タグ

心理に関するmiruzouqのブックマーク (8)

  • マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第61回「ニートはナルシスト?」自己愛性パーソナリティ障害(人格障害) | 【今日行ける】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科

    ちなみに作中で成男が弾いている「別れの曲」は、こんな感じの曲です。 知らなくてもまったくもって問題ないんですが、ものすごく興味ある方のために。 「サビ」は45秒からです。素晴らしい。 ちなみにこの曲、作曲したのがショパン。 ショパンは自分で「これほど美しいメロディは、今後、二度と作ることはできないだろう」と言ったそうです。 ショパンもある意味、自己愛性の傾向がある気がするんですが、しかし名曲の数々を残した天才であることは動かしがたい事実。 パーソナリティ障害と言われるかどうかは、結果を出せているかどうかかもしれません。 そして解説です。 ◆ 解説 というわけで、自己愛性パーソナリティ障害(人格障害)の話。 いかがでしたでしょうか。 言うまでもなく、引きこもっている人や、仕事をしたことがない人の、全員が自己愛性パーソナリティ障害というワケではありません。 ただ、「自分の理想像が高すぎることで

    マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第61回「ニートはナルシスト?」自己愛性パーソナリティ障害(人格障害) | 【今日行ける】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科
    miruzouq
    miruzouq 2016/01/07
    ステップを踏んで踊り続けるしかない
  • マンガで分かる心療内科・精神科in新宿 第44回「ギャンブル依存症の恐怖!」 | 【当日すぐ/駅すぐ】新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院/精神科

    ◆ 解説 さて、ギャンブル依存症の話。いかがでしたでしょうか。 この依存症には色々なタイプがあり、 「物質依存」 … アルコール依存症・ニコチン依存症など 「プロセス依存」 … ゲーム依存症・ネット依存症など 「人間関係依存」 … 共依存や誰かへの依存など に大きく分かれると言われています。 このうちギャンブル依存症は「プロセス依存」に分類されます。 何かの行為による依存のことを言うわけです。 実際にこれ、「毎日の変化がほとんどない人」の方が、ハマりやすいと言われています。 変化がないからこそ、ちょっとしたギャンブルの勝利で「部分強化」が起こり、より気持ちが強くハマりこんでしまうわけですね。 ですのでここから抜けるためには、普段の生活で変化を持たせ、ちょっとした快感を感じさせることが大切です。 とにかく「やっちゃダメなんだ!」とだけ思ってもストレスがたまるだけ。 小さな変化…ということを心

    マンガで分かる心療内科・精神科in新宿 第44回「ギャンブル依存症の恐怖!」 | 【当日すぐ/駅すぐ】新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院/精神科
    miruzouq
    miruzouq 2015/09/28
    ギャンブル一辺倒と浪費の恐怖!
  • マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第53回「●●の夢を見たら、欲求不満です。 ~夢分析」 | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科

    ・演出・「ねぇママ、どうして最後にお父さんは叩かれたの?」とお子さんに聞かれたら「いきなり入って来たからよ」など無難にお答えください。…Y ◆ 解説 というわけで、夢分析の話。いかがでしたでしょうか。 実際、フロイト先生は、「とがっているもの・棒状のもの・突き出ているもの」は、大半が男根の象徴だと言い切りました。 他にも「タバコ」「ヘビ」「ステッキ」「銃」なども象徴だそうです。 ただ女の子が「夢の中でヘビに噛まれてね」などと言った場合、 そこからフロイト先生的に読み取れる解釈を素直に伝えてはいけません。 良くて民事、悪くて刑事です。気をつけましょう。 少なくとも夢分析に関しては、ユング先生派の方が、女の子のウケはいいかと思います。 さてこの夢分析。 当はもっと細かい分析なども色々あるんですが。 中でも、みなさんが毎日のようによく見ているであろう、「性的な夢」。 これにはどんな意味が隠

    マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第53回「●●の夢を見たら、欲求不満です。 ~夢分析」 | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科
  • 「女流棋士が弱い理由、それは女だからだ」みたいなアレ - 不動産屋のラノベ読み

    こういう記事がありまして。 こういう議論がありました。 @silver_fishes あなたの論旨がようやくわかってきました。 つまり、棋譜はオープンソースなのだし、育成システムでジェンダーの平等は担保されているのだから、女性が弱いというのは、質的な差異であるという主張ですか?— 尾崎 日菜子 (@hinakoozaki) June 7, 2015 @hinakoozaki 自分の主張というより、実際の結果を見るとそう解釈するしかない、という感じですねえ。あなたは違うのですか。例えば「奨励会に入った一人の男」と「奨励会に入った一人の女」で、ジェンダーによってどういう差があるというお話なのでしょう?— 紙魚 (@silver_fishes) June 7, 2015 これはいろいろ原因はあるでしょうが、ジェンダーバイアス、つまり「女は将棋が弱い」という偏見があることが原因のひとつだと私は考

