タグ

2011年8月19日のブックマーク (4件)

  • 中小企業庁:中小企業白書(2011年版)の発表について

    今般、経済産業省中小企業庁は、「平成22年度中小企業の動向」及び「平成23年度中小企業施策」(いわゆる中小企業白書)をとりまとめ、日7月1日閣議決定いたしましたので、ここに公表いたします。 2011年版中小企業白書 概要[PDF] 2011年版中小企業白書 全文(PDF分割ファィル集) 1.「平成22年度中小企業の動向」の概要 2011年3月11日に発生した東日大震災により、中小企業は、津波、地震による産業基盤の壊滅、工場、店舗の損壊、原子力発電所事故による事業活動の停止等の甚大な被害を受け、取引先の被災による事業の停滞や消費マインドの低下、販売減少等による影響が全国的に波及することになった。 こうした足下の厳しい状況を踏まえ、書においては、第1部で、最近の中小企業の動向及び震災の中小企業への影響を分析し、第2部で、震災でも改めて認識された我が国の経済社会における中小企業の重要性を示

    miryu2008
    miryu2008 2011/08/19
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | ニュース解説 | 原発の「ストレステスト」とは?

    ストレステストは、EU・ヨーロッパ連合が、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて導入した原発の安全性をシミュレーションによって確認する再評価の仕組みです。 原子力安全・保安院によりますとストレステストでは地震や津波の規模を段階的に大きくしていった時に、原発の設備や機能にどのレベルでどんな影響が出るかをシミュレーションします。 これにより、原発の設備の弱点を洗い出して対策につなげようというものです。 EUのストレステストは、電力会社が行ったシミュレーションを、各国の原子力の規制機関がチェックし、さらに、別の国の専門家などによって相互評価する、3段階で行われます。 現在、運転中の143の原発すべてについて6月からテストが始まり、電力会社の評価が来月(8月)15日までに、国の機関による評価が9月15日までに行われ、最終的に来年4月までに、相互評価を終えることになっています。 ストレステストを

    miryu2008
    miryu2008 2011/08/19
    それじゃあ、想定外に耐えられないじゃん。 > 「ストレステストでは地震や津波の規模を段階的に大きくしていった時に、原発の設備や機能にどのレベルでどんな影響が出るかをシミュレーションします。」
  • 就活生、「クールビズでお越しください」でも過半数がスーツ着用

    節電のため就職活動の現場でもクールビズが積極的に推進されるようになっている。しかし、『クールビズで選考にお越しください』と言われても、学生の過半数はスーツで参加しているようだ。レジェンダ・コーポレーション調べ。 福島第一原発事故などによる電力不足で、節電のため就職活動の現場でもクールビズが積極的に推進されるようになっている。学生たちはどのようにとらえているのだろうか。 レジェンダ・コーポレーションの調査によると、2012年4月入社を希望する大学生・大学院生に「就職活動でのクールビズに賛成ですか?」と尋ねたところ、「賛成」が68.9%と「反対」の7.4%を大きく上回った。 しかし、「『クールビズで選考にお越しください』と言われた時、どのような格好で参加します(した)か」と聞くと、「スーツ着用」が56.3%と「クールビズ」の43.7%を上回った。男女別にみると、男性では「クールビズ」派(52.

    就活生、「クールビズでお越しください」でも過半数がスーツ着用
    miryu2008
    miryu2008 2011/08/19
    女性の「オフィスカジュアル」って難しいよな、と新入社員がスーツからオフィスカジュアルになり始める5月中旬くらいに毎年思ってる。
  • ITリテラシー暴君だったと思う。 | katsukinoboru.jp

    ネットツールを使って共創しよう、そのために情報共有をしたいなぁと考えたときに、自分がまず最初に思いつくツールはメーリングリスト(ML)です。 レスポンスのスピード感、受送信端末を選ばない、主体的にスレッド(同一タイトルのメールのまとまり)管理ができるという点では、今でも一番の使い勝手だと思います。 会社のドメインもGoogleAppsで運用しているので、ブラウザで簡単に情報整理ができるGmailだと、MLを使った情報共有は最強の環境だと思います。 ただし、メール端末が普及し多くの人のレスポンス速度が上がってくると、今度はそのスピードが早すぎることに問題があるのではないかと感じるようになりました。 特にそれは軽快なツールであるMLに顕著で、参加者全員がメールを土台とした情報共有のスピード感を、仕事の経験値として持っている人たちが集まっていれば問題を感じませんが、そこに携帯メールをポツポツ打つ

    ITリテラシー暴君だったと思う。 | katsukinoboru.jp
    miryu2008
    miryu2008 2011/08/19
    文通などでも「速攻で返すとそれっきり返信が来なくなる」という経験がある人はいるのではないでしょうか。。。