タグ

ブックマーク / amamako.hateblo.jp (21)

  • カタールワールドカップに対してどういう態度を取れば良いのか - あままこのブログ

    amamako.hateblo.jp とりあえず記録として上記の記事を書いたわけだけど、当たり前のこととして今回のカタールワールドカップに対する立場は、上記の記事で示したような、2項対立に収まる物では来無いです。 今回のカタールワールドカップや、その大会における様々な表現・活動、及びそれに参加しているサッカー日本代表への評価というものは、以下の様な要素が折り重なった中で重層的に下されるものだと思います。 スポーツにおいて反差別であったり、政治的なメッセージは持ち込んでいいのか カタールの反同性愛は「文化の違い」として容認されるべきなのか否か 日本代表を応援しなかったり、嫌うことは許されるのか しかし、スポーツというものの熱狂の中では、上記のような複雑さというものを無視して、「で、結局日本代表を応援するのしないの!」という単純な二項対立に還元されてしまいます。 そこで、敢えてそういった熱狂

    カタールワールドカップに対してどういう態度を取れば良いのか - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2022/11/26
    サッカーはネオナチや極右の温床なので滅ぼすべき以外の態度はありえない
  • 日本対ドイツ戦が反西欧・リベラルの旗印となった日 - あままこのブログ

    時代のメモとして。 昨日(2022/11/23)、ワールドカップの予選リーグで日ドイツに勝利したわけですが、それ以降以下の画像が、インターネット上の画像貼り付け掲示板Twitterで盛んに目にするようになりました。 img.2chan.net 4 22/11/24(木)15:09:45No.996782816 中東の野蛮な国家が欧州の先進的な思想を否定しやがった 極東の田舎者ボコすついでに我らの素晴らしい考えを教育してやろう 5 22/11/24(木)15:10:19No.996782956 >中東の野蛮な国家が欧州の先進的な思想を否定しやがった >極東の田舎者ボコすついでに我らの素晴らしい考えを教育してやろう ピコーン! 2-1! 31 22/11/24(木)15:29:14No.996787451 クソパヨクに阿って無様に負けてるのクソ哀れだな 35 22/11/24(木)15

    日本対ドイツ戦が反西欧・リベラルの旗印となった日 - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2022/11/25
    サッカーファンなんざ世界的にネオナチや極右の巣窟なので何を言っているんだって感じ
  • 「今ここ」に無理に適応しなくていいということを知るために人文知やサブカルはある - あままこのブログ

    note.com plagmaticjam.hatenablog.com 人がどういう風に学問や思想を学んできたかということを読むのは好きなので、1000円払って白饅頭氏の記事を読み、その後plagmaticjam氏の記事を読みました。 白饅頭氏の記事の要約 まず、白饅頭氏の記事を要約すると次のような内容になります。 最近、経営者やそれなりの役職に就いている人と話すことが多いのだが、彼らは異口同音に「昔は自分もリベラル派に親しみがあったが、今はそうではない」と言う 有名な哲学者である東浩紀氏も同じように言う 社会的責任を持つと、リベラル派の言説というのは、現実から遊離した物に感じるのだ 「自分で金を稼ぎ、社員をわせ、顧客に価値を感じてもらう」という、俗世シャバの泥臭い営みのしんどさと尊さを知った東浩紀さんが、公金をジャブジャブつぎ込まれ、なおかつ子ども(の親)からの高い学費を受け取りなが

    「今ここ」に無理に適応しなくていいということを知るために人文知やサブカルはある - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2022/04/11
    左翼自称者をリベラル扱いすんなよカス
  • 「マンガを読み解くリテラシーがない人たち」を相手にしなきゃならない現代 - あままこのブログ

