タグ

2022年10月23日のブックマーク (8件)

  • 風呂入ってて突然思い至ったんだけど、耳って汚くない? 頭も顔も身体も洗..

    風呂入ってて突然思い至ったんだけど、耳って汚くない? 頭も顔も身体も洗剤つけて洗うのにさ、耳って洗わなくない? 指で耳栓しながらシャワーかけるくらいが精々でしょう んで、思ったんだけど、そもそも行動様式として耳を洗うって行為を学んできてないような気がするんだよね そうそう汚くなるような部位じゃないのかもしれないけど、なんでこんなにもほったらかしになってるんだろう そういえば前にテレビで坊さんが耳洗ってたような気がするけど、日常的に意識して清潔にしている人っているのかしらん 朝顔洗うときに一緒に水洗いするもんなのかなあ どうなんだろう なんかおすすめの洗い方とかありますか? 追記 紛らわしくてごめんね いわゆる耳の穴のことじゃなくて、外側のひだ部分(耳介って言うんだね)のことを言いたかったんだ でもってブクマ見てたら結構洗顔料で洗う人がいてびっくりした 耳の裏というか側頭部と耳介の間について

    風呂入ってて突然思い至ったんだけど、耳って汚くない? 頭も顔も身体も洗..
    misarine3
    misarine3 2022/10/23
    え、お風呂で顔を洗う時に耳と耳の後ろ洗わないの…?脂たまって臭いと思うよ。
  • イオンみたいな大型スーパーの女性下着コーナーで下着を買えない

    昔からの疑問。 イオンやヨーカドー、しまむらみたいな大型スーパー、大型衣料品店では何故大抵の店舗が店のド真ん中、のような目立つ場所に女性下着コーナーを配置しているのか。 今までの経験上、大抵どこの店舗も、店の真ん中、通路沿い、レジの側などの目立つ場所に女性下着売場が配置されているのである。 他のお客さんから下着選んでるのが丸見えで昔からっっっ当に嫌で嫌で仕方なかった。 中には度胸試しのようにわざわざ女性下着コーナーを通ってくる男子学生とか、下着選んでる女性客をジロジロ見てくるみのもんたみたいなジジイもいる。私が小さいときから見ず知らずの男性から下着を選ぶ姿を凝視されたことが何回もあった。見世物にされてるみたいですっごく不快だった。 特に同い年ぐらいの男子が物見遊山でブラジャーのコーナーにきたときは当に最悪だった。思えば下着のデザインよりも常に周囲を気にしていた気がする。 思春期の娘さん

    イオンみたいな大型スーパーの女性下着コーナーで下着を買えない
    misarine3
    misarine3 2022/10/23
    私は気にした事なかったしたぶんこれからも気にしない。脱いでその場で試着するわけでもないとでなんともない。セクハラ?むしろトップコメみたいに男性が女性の肌着を見せられて困ってることの方が多いと思う。
  • うちの親父に理解のある彼女が生えるまで

    親父は九州出身。アホみたいに厳格で口うるさい(俺には優しい)祖父から逃げ出すため、底辺工業高校を中退しギターを持って上京。 東京で出会った仲間とバンドを組む。生活費のためにバーテンダーになる。 薬剤師だった母親がバーの常連になる。バンドが売れずバーもクビになり露頭に迷った親父は母親の部屋に上がり込み同棲開始。姉ができて結婚。 姉が産まれる。 母方の祖父母に「アーティスト」と自己紹介し説教された親父は工場に就職するも2週間でクビ。家事を習得し格的に主夫となる。 俺が産まれる。 現在親父も母親も50代後半。母は相変わらず薬剤師として勤務。父は職歴なし。 追記 母が結婚前、病院薬剤師だった頃に人伝で「母がヒモを養ってる」ということを聞いた1人の医者が「そんな男といたらダメになるよ。俺が幸せにしてあげる」的な感じで迫ってきたが絶対お断りだったらしい。 「俺のスペックでなんで結婚できないんだ!」っ

    うちの親父に理解のある彼女が生えるまで
    misarine3
    misarine3 2022/10/23
    “家事を習得し本格的に主夫となる”それはもう立派な家事担う専業主夫では。
  • Yuki Matsuzaki 松崎悠希 on Twitter: "この作品だけじゃないけど、この作品ホモフォビア/トランスフォビアも相当酷いから、こういう何年も前に描かれた「偏見に満ちあふれたマイノリティ像」が登場する漫画の実写化の際は「意識アップデート」しないと全世界からドン引きされる。いい加… https://t.co/E5Z86a7ZEx"

    この作品だけじゃないけど、この作品ホモフォビア/トランスフォビアも相当酷いから、こういう何年も前に描かれた「偏見に満ちあふれたマイノリティ像」が登場する漫画の実写化の際は「意識アップデート」しないと全世界からドン引きされる。いい加… https://t.co/E5Z86a7ZEx

