タグ

2021年1月7日のブックマーク (5件)

  • 人に文章を添削されるのが苦手

    学校なら先生、会社なら上司に文章を添削される機会があると思うけど、それがすごく苦手。 正直文章を書いた時点ではそれが一番いいと思って書いているので、「この部分が読みづらい」とか指摘されてもいまいちピンとこない。 前段で既に書いたことを「これが書いてないからわかりにくい」とか言われることもあり「ここに書いてありますけど?」ってなる。(多分書く位置が悪いとか目が滑る文章になってるんだろうけど) 先生や上司の文章がわかりやすいわけでもないし、なぜしたり顔で指摘されなきゃならないんだろ。いや、当はわかっている。第三者の視点は大事…自分では気づけない読みにくさを指摘してくれているんだから…。でも嫌だ! 直していくたびに自分の文章じゃなくなってく感じもつらい。私何書いてるんだろうってなってくる。 じゃあ直さずに自分の文章(笑)で勝負しろよって思うが、我を通すメンタルすらない。昔、指摘された箇所が改悪

    人に文章を添削されるのが苦手
    misarine3
    misarine3 2021/01/07
    自分の頭から出てきた文章がわかりやすいのは当たり前。前提や思考順序が読み手(自分)に100%伝わってるから。自分のためのメモならそれで良いんだよ。
  • ピェンロー鍋を超えた!?「豚バラキャベツにんにく鍋」にハマってしまった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    知ってる人は知っている穴場レシピ 豚バラを言い訳に、キャベツとにんにくを大量にべられてシメの中華麺がぶっちぎりでおいしいお鍋があるんです。 豚バラの脂がおいしくて。 味が染みたキャベツをどっさりべられて。 尋常ならざる量のにんにくがほくほくのコンディションで、もうえるえる。 シンプル極まる内容なのに多幸感あふれるおいしさ。 だけど意外とメジャーじゃない、知ってる人は知っている穴場レシピ。イッツ・ア・豚バラキャベツにんにく鍋、やるべー。 材料(2人分) 豚バラ肉 200~300g キャベツ 半玉 にんにく 2玉 中華麺 2玉 酒 1カップ 塩 小さじ3 黒胡椒 適量 まあびっくりするのは調味料の少なさですよね。 とくに出汁をとるでもなく、これで当においしいのか。 シンプル故においしいので困っちゃうところです。 調理開始です 具材を切ります。 豚バラはべやすいサイズに。 キャベツは

    ピェンロー鍋を超えた!?「豚バラキャベツにんにく鍋」にハマってしまった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    misarine3
    misarine3 2021/01/07
    元ネタを10年前にブクマしてた!10年間何をしていたんだわたしは。https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.goo.ne.jp/prinz83/e/2ff8444feec8fca5e4a341fb3578fece
  • 「安売り肉を買うシーン、パクられた」 京都アニメーション放火殺人事件の被告が主張 わずか2分半、ありふれた描写(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    36人もの犠牲者を出した京都アニメーション放火殺人事件は、自身も大やけどを負いながら一命を取り留めた青葉真司被告(42)が2020年12月に殺人などの罪で起訴され、大きな節目を迎えた。こうした中、青葉被告が「京アニにパクられた」と主張してきた小説のシーンがどのようなものか、具体的に見えてきた。アニメのオリジナリティーを巡るトラブルは過去にも起きているが、関係者は「京アニ事件が起きたことで、全てを『笑いごと』として切って捨てるわけにはいかなくなった」と対応に苦慮する。(岸鉄平、田貴信) 【写真】事件2日前、防犯カメラがとらえた青葉被告

    「安売り肉を買うシーン、パクられた」 京都アニメーション放火殺人事件の被告が主張 わずか2分半、ありふれた描写(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    misarine3
    misarine3 2021/01/07
    たぶん最初は小さな棘のはず。そこから一足飛びに行くわけでなく、階段を少しずつ降りていったはず。狂気(病気)にせよ本気にせよどこで人は思いとどまれたのか、私と彼はどう違うのかを考えるきっかけに。
  • 「電気代恐ろしいことになる」最近人気の"オイルヒーター"が日本の古い木造家屋では向いていない理由

    エコおじい @ally_of_earth オイルヒーターって要は電気を使って加熱したオイルを循環、放熱させるだけだからヒートポンプ方式のエアコンに比べてエネルギー的にメリットはないよね。 見た目もプラントの熱交換器なのに、これが一周回っておしゃれって言われるの不思議。家庭用クーリングタワーとか出るのかな。#オイルヒーター pic.twitter.com/YHtxTOGAcg 2021-01-05 19:35:00 しろくまちゃん @shirokuma_muten オイルヒーター じんわりあったかいけど、電気代ものすごいことになるよ 1.2kwのヒーターを「中」で使ったとして 0.6kw(中)×24時間×30日×28円(電気代)=12096円 オイルヒーター1台の電気代は月々1.2万円也 電気代気になる人はヒートポンプで投入量の5倍働いてくれるエアコンがおすすめです☺ twitter.com

    「電気代恐ろしいことになる」最近人気の"オイルヒーター"が日本の古い木造家屋では向いていない理由
    misarine3
    misarine3 2021/01/07
    オイルヒーター使ってたけど乾燥やばかった。エアコンは直接風があたったり空気をかき混ぜてほこりを舞い上げたりする印象なの?近年のエアコンはそういうことなくて優秀だよ。加湿器はずっとダイニチ使ってる。
  • 箱根駅伝のテレビ中継をつまらなくした「スポンサー配慮」の実態

    1956年新潟県長岡生まれ。慶応大学法学部卒。高校では野球部の投手として新潟県大会優勝。大学ではフリスビーの国際大会で活躍。大学生の頃から『ポパイ』編集部スタッフライターをつとめ、卒業後は『ナンバー』のスタッフライターを経てフリーライターに。2000年に自らカツラーであることを著書『カツラーの秘密』でカミングアウト。著書は他に『高校野球が危ない』『子どもにスポーツをさせるな』『カツラーの(おんな)たち』など多数。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 厚底シューズを視聴者に見えないようにしたテレビ 駒澤大学が逆転優勝を果たした2021年の箱根駅伝。2日間、約11時間をほぼテレビの前で過ごしたが、“知りたいことは何も教え

    箱根駅伝のテレビ中継をつまらなくした「スポンサー配慮」の実態
    misarine3
    misarine3 2021/01/07