タグ

ブックマーク / cinemania.hatenadiary.jp (3)

  • 渡辺信一郎監督がキャリアと『カウボーイビバップ』を振り返る。「実写版はオープニングで見るのを止めた」 - cinemania 映画の記録

    ・最も成功をおさめたアニメ監督の一人がオリジナルの『カウボーイビバップ』の作者として知られる渡辺信一郎だ。その長く波乱に満ちたキャリアについて話を聞く機会を得た事は、私にとってまたとない喜びだった。 ・もとから映画づくりに興味を持っていた渡辺がアニメに目を向けたのは若い頃だったと話す。 私は京都の生まれですが、都会ではなく北部の山間部に住んでいました。綾部市と言ってとても田舎なのです。僻地でしたから都会的なものはろくにありませんでした。私は野山で遊ぶ野生児みたいなものでした。何しろ実家の近くにはバスの路線も店舗もありません。テレビは見ていたけど、それよりは自然の中で遊んでばかりいました。 映画やアニメを見るようになったのは中学校に通い始めてからです。そして、だんだんと自分でも作ってみたいという気持ちになってきました。実写にもアニメにも同じくらい興味がありましたから、高校を卒業する頃には、ど

    渡辺信一郎監督がキャリアと『カウボーイビバップ』を振り返る。「実写版はオープニングで見るのを止めた」 - cinemania 映画の記録
    miruna
    miruna 2023/01/31
  • 小野寺系による当ブログをめぐるデマに応答しておきます。 - cinemania 映画の記録

    小野寺系という方が、ご自分のツイッターで当ブログの過去記事*1に関してデマを流していたので、主に事実関係についての訂正をごく簡単にしておきます。 小野寺系 on Twitter: "そもそも『インビクタス』をいま絶賛することでメディアが得をすることなんてないですよ。また、記事に出てくるキネ旬の選考方式についても、そこで書いてる荻野氏や私が分かってないで言ってるわけないでしょ。各媒体の特性や業界の内情をよく知らないから、こんな不自然な推量の批判になってしまう。" そもそも『インビクタス』をいま絶賛することでメディアが得をすることなんてないですよ。また、記事に出てくるキネ旬の選考方式についても、そこで書いてる荻野氏や私が分かってないで言ってるわけないでしょ。各媒体の特性や業界の内情をよく知らないから、こんな不自然な推量の批判になってしまう 小野寺系は、嘘をついていますが、『インビクタス』を絶賛

    小野寺系による当ブログをめぐるデマに応答しておきます。 - cinemania 映画の記録
    miruna
    miruna 2021/05/26
    けいおんガイノイドマン
  • 宇野維正の「なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?」の、事実誤認について。 - cinemania 映画の記録

    とあるインタビューを読んだ。 https://www.sbbit.jp/article/cont1/36447 まず、冒頭部分の「映画音楽ジャーナリストでアメコミ映画にも詳しい宇野維正氏にぶつけてみた」というくだりで、ひどく驚いた。この人が、これまでアメコミについて書いたり話したりしてきたことは、おおむね変な内容だと考えていたので、世間ではいつの間にそんなことになっていたのかと、正直、戸惑ったのだ。それで、つい目を通してしまったわけだが、案の定、間違いだらけの記事だった。もちろん、映画というのは、基誰がどのように語っても良いものではあるとはいえ、正しくない知識を前提に語っても意味はないし、第一それは単なるデマである。以下、気になった点の中から、いくつかピックアップしてみる。 「中国韓国で日に比べてMCUが好調なのは、事実上、両国がリアルタイムでその始まりから共有できたはじめてのグロ

    宇野維正の「なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?」の、事実誤認について。 - cinemania 映画の記録
    miruna
    miruna 2019/06/02
  • 1