    Yuki Matsuzaki 松崎悠希 on Twitter: "この作品だけじゃないけど、この作品ホモフォビア/トランスフォビアも相当酷いから、こういう何年も前に描かれた「偏見に満ちあふれたマイノリティ像」が登場する漫画の実写化の際は「意識アップデート」しないと全世界からドン引きされる。いい加… https://t.co/E5Z86a7ZEx"
    misarine3
    misarine3 2022/10/23
    親分かよ。男女でも同じく平等にコミカルな扱いなのに差別なの?かわいそうにキレイな扱いしないとダメ?それこそ差別じゃん。内容読んでないよなぁ。
  • 「氷河期世代」なんてくくりで団結できるわけ無いだろ

    なんかあまりに今更すぎる話が上がってきていて、はてな民ってホントしょうもないなあと思いつつ、あらためて書いておく。 はっきり言うけど、お前らが何故か自明の前提としてる「氷河期世代」特有の虐げられた共通体験なんて幻想に過ぎない。 しかもめちゃくちゃ範囲の狭い、信仰強度の低い幻想だ。 そもそも、氷河期世代と言われてるのは 「大学で(主に文系の)四年制大学新卒で大企業に入ってたはずの層のうち一部が、急にそれまでの高待遇を受けられなくなった」 という、当にそれだけの世代でしかない。 この体験に対して未だにアイディンティティを持ってるやつってお前らが思ってるよりずっとずっと少ない。 多いように感じてるのは、お前らがネットで毎日同じような連中と延々駄弁ってるから。それだけ。 まずそれを自覚しよう。 日では四年制大学の新卒で大企業に入った人間以外はずっと就職差別されてきている。 高卒の待遇は一向に向

    「氷河期世代」なんてくくりで団結できるわけ無いだろ
    misarine3
    misarine3 2022/10/23
    本当にその通りで。氷河期世代で生活は苦しくても結婚できて子供もいる。その時点でたぶん一番怒りを感じている層とは相容れなくて下手すりゃ子持ち様って叩かれる。悔しさはあるけど団結は難しい。
  • 新しいワイヤレスイヤフォンを手に入れたら「イヤホンズ」で音質チェックしよう

    イヤホンズ」の名は伊達じゃない 人気声優ユニットである「イヤホンズ」。活動期間はもう7年になります。 その活動の中でも音楽家の三浦康嗣氏が手がけた楽曲は、音をどう使うのか? という意味で実に巧妙な楽曲が多いのです。楽器あり、環境音あり、声単独あり、もちろん声優ユニットですから、声の良さは言うまでもありません。早速、ご紹介しましょう。

    新しいワイヤレスイヤフォンを手に入れたら「イヤホンズ」で音質チェックしよう
    misarine3
    misarine3 2022/10/23
    イヤホンズってあのイヤホンズかと思ったらほんとにイヤホンズだった
  • お客様の中にStarlinkのアンテナ工事をしてくださる方はいらっしゃいませんか?衛星インターネット常時接続への道はまだ続く(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    星空のディスタンス(550km)を経てインターネットを接続するSpaceX「Starlink」を仮設置してわかったのは、現状(南向きベランダにスチールラックを置いてその上に半固定)だと、常時接続にはならないということ。 SpaceXの衛星インターネット「Starlink」は悪条件下で繋がるか、試してみた結果(CloseBox) 最適解は屋根の上に設置することなのが確定したので、取り付け工事をしてくれるところを探し始めました。ただ、現状これがなかなか難しいのです。 BS / CSアンテナや地上波アンテナの取り付け工事を行っている業者を取りまとめたようなサービスに複数連絡してみたのですが、前回の記事のように、「Starlinkは取り扱っておりません」とのお断りの返事。 KDDIがSpaceXと提携し、認定Starlinkインテグレーターとして設置サービスを提供することが発表されましたが、これは

    お客様の中にStarlinkのアンテナ工事をしてくださる方はいらっしゃいませんか?衛星インターネット常時接続への道はまだ続く(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
    misarine3
    misarine3 2022/10/23
  • 「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」 立憲・枝野氏が批判(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    立憲民主党・枝野幸男前代表(発言録) (現在の健康保険証を2024年秋に廃止し、「マイナ保険証」としてマイナンバーカードに統一する政府方針について)保険証を無くすんだって。デジタル化はいいんですよ。マイナンバーそのものを有効活用するのはいいことだと思う。だけど、全員できます? 【写真】マイナ保険証の利用方法などを説明する関係省庁のホームページ 保険証って、子供も乳幼児も持っている。認知症の高齢者から寝たきりの障害をお持ちの方だってみんな1枚持っているでしょ。子どもが持ち歩くんですか? 保険証は見れば、保険の種類と番号が書いてある。でっかい銀行だって、キャッシュカードで金を下ろせなかったことがあるじゃないですか。大停電起こった時どうするんですか。マイナンバーカードのシステムが壊れたらどこの医療機関でも保険証を確認できない。こんな天下の愚策をやめさせるために頑張っていきたいと思っております。

    「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」 立憲・枝野氏が批判(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    misarine3
    misarine3 2022/10/23
    保険証だって突き合わせる先はパソコンなんだから停電時何もできないじゃん?後で確認させてくださいねーでしょ。