    ちなみにこのコマはですね、のび太が面白半分に呼び出した宇宙人がそれに対して抗議しているのに「なにか言ってるけど意味わかんないw」と笑ってたらあやうく宇宙戦争が起きかける話なので、受け取るべきは「理解できない話でも無視してはいけない」という教訓ですね…… https://t.co/oZqauhPQW6— ノザキハコネ (@hakoiribox) 2022年4月9日 どーもドラえもんという作品は、こういう風に、作品の意図を無視して一コマだけ切り取られることが多くて、他にも「抑止力」って言葉を凄く端的に説明している辺り、藤子先生は神。 pic.twitter.com/IoocmEoUMy— 手動人形 (@Manualmaton) 2017年4月22日 すでに指摘されてますけど 「抑止力のつもりで核兵器持っても運用者(この場合は国を乗っ取った小悪党)がその通り使うわけない」 ってとこまで藤弘先生

    「マンガを読み解くリテラシーがない人たち」を相手にしなきゃならない現代 - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2022/04/10
    はてなお前が言うなオブジイヤー受賞おめでとうございます
  • 「フェミニスト原則」だけでどうにもならないから今の混沌があるんじゃないの - あままこのブログ

    swashweb.net TLでは結構絶賛されていて、「真のフェミニズムってこういうことだよな」みたいなことを書かれている上記の声明文。 ただ、どうも僕は読んでいて納得がいかないんですね。 いや、良いこと書いてあるとは思うんですよ?「すべての人々が解放されるまで私たちは戦う」とか、「私たち全員が自由になるまで、私たちの誰も、自由ではない。」とか、確かにスローガンとしては否定しようがない良いことではあるし、そんな良いことに反対するツイフェミたちは悪魔なんじゃないかと、そうも言いたくなるでしょう。 でも、僕は思うんですよ。 「そんな原理原則だけでは解決できない問題があるからこそ、今の混沌があるんじゃないの?」と。 ある人・グループの人権を尊重することが、別の人・グループの人権を毀損するという矛盾 例えば、上記の声明文では、以下のように書いて、すべての人の人権が尊重されることが重要だとしています

    「フェミニスト原則」だけでどうにもならないから今の混沌があるんじゃないの - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2021/07/15
    黙れ低脳。先のterfによるヘイトスピーチで自殺者出てるのに甘えたこと言ってんじゃねえよ。イスラム教徒の名誉殺人やゲイへのリンチは耳を貸すべき事項か?
  • オタクとフェミニズム、なんでこんなに仲が悪くなっちゃったの? - あままこのブログ

    なんかまた最近、女の子を描いた絵が過度に性的とかそういうはなしで、Twitterの方で炎上があった模様です。 www.asahi.com www.itmedia.co.jp こういう話題については、このブログでも何度か取り上げてきました。 amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp amamako.hateblo.jp なので、こういう問題に対しての僕の原則的立場とかは、上記の記事を読んでいただければと思います。 ただ、こういう炎上をいっぱい見てきて、僕には一つ思うことがあるのです。 それは、「オタクフェミニズム、なんでこんなに仲が悪くなっちゃったの?」ということです。 かつて、オタクフェミニズムが結構仲がいい時代があった……少なくとも、僕の認識では こういうことを言うと、多くの人はきっとこう思うでしょう。「オタクフェミニズムってもともと仲悪かったんじ

    miruna
    miruna 2020/11/09
    K-POPファンの暇な主婦がメガリアンの猿真似はじめたのが状況悪化の最大の原因でオタクは思想問わず昔から男女ともにオフラインと比べて数自体が山程いただけ。東豚野郎とかまったく関係ないだろ馬鹿なのか。
  • 「〇〇はいいぞ」で埋め尽くされる時代に、それでも批評を書く理由 - あままこのブログ

    小山晃弘(わかり手)という方が、オタクコンテンツの批評についてtwitterでこんな発言をし、物議を醸しています。 オタクが軟弱化して辛めの批評を書かなくなったから、最近のオタクコンテンツはひたすらヒロインが可愛いだけの薄っぺらい作品ばっかりになってるんだろうが。定型文と画像で褒め合うクソみたいな学級会文化をやめろ。辛口批評を書きまくって仲間のオタク気の喧嘩をしろ。90年代に戻れ。— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日 「ガルパンはいいぞ」とかも心底キモかったですね。褒めるにしてもせめて自分の言葉で褒めろやと。これがSNS時代ということなのかもしれませんが。 https://t.co/1GERAN423j— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日 はてなブックマークでの反応b.hatena.ne.jpや、twitterで自分がフォ

