タグ

2019年10月20日のブックマーク (7件)

  • 文体が発言小町と罵倒される

    確かに私は頭空っぽの煽り文とか、ネットでしか無いような言い回しをすることもありますよ? 優れた文章力、読ませる力が人ほどないのも恥ずかしながら分かってます。 だけど文体が発言小町っぽいと言われるのは正直なところ心外です。 発言小町を詳しくは知らないけれど、鬼女やキチママの学級会みたいなものでしょう? リリックが良ければ賛同、相手を叩く流れになるし、ライムが気にくわなければ罵倒される。 そんなところと一緒くたにされるなんて、ああ不名誉ったらありゃしない。 逆にどうやったら発言小町っぽい文体から脱出できるのでしょうか? 質問口調をやめる?パロディを入れる?口語的表現や感動詞を減らす? ちょっと格的に改善したいので、誰か指摘して頂ければ幸いです。 持って生まれた文体が発言小町とか、これまでの人生で書いた文章全てそう思われていたのでしょうか。 そう考えると、心の奥がずうんとなって悲しくなります。

    文体が発言小町と罵倒される
    misarine3
    misarine3 2019/10/20
    すごいうまいwwwしょっぱなの出だしから完璧イタ小町。
  • 友人からネットワークビジネスの勧誘を受けた。上手な断り方はあるのか? - うつ夫とパニコの人生いろいろ

    「勧誘」 日の記事は、最近パニコが考えさせられてしまった一件について書きたいと思う。 (少々グチっぽくなりますm(__)m) これは、つい先日のできごとである。 ここ数年会っていなかった知人から、ある勧誘を受けた。 それは、ネットワークビジネスというものだった。 その一件は、一通のメールからはじまった。 久しぶりに、知人A子から少々不自然なメールが届いたのである。 パニコさん、お元気ですか。 (中略) 私は最近、新しいお仕事をはじめました。 お世話になったパニコさんには、ぜひ私のしている仕事について知っていてほしいのです。 大切な人だから伝えたいと思いました。 一度会ってお話を聞いていただけませんか。 A子 A子は、パニコが仕事を通じて知り合った後輩的な存在である。 ここ2~3年は、ご無沙汰だったため、メールをくれたことに大変嬉しさを感じたのだが、その内容に違和感を覚えた。 「何かの営業

    友人からネットワークビジネスの勧誘を受けた。上手な断り方はあるのか? - うつ夫とパニコの人生いろいろ
    misarine3
    misarine3 2019/10/20
    “ただ勧誘したかっただけ…!?”その通りでそれでしかない。このブログだって互助会じゃん。やってること同じだよ。
  • なぜ、おじさんたちはグレタ・トゥンベリを嫌うのか | 10代の少女に間違いを指摘されるなんて我慢ならない?

    グレタに向けられる「年齢」「性別」「障害者」差別のトリプル批判 “How dare you!”(よくもそんなことを!)。今年9月、ニューヨークで開催された国連気候行動サミットで、スウェーデン出身の16歳、グレタ・トゥーンベリは、激しい怒りと悲しみの表情を湛え、各国の首脳らにいますぐ温暖化対策の行動に出るよう強く訴えた。 彼女の主張を要約すると、「地球は悲鳴をあげている。環境システムは瓦解していて危機的な状況だ。いますぐ全世界で温暖化対策の行動にでなければ、私たちが大人になる頃には地球上の生態系は崩壊する。子どもの将来を真剣に考えているというならば、きちんと行動で示して」である。 ただ、 “How dare you!”(よくもそんなことを!)の「You(あなた)」が指すのは、サミットに参加していた各国の首脳らだけではない。彼女よりも年上で、有権者で、これまで環境問題に取り組んでこなかったすべ

    なぜ、おじさんたちはグレタ・トゥンベリを嫌うのか | 10代の少女に間違いを指摘されるなんて我慢ならない?
    misarine3
    misarine3 2019/10/20
    おばちゃんはあの子が嫌いなんじゃなくて心配なのよ…おじさんたちもそうだと思うよ?汚い大人が群がってるのが見えてるんですもの。
  • ラグビー試合前のハカ、「嫌なら自分も踊りを」と専門家

    英ロンドンのオリンピックスタジアムで、ラグビーW杯の試合前にハカを披露するオールブラックス(ニュージーランド代表の愛称、2015年9月24日撮影)。(c)AFP/ADRIAN DENNIS 【10月2日 AFP】ラグビー界で何世代にもわたって人々を悩ませてきた問題がある──ニュージーランド代表チームが試合前に行う、足を踏み鳴らし胸を叩くダンス「ハカ(Haka)」に対して、どう対応すればいいのか、という難問だ。 オールブラックス(All Blacks、ニュージーランド代表の愛称)が1905年に始めたこの儀式に、おじけづいていないことを相手チームが示そうとした結果、いくつもの名場面が誕生した。 名シーンとして有名なのは1989年のランズダウン・ロード(Lansdowne Road)スタジアムで、アイルランド代表チームがオールブラックスに向かって前進し、主将同士が至近距離でにらみあいになった場面

    ラグビー試合前のハカ、「嫌なら自分も踊りを」と専門家
    misarine3
    misarine3 2019/10/20
    ハカだけじゃなくてシピタウとかあるし。そんなことより試合中に「ヨォォォォオ〜」っていうの聞こえるたびズコーってなるのよ。
  • え段が4連続する単語は「へべれけ」しかない

    これ豆知識な

    え段が4連続する単語は「へべれけ」しかない
    misarine3
    misarine3 2019/10/20
    うちの初代フェレの名前がへべれけでした(雑学)
  • 小学校の同級生が無敵の人になっていた

    梯子獅子行ってくるね

    小学校の同級生が無敵の人になっていた
    misarine3
    misarine3 2019/10/20
    発達障害だとあんなことをすると思う人がいるのか/一方で賢くていい学校に入った幼なじみが不登校から引きこもりになったのを見ていると切ない気持ちが先立つのはわからないでもない。ロスジェネの戯言だが。
  • NHKドラマ「聖☆おにいさん」に『冒涜に怒りを覚える』『放送料払って侮辱の言葉を聞くとは』と牧師…そこからいくつかの考察

    沼田和也(王子北教会牧師) @numatakazuya 礼拝出席者10人程度のちいさな教会の牧師。ご相談がある方は礼拝または聖書を読む会にお越しください。単著『牧師、閉鎖病棟に入る。』(実業之日社)『街の牧師 祈りといのち』(晶文社) 『弱音をはく練習』(KKベストセラーズ)寄稿『みんなの宗教2世問題』(晶文社) romantischeironie.wixsite.com/godisnowhere 沼田和也(王子北教会牧師) @numatakazuya 『聖⭐︎おにいさん』のNHKドラマをたまたま見かけた。「十字架背負って歩いてたときさ〜、じつはダルかったんだよねw」とキリストが言うのを聞いて憤りを覚えた。放送料払って侮辱の言葉を聞くとは。二度と見なかった。もちろん作者や俳優の誰にも恨みはなく、冒涜に憤りを覚えただけである。 2019-10-18 14:08:34

    NHKドラマ「聖☆おにいさん」に『冒涜に怒りを覚える』『放送料払って侮辱の言葉を聞くとは』と牧師…そこからいくつかの考察
    misarine3
    misarine3 2019/10/20
    あの作品は「これは漫画だよ?フィクションで本人じゃないよ!」ていう前提があるから、タブーぎりぎりだけど攻められると思ってる。テレビドラマだと求めずに見てしまう事故が起こってしまうよね。