    「女流棋士が弱い理由、それは女だからだ」みたいなアレ - 不動産屋のラノベ読み
  • 人は仲間はずれにされると「逸脱した行動」を取りやすくなる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ジョージア大学テリー・ビジネス・カレッジの新しい研究によると、職場に疎外感を感じている人がいると、いろいろ良くないことが起こるそうです。 「グループから明らかに仲間はずれにされたり、ひどい扱いを受けたとき、人がどのような反応を示すか、私たちはすでに知っています」とJournal of Applied Psychologyに掲載された論文の共著者で、UGAの経営学の教授である、マリー・ミッチェル(Marie Mitchell)さんが、サイエンス・デイリー紙で話しています。「とはいえ、私たちがそもそも確かめたかったのは、『不確かなときに人はどう振る舞うか?』でした」 今以上のことをしないといけない ランチやハッピーアワーに誘われないと、仲間はずれにされたと感じます。同僚のことが信じられなくなったとき、問題が起こります。 「仲間はずれにされるリスクを感じた人は、自分の性格や特質のせいで

    人は仲間はずれにされると「逸脱した行動」を取りやすくなる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    miruzouq
    miruzouq 2015/06/04
    疎外感を感じさせないようにチーム全員に挨拶?
  • 夏目漱石の言葉がニートの心に突き刺さるんだが・・・・・ : 暇人\(^o^)/速報

    夏目漱石の言葉がニートの心に突き刺さるんだが・・・・・ Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:21:27.68 ID:dzwbmPJV0.net 人間の目的は、 生まれた人が、 人自身に つくったもので なければならない。 2: 夏目漱石 2014/12/22(月) 02:22:01.40 ID:dzwbmPJV0.net 前後を切断せよ、 満身の力をこめて 現在に働け。 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:22:12.54 ID:aR9Tl2+O+.net 社畜にこそ突き刺さる 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/22(月) 02:23:49.58 ID:ATOUUNLW0.net >>3の言った通り、やりたい事に命をかけろって言ってんだろ なかった

    夏目漱石の言葉がニートの心に突き刺さるんだが・・・・・ : 暇人\(^o^)/速報
  • http://www.naruto-u.ac.jp/~sannomiy/canary/yesmagic2.htm

    「はい」と言わせる3つのテクニック ①フット・イン・ザ・ドア(foot-in-the-door)テクニック ②ドア・イン・ザ・フェイス(door-in-the-face)テクニック ③ローボール(low-ball)テクニック 1つ目は,フット・イン・ザ・ドア・テクニックといって,まず,誰もが受け入れるような小さな要求を出して受け入れさせ,次に目的とする大きな要求を出すという手法です。たとえば,こんな実験があるんだ。一軒一軒に電話をかけて家庭の主婦に, 「お宅で使っている石ケンについて簡単なアンケートに答えてほしい」 という小さな要求をはじめに出して受け入れてもらう。それから, 「お宅に伺って日用品・家財道具などの調査をしたいので2〜3時間協力してほしい」というめんどうな要求を出すんだ。すると,最初からこの要求を出した場合には22%の人にしか受け入れてもらえないのに,はじめの要求のあとに出し

    miruzouq
    miruzouq 2015/04/29
    ローボールは初耳だ。
  • 頭の悪い人ほど自己評価が高いのはなぜか

    そもそも人の自己評価は、客観評価よりも高くなるものです。「あなたの自動車の運転能力は?」「クラスであなたの人気は何位?」。そんな問いに、多くの人が自分は平均より上だと答えます。 この現象を心理学用語では「平均以上効果」といい、ほとんどの人に共通して見られます。主観と客観の評価のギャップはおよそ20%といわれています。周囲の評価よりも「若干高め」に見積もり、小さな優越感によって自分を下支えしているところがあります。 もちろん、人がプライドや自信を持つことは悪いことではありません。むしろ、持つべきです。問題は、自己評価が高すぎる場合。 自己礼賛は負のスパイラル わかりやすい話、勉強の成績や仕事のパフォーマンスがいまひとつ(客観評価)なのに、なぜかいつでも「俺ってグレート」状態(自己評価)では、周囲は「何様のつもりだ」と不快に感じるでしょう。 もともと日人は世界の中でも「平均以下効果」(過小評

    頭の悪い人ほど自己評価が高いのはなぜか
    miruzouq
    miruzouq 2015/04/01
    自己評価は低く、プレゼンでは高く売り込む。
  • 1