    「〇〇はいいぞ」で埋め尽くされる時代に、それでも批評を書く理由 - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2020/05/08
    ご覧のとおりこの手の馬鹿と同類にみられたくないというアレが人々を批評から遠ざけたがしかし批評性の強いファンアートなんざ腐るほど供給されているのである
  • 夢見りあむって誰?ザコメンタル?炎上経験がある?曲は?声優は?好きな漫画は?調べてみました! - あままこのブログ

    2019年2月7日に『アイドルマスターシンデレラガールズ』というゲームに初登場した夢見りあむというアイドルが、「ほんとすこ」、「まじ無理」、「こういう子いるいる」、「古傷を思い出す」、「ひどいことしたい」などと、様々な形でtwitterで話題になっています! この記事では、そんな夢見りあむがいったいどんな子なのか。調べてみました! 夢見りあむのプロフィール アイドル名 夢見りあむ フリガナ ゆめみりあむ 年齢 19 身長 149cm 体重 リンゴたくさん B-W-H でっかい-ふつう-たぶんふつう 誕生日 9月12日 星座 乙女座 血液型 AB型 利き手 右 出身地 やさしい世界 趣味 夜中の意味深ポエム、現場参戦 (夢見りあむ - アイドルマスターシンデレラガールズwikiより) 出身地が「やさしい世界」っていうのは一体どういうことなんでしょう?趣味が「夜中の意味深ポエム、現場参戦」とい

    夢見りあむって誰?ザコメンタル?炎上経験がある?曲は?声優は?好きな漫画は?調べてみました! - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2019/02/09
    まどか☆マギカを壮絶に誤読しまくって叩いていたフェミ気取りの馬鹿のやることがこのミソジニー芸そのもののアレである
  • お詫び - あままこのブログ

    私あままこ(https://twitter.com/amamako/)がはてブ及びtwitterで行った台湾ライトノベルについての言及は、あまりに的外れで、台湾ライトノベルに対する誤解を招き、名誉を不当に傷つけるものでした。ここにお詫びし、下記URLの発言を削除いたします。 台湾ラノベ翻訳姫の方には、誤りを指摘していただき深く感謝いたします。 ここにまとめられている「百万円」(@srpglove)あまここ(@amamako)両者の台湾ラノベに関する意見はどちらも的外れだ。あまり間に受けないで欲しい - Togetterまとめ https://t.co/yBXElCUkil @togetter_jpさんから— 台湾ラノベ翻訳姫@なろうカクヨム (@harakoatom) 2017年9月6日 削除した文 http://b.hatena.ne.jp/entry/344361761/comme

    お詫び - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2017/09/06
    ロクに読んですらいない日本のライトノベルへの誤解どころか差別と偏見を助長することに加担した点について謝罪しろよレイシスト
  • 「ベスト・アニメ100」への意見をまとめてみた&僕が思うベスト・アニメ10 - あままこのブログ

    「ベスト・アニメ100」への意見をまとめてみた というわけで、相変わらず盛り上がっています「ベスト・アニメ100」。ちょっと自分でも、一体どういう点が問題視されているのか、人々の意見が気になったので、togetterでまとめてみました。 togetter.com ざっと見た感じ、否定派の意見は主に次の6つに大別されるようです。 一つのアニメだけ好きなファンたちが多重投票できてしまうのが問題だ 女性票が多すぎる 1期、2期、劇場版と分かれて投票しなければならない投票システムがおかしい 作り手や批評家たちを参加させたり、投票以外も加味したりするべきだった もっと普通の人々・非オタの意見も反映すべき 選ばれた作品が納得行かない この中で僕の意見(前回の記事 amamako.hateblo.jp 参照)、4番の「作り手や批評家たちを参加させたり、投票以外も加味したりするべきだった」かなーと思ったり

