タグ

2012年3月4日のブックマーク (2件)

  • 京都観光にもおすすめ。町家でランチ、昼ごはん|京都・町家でごはん特集 | 京都・滋賀 Leaf リーフ

    財布に優しく、お腹いっぱい 坪庭を目のご馳走に極上牛に舌鼓 ステーキハウス 一(かず) 烏丸夷川 大正期の町家の姿を表構えに偲ばせる、築100年の一軒家。現在では特選牛のフルコースがリーズナブルにいただけるステーキハウスとして再生し、着実に支持を集めている。とりわけランチがお値打ちで、中でもビーフ100%のハンバーグが人気の的。仕上げに客自ら備長炭の炭火で炙るステーキコースも看板だ。深夜はカウンターを陣取って、坪庭を眺めてワインで一杯…という粋なバー遣いもおすすめ。 ステーキハウス 一 075-708-6110 京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町85 11:30〜14:00(LO) 17:30〜23:30(LO/23:00、※コースLO/21:30) 月曜休(祝日の場合は翌日) 禁煙席無 完全個室有 P無 》詳しくはこちら しっとり落ち着いた2階の座敷はこぢんまりとした宴会に大

  • 学校の悲しみ | みすず書房

    〈ぼくは兄に言った。学校についてのを書こうと思うと。学校といっても、この川のように変化する社会のなかの変化する学校ではなく、この絶え間ない激しい動きのただなかにあって、まさに変わらないもの、誰も決して語ろうとしない恒常的なもの、つまり劣等生と親と教師が分かち合う苦しみ、そう、たくさんある「学校の悲しみ」の相互作用についてのだ。……〉 「マロセーヌ・シリーズ」など、多くの作品がフランスをはじめ日でも広く読まれているダニエル・ペナック。そのペナックが、60歳を過ぎて初めて、劣等生だった自身の少年時代を振り返り、文章に紡いだ。 宿題ができなかった言い訳の嘘を重ねることにエネルギーを使い果たし、机に向かう力など残らない子供たち。勉強が何の役に立つのかわからず、教室にいながら心はよそへ行っている子供たち。彼らにとっての今・ここである教室に安住させるために教師には何ができるのだろう。 自身の癒し

    学校の悲しみ | みすず書房