タグ

2008年4月9日のブックマーク (5件)

  • 東京造形大学|ニュース詳細

    2008年度入学式 諏訪学長による式辞 新入生の皆さんおめでとうございます。新しく東京造形大学の一員となられた皆さんを、心より歓迎いたします。 私は、今年度より学長に就任いたしました。皆さんと同じ一年生の学長としてこれから4年間、皆さんとともに、新しい東京造形大学を作ってゆきたいと思います。 日ここに立って、皆さんの顔を見ながら思い出すことがあります。29年前、私は今の皆さんと同じように、東京造形大学の新入生として、入学式の会場にいました。その当時は元八王子の校舎でしたが、その時の光景を今思い出しています。日は学長として、と同時に一人の先輩として、皆さんにお話したいと思います。少し個人的な話になりますがお許しください。 私は映画を専門としています。高校で初めて小さな8ミリカメラを手にした時、映像で自分を表現したいと思うようになりました。そのころ、個人的な表現としての映画

    miryu2008
    miryu2008 2008/04/09
    「実は狭い業界の習慣や作法ばかりに縛られた悪いプロになろうとしていたのでした。私は経験という檻に閉じ込められていたのです。そのことに気づき、私は大学に戻りました。」/エントリ書いた。http://tinyurl.com/56kgb6
  • 京大がYouTubeで講義公開 国立大学で初

    京都大学は4月8日、「YouTube」に公式チャンネル「京都大学オープンコースウェア」を開設し、医学部の講義の動画など199を公開した。日の国公立大学がYouTubeで講義を公開するのは初めて。 湯川秀樹博士の研究を同大の九後太一教授が解説する動画や、情報学関連の公開講座「コンピュータに感覚を」、経済学部の講義「ITビジネス・マネジメント」、電子回路に関する講義の映像などを視聴できる。

    京大がYouTubeで講義公開 国立大学で初
    miryu2008
    miryu2008 2008/04/09
    ニコ動でやったら「と言うけど実は嘘」とか「クソ教師」とかばっかりになっちゃうだろ。オフィシャルの場としてはYoutubeで妥当。相手が回答してくれることはないしな。しかも会員制だぞ?/#どうせ転載されるし。
  • YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初

    4月8日、YouTubeと京都大学がコンテンツパートナーシップを結んだ。YouTubeがコンテンツパートナーに提供する「ブランドチャンネル」を活用し、京都大学のオープンコースウエアの提供を開始した。 京都大学は2005年から大学のホームページなどを通じて、オープンコースウエアとして授業を提供してきたが、今後はYouTubeに公開することにより、京都大学が持つ資産が全世界に提供される。 YouTubeで日の国公立大学が授業を公開するのは初めてだという。 すでにYouTubeで閲覧可能な199の授業の中には、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹氏の研究を九後太一教授が解説したものや、医学部の授業の一つである臓器移植の手術の模様(医学部教授の解説つき)などがある。YouTubeは、「医療関係者や医師を志す学生はもちろん、一般のインターネットユーザーにとっても、普段見ることのできない価値あるコンテンツを

    YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初
    miryu2008
    miryu2008 2008/04/09
    授業そのものの金銭的価値が減退してきてるって事だな。 / エントリ書いた。 http://d.hatena.ne.jp/miryu2008/20080409/1207713677
  • 不運と理不尽に襲われたとき、うまく切り抜ける人と、逃げ切れずに酷い目に会う人の違い - 分裂勘違い君劇場

    不運と理不尽が襲ってきたときに、上手く対処できる人の多くは、不運と理不尽をらい慣れている。 今までの人生で、あまりにも酷い不運と理不尽に徹底的に痛めつけられ続けてきたために、慣れっこになってしまっているのだ。 ベルセルクのガッツが理不尽なビンタをらって、目に涙をためて「親父にもぶたれたことがないのに!」などと叫んで抗議するところが想像できるだろうか? そういうタイプの人は、ドル箱商品や既得権益を持たず、競争にさらされた実力主義の会社の上層部に多い。 そういう実力主義の会社では、地位が上がれば上がるほど襲いかかる不運と理不尽の質も量も大きくなっていく。 客と仕様の凍結に合意し、開発がかなり進んでから、客が前言をひっくり返して、大きな仕様変更を無理矢理迫ってくる。それではスケジュールが大幅に遅れるというと、スケジュールは絶対に変更するわけにはいかないという。徹夜続きで意識がもうろうとする中

    不運と理不尽に襲われたとき、うまく切り抜ける人と、逃げ切れずに酷い目に会う人の違い - 分裂勘違い君劇場
  • 太宰治に学ぶ開発プロジェクト:Geekなぺーじ

    フィクションです。 そのままの物と微妙に変更しているものがあるので注意。 参考:Wikiquote太宰治 メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐のクライアントを除かなければならぬと決意した。-『走れメロス』 信実とは、決して空虚な妄想ではなかった。-『走れメロス』 何もしないさきから、僕は駄目だときめてしまうのは、それあ怠惰だ。 - 『みみずく通信』 すべての思念にまとまりをつけなければ受注しない、そんなけちな根性をいったい誰から教わった?-『道化の華』 夏までに完成させようと思った。-『葉』 恥の多いソフトを世に送って来ました。-『人間失格』 プログラマ、失格。もはや、自分は、完全に、プログラマでなくなりました。-『人間失格』 いまは自分には幸福も不幸もありません。ただ、一さいは過ぎて行きます。-『人間失格』 眼鏡をとって、ディスプレイを見るのが好きだ。全体がかすんで、夢のように、覗き絵み

    miryu2008
    miryu2008 2008/04/09
    さすがの太宰クオリティ。学んじゃだめだろw