    「ベスト・アニメ100」への意見をまとめてみた&僕が思うベスト・アニメ10 - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2017/05/06
    お前アニメ観る才能ないからアニメ観なくていいよマジで。女性票多すぎとか言いながらこのチョイス、男性中心主義じゃなきゃなんなんだよ。
  • 「反省したいじめ加害者のことを『許さない!』と、いじめ被害者が主張するのは、危ない思想(by山本弘)」なのか - あままこのブログ

    先日、こういうtwitterまとめをtogetterで作成しました。 togetter.com 上記のまとめには賛否両論様々な意見が寄せられていて、そのどれも真剣に考えなきゃいけないなと思ってるところです。 ただ、その一方で、小説家の山弘氏がした発言が、僕にはどうしても納得行かないものでした。 その内容はこちらです。 山弘 on Twitter: "あのさあ、いじめ被害者だった一人として言わせてもらうと、加害者側から被害者側に転落し、自分のやったことを悔いている主人公を「許さない!」「救済されてはいけない!」と主張するのは、..「『聲の形』はいじめっこ向け感動ポルノなのか」 https://t.co/NPrOtylQoJ" あのさあ、いじめ被害者だった一人として言わせてもらうと、加害者側から被害者側に転落し、自分のやったことを悔いている主人公を「許さない!」「救済されてはいけない!」と

    「反省したいじめ加害者のことを『許さない!』と、いじめ被害者が主張するのは、危ない思想(by山本弘)」なのか - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2016/09/23
    お前の発言と山本弘の発言同じにしか見えないけどお前日本語読めないの?
  • ネットを窮屈にする側の論理 - あままこのブログ

    新年あけました。めでたい人もめでたくない人も、今年も一年よろしくお願いいたします。 さて、新年早々はてなでは、「ネットは昔と比べ寛容性がなくなり、窮屈になってきているんじゃないか」という議論が話題を集めているようです。 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記 ネットは“コミケ”から"“テレビ”になった。 - シロクマの屑籠 インターネットの空き地 ネットが窮屈に感じる原因はfacebookルールと拝金主義 - かくいう私も青二才でね で、はてブも含めて議論の大勢は、「確かにネットが大衆化するにつれて、尖った発言や、社会では受け入れられにくい発言って、すぐに炎上したりして、しにくくなったよね。それってしょうがないことかもしれないけど、なんかつまらないよね」という流れになっているようです。 でも、僕は思うのです。 「これって自分にとってはむちゃくちゃ違

    ネットを窮屈にする側の論理 - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2015/01/03
    うむ
  • ハイタッチ一つで人生観が変わってしまったかもしれない日 - あままこのブログ

    すみません。いつも読みにくい記事を書いている僕ですが、今回の僕の記事は普段より更に読みにくいと思います。というのも、僕自身、自分で自分で理解が出来なくなってしまっているからです。ただ、どうやら今まで僕が人生でほぼ抱いたことがなかった感情が、今胸の中に沸き上がっているみたいで、どうしてもその感情を吐き出したくなってしまっているのです。 今日、ハイタッチの前にあったこと とりあえずまず今日あったことを時系列で説明していきます。 今日僕は、池袋のサンシャインシティで開かれた、アイドルマスターシンデレラガールズ(通称モバマス)の新曲『お願い!シンデレラ』の発売記念ミニライブ&トークショー&ハイタッチ会に行ってきたんですよ。このイベントでは、今回発売される曲を歌っているキャラの声優さんたち11人が出演していたんです。 THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER お願い! シンデ

    ハイタッチ一つで人生観が変わってしまったかもしれない日 - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2013/04/11
    クソイベンターの生態の事例。amamakoの自分語りは死ぬほどどうでもいいがパフォーマーを馬鹿にするにも程がある。くたばれ。
  • アニメイベントでの石破&戦車は「軍靴の響き」か「普通の国への第一歩」か - あままこのブログ

