 「クレープの日(Chandeleur)」に自宅でクレープ作り - Les carnets de Kana

    Bonjour! フランス在住のKanaです。 引っ越しして、久々に突然始まった家事にあたふたしていましたがなんとかペースを掴み始めました。やはり一人暮らしや実家生活の時とは違うなと感じます。 「クレープの日(Chandeleur)」 さて、2月2日は日は「節分の日」でしたが、フランスは「クレープの日」でした。留学中に知ったのですが、Chandeleurと言って、クレープを焼いてべるのだそう。(詳細は調べたら出てくるので割愛します。) 日にいた頃は、クレープなんてべる機会がほぼなかったのに、夫と過ごし始めてからはクレープをべる機会が増えました。義両親宅に住んでいた頃は、義父が焼いてくれたクレープが美味しくて、つい何枚もべてしまいました。 ちなみに、フランスのスーパーには常温や冷蔵でクレープが大抵売っていますし、ベーカリーでも見かけます。中には、Chandeleur数日前から、期

    「クレープの日(Chandeleur)」に自宅でクレープ作り - Les carnets de Kana