    【告知】 2013/3/30にTM2501氏らと座談会Ust中継を行います。詳細は今月の30日にTM2501さんなどを招いてUst中継をやります - 斜め上から目線をごらんください。皆様のご視聴・コメントお待ちしています! 毎日jp(毎日新聞) 【ガールズ&パンツァー】トークショーで石破茂幹事長からまさかのビデオメッセージwwwww|オタク.com 茨城県大洗市で開かれたガールズ&パンツァー(通称ガルパン)というアニメ作品のイベントに、自民党の石破茂幹事長が登場し、そして戦車が展示されたという話を聞いた時に、僕は「それは危険し、嫌だ」と思いました。 ただ一方で、そういう考えが今のネットにおいては異端であり叩かれるだろうということも容易に想像出来ます。事実、先に挙げた上記2つのニュースに対するネット上の反応は称賛一色であることが、はてなブックマークなどからも見て取れます。 はてなブックマーク

    アニメイベントでの石破&戦車は「軍靴の響き」か「普通の国への第一歩」か - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2013/04/05
  • オタクが性別を超越しているとか、性別から逃げてるだけじゃないの? - あままこのブログ

    【告知】 2013/3/30にTM2501氏らと座談会Ust中継を行います。詳細は今月の30日にTM2501さんなどを招いてUst中継をやります - 斜め上から目線をごらんください。皆様のご視聴・コメントお待ちしています! ちょっと前になるが、こんな記事がインターネット上で話題になったことがあった。 オタクの女の子になりたい願望は性別を超える - 狐の王国 これに対しては同意しながら補足する意見が提示される一方で、真っ向から反論する意見も提示された。 僕は「時々」ネコになりたい - 情報の海の漂流者 “かわいいい女の子になりたい”くらいで、安易に“性別を超越した”なんていうもんじゃないよ。 - 想像力はベッドルームと路上から そして、この記事を読んだ当時僕はこんなツイートをしている。 @amamako: 気が向いたら後で批判する。まぁ一言で言うならこの文章はただのG.I.ジェーン賛美でしか

    オタクが性別を超越しているとか、性別から逃げてるだけじゃないの? - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2013/03/27
    たまごまごとかは今すぐ死ぬべきだけどamamakoはいい加減まどか☆マギカをまるで読めてない事を理解すべき。
  • 「リアルで充実している奴は差別なんてしない」という藤原敏史の発言がまちがいであり、差別的な理由 - あままこのブログ

    今回の粘着事件のきっかけとなったカントクの発言→「当にリアルで充実してたら、いちいち差別なんて面倒くさいことやってるヒマありゃしませんし、自分に相応の自信もあるからその必要もない」←完全にまちがい。むしろこの発言自体が差別。— 負け犬ヘタレな自己愛肥大者(笑)さん (@kinoko2002_) 2013年2月25日 という発言をRTしたら藤原氏から @amamako あなたこのツイートtwitter.com/kinoko2002_/st… RTかなにかしてますけど、どこが「差別」でどこが「間違い」なのか説明してもらえますか?そう主張している@kinoko2002_という差別意識の固まりが逃げて答えないものでよろしく。— toshi fujiwara/藤原敏史さん (@toshi_fujiwara) 2013年2月25日 現に必要でしょ?コミュニケーション能力がないならツイッターなんてやめ

    「リアルで充実している奴は差別なんてしない」という藤原敏史の発言がまちがいであり、差別的な理由 - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2013/03/05
  • ポストまどマギのアニメ史(2011-2012) - あままこのブログ

    『魔法少女まどか☆マギカ』、通称がTBS系列で放映されてからおよそ一年が経とうとしている。 魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]posted with amazlet at 12.03.26アニプレックス (2011-04-27) 売り上げランキング: 499 Amazon.co.jp で詳細を見る放映当時、特に最終回前後においてのまどマギフィーバーは、まさにエヴァ以降の「社会現象」と言っていいものだった。サブカルチャーや若者文化について語るものはも杓子もまどマギを論評*1し、そして絶賛した。その熱は、一年が経った今でも衰えておらず、ちょっと現在の日アニメについて触れた文章を書くならば、まどマギに言及することは必須であり、逆に言えば、まどマギと、あとけいおんについて触れていれば、現代アニメの主だった潮流はだいたい理解できると、思われているように感じる。 だ

    ポストまどマギのアニメ史(2011-2012) - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2012/03/27
    まどかが読めてなさすぎるままなのでBRSも散々な理屈に接続している
  • アニメに「現実主義」は不要である - あままこのブログ

    今日は東京で輪るピングドラム第15話が放映されまして、いやはや……僕がアニメに求めているものの全てが凝縮されたような、そんな感覚を覚えました。画面全体がケレン味で満ち溢れていて、もう何回も笑ったりハラハラさせられたりするにも関わらず、しかしストーリーではとても重い、骨太な話題を扱ってしっかりと視聴者に考えさせる。そして最後には感動が押し寄せ、それまで単なる脇役だったような時籠ゆりというキャラクターに、心から感情移入し応援したくなってしまう。30分という時間においてここまで人の心を楽しませ、考えさせ、そして揺るがす。これはまさに「アニメ」という自由な表現形態だからこそ出来るものだと、そう確信するわけです。 ところが、こんなまわピンという傑作に対し、一方では「なんか残念だよ」と言うアンチも居るわけです。 ピングドラムにおける無意味さを表す三つの要素、及び残念な理由について - TinyRain

    アニメに「現実主義」は不要である - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2011/10/23
    バカで切り捨てていいレベルのバカの相手を真面目にする人は尊敬してしまう。しないけど。
  • なぜ「サブカル」から狙い撃ちされているのか考えてみる - あままこのブログ

    なんか最近「表現に対する自主規制」が各方面で色々と問題になっているそうで、例えば渋谷の西武デパートで開かれた展覧会が「ふさわしくない」と中止に追い込まれたり あるいはヴィレッジヴァンガードという雑貨屋兼書店でエロ・アングラ関係のものが撤去を命じられたり ヴィレッジヴァンガードからエロ・アングラ商品撤去、に関するツイート - Togetter と、様々なことがここ最近起きています。 で、まぁ皆さんお気づきでしょうがこの二つの事件には大きな共通点があります。それは 規制の対象になっているのがいわゆる「サブカル」系である ということです。展覧会の方はそのものずばり「SHIBU Culture デパートdeサブカル」という風にサブカルと銘打っていますし、ヴィレッジヴァンガードの方も、まさに「サブカル系屋」という風に呼ばれ、「サブカル」という文化ジャンルに属するような変なものを売っているところです

    なぜ「サブカル」から狙い撃ちされているのか考えてみる - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2011/02/10
    アホか
  • 『放浪息子』への嫌悪感の正体 - あままこのブログ

    放浪息子 (1) (BEAM COMIX)posted with amazlet at 11.01.26志村 貴子 エンターブレイン Amazon.co.jp で詳細を見る最近放浪息子というアニメがフジテレビで放送されているそうで、でそれが何か同性愛志向のキャラクターがいるとかでtwitterで反感を呼び、そしてその反感がtogetterで晒し上げられて「ホモフォビア(同性愛嫌悪)」として非難を浴び、そうすると今度はそのtogetterでの晒し上げが「言葉狩りだ!」と別のtwitterアカウントで非難されるという、ややこしい騒動がネットの片隅で起きていました。 「放浪息子」をめぐるホモフォビア(同性愛嫌悪) - Togetter 嫌悪表明問題 - Togetter で、まぁそりゃあ「このキャラクターホモだから嫌い」なんていうのは明確に差別的発言だと思うし、そういう言葉を言っちゃった人たちが

    『放浪息子』への嫌悪感の正体 - あままこのブログ
    miruna
    miruna 2011/01/26
    勝手に赤の他人の代弁者になるな