タグ

ブックマーク / japan-eat.com (33)

  • 「三大○○」に見る、3という数の力 - japan-eat’s blog

    に限らず、世界の文化では3つのものを総称するのが好きなようで、とかくこれらを「三大○○」として“認定”したがります。前回までの記事はその世界三大〜でに関係する事を紹介しました。かなり長くなりましたが、飽きずに読んでいただけて幸いです。。 以外で例えば、活版印刷・火薬・羅針盤は世界の三大発明と言われます。三大珍味と言えば、トリュフ・キャビア・フォアグラ。三大料理は、フランス・トルコ・中華料理です。太平洋・大西洋・インド洋はまとめて三大洋。三大宗教は、イスラム教・キリスト教・仏教を指します。更に、日で言うところの世界の三大美女は、クレオパトラ・小野小町・楊貴妃だそうですが、このメンバーは国によって違ってくるのだとか。同じく日で言う世界の三大詩人にはシェークスピア・ゲーテ・松尾芭蕉が挙げられますが、これにも多少のバリエーションがあるでしょう。 そこで今回はその三大〜について! 3のつ

    「三大○○」に見る、3という数の力 - japan-eat’s blog
  • 今更聞けない!世界三大貴腐ワイン 15 - japan-eat’s blog

    世界三大貴腐ワインとは、ソーテルヌ(フランス)トカイ(ハンガリー)トロッケンベーレンアウスレーゼ(ドイツ)です。 貴腐ワインとは? アイスワインとの違い 値段の理由 フランス(ボルドー地方)=ソーテルヌ ドイツ=トロッケンベーレンアウスレーゼ(最上級格付け) ハンガリー(一部スロヴァキア)=トカイ 貴腐ワインの飲み方 *温度は低めに設定する *相性が良い料理とあわせる 最後に 貴腐ワインとは? 貴腐ワインとは『貴腐ブドウ』といわれる糖度の高いブドウから造られる極甘口の『白ワイン』の事です。 ソーテルヌ、トカイ、ドイツとオーストリアのベーレンアウスレーゼとトロッケンベーレンアウスレーゼを始めとする最上級の甘口ワインの大部分は貴腐ブドウを利用して造られます。 樹に実ったままのブドウの『果皮』に『ボトリティス・シネレア』という『カビ』が付着しすることにより、貴腐ブドウは造られます。 ■ボトリティ

    今更聞けない!世界三大貴腐ワイン 15 - japan-eat’s blog
    misojinokinpathiseikathu1
    misojinokinpathiseikathu1 2022/02/20
    貴腐ワイン初めて聞きました✨『極甘』だと飲んでみたいです😍
  • 今更聞けない!世界三大臭い食べ物 14 - japan-eat’s blog

    世界には封を開けた瞬間に失神してしまうほど臭いべ物があります。失神までいかなくても、その臭さに思わず涙が出る!えずくこともあると言われています! なかでも、世界三大臭いべ物と言われているのが、シュールストレミング、ホンオフェ、エピキュアーチーズと言われています。 そこまで臭いのは、もはやべ物と言えるのか疑問になりますね。限りなく腐敗しているイメージしかありません。今回は、世界三大臭いべ物について詳しくお話していきます! シュールストレミング ホンオフェ エピキュアーチーズ においを測る臭気指数計とは 最後に シュールストレミング 番目はシュールストレミング(スウェーデン産)で、塩付けのニシンの缶詰です。テレビ等で紹介されることもあるので、知っている方も多いかもしれませんね。 臭気指数は8070Auです。 シュールストレミングの臭いは、開缶と同時に噴出するガスに失神する人までいるほど

    今更聞けない!世界三大臭い食べ物 14 - japan-eat’s blog
    misojinokinpathiseikathu1
    misojinokinpathiseikathu1 2022/02/19
    😱✨興味あるけども‥‥‥💦
  • 今更聞けない!世界三大美酒 12 - japan-eat’s blog

    世界三大美酒とは!この三大美酒の内訳はと言うと!ワイン、紹興酒、日酒です! ただし、これには諸説あり、スコッチ、コニャック、紹興酒とする説もあります。 しかし今回はワイン、紹興酒、日酒で紹介させていただきます。。 紹興酒 紹興酒の歴史 老酒(ラオチュウ) ワイン ワインはどうやって広がっていったのか ワインがヨーロッパに伝わる 日酒 酒税が財政源 最後に 紹興酒 中国のお酒で良くその名を聞く「紹興酒」は、日の純米吟醸酒、フランスのワインとならんで「世界三大美酒」と称されています。脂っこい中華料理に良く合い、料理の味を引き立てるだけでなく、悪酔いしないお酒と言われていわれています。とはいえ、実はどんなお酒なのかその由来や成り立ちを知らない方も多いのではないでしょうか? 中国のお酒はその原料と製法により白酒(パイチュウ)・紅酒(ホンチュウ)・黄酒(ホアンチュウ)に分けられています。 白

    今更聞けない!世界三大美酒 12 - japan-eat’s blog
  • 今更聞けない!世界三大紅茶 9 - japan-eat’s blog

    紅茶は、世界でもっとも消費されているお茶です。まずは世界三大紅茶のことを理解しておきましょう。この3種は様々なブレンドティーのベースにもなる個性豊かな紅茶です。味と香りの特徴をつかんでおけば、ブレンドティーをオーダーする時にも応用できます。 ●ダージリン(Darjeeling) ●ウバ(Uva) ●キーマン(キームン/キーモン/祁門/Keemun) しかし!最後の最後に残念なお知らせ! japan-eat.com japan-eat.com 日人好みのダージリン ●ダージリン(Darjeeling) インドのダージリン地方を原産地とする紅茶で、日でもよく知られています。 世界的に有名な紅茶産地ですが、インドの全生産量のうちほんのわずかにしかありません。 他の山地にはない独特の高貴な香りをもっており、「紅茶のシャンパン」と呼ばれています。 ■3つのシーズンで収穫■ 春らしい爽やかな風味が

    今更聞けない!世界三大紅茶 9 - japan-eat’s blog
  • 今更聞けない!世界三大嗜好飲料 7 - japan-eat’s blog

    まだまだ続く『世界三大シリーズ』! 今回は『世界三大嗜好飲料』です。さて、字面だけ見ると少しわかりにくいかな? 何でしょうかね〜。それではサクサク行きましょう〜! 世界三大嗜好飲料 紅茶 紅茶の発明者は、いったい誰! 結論は! 世界三大嗜好飲料 茶 世界でもっとも古いお茶のにお茶が来た! 茶栽培の始まり 世界三大嗜好飲料 ココア チョコレートの起源 ココアのルーツは? 最後に 実は『紅茶』・『コーヒー』・『ココア』が三大嗜好飲料!と言われております。 共通点がありまして、カフェインを含有している事です。 それに!お酒・たばこを入れて5大嗜好品と言われています。 ■世界統計■ お茶はここ5年間で40%upと消費量が大幅に増大しています。お茶の健康面での効能が認められ、またコミュニケーションツール、寛ぎシーンに合う飲料として高く評価されているためだと思います。 ◆お茶の原産国は中国。(

    今更聞けない!世界三大嗜好飲料 7 - japan-eat’s blog
  • 今更聞けない!世界三大品種『牛肉』 5 - japan-eat’s blog

    さて、今回は『牛肉』の世界三大品種を紹介します。 代表的な外国の牛で、世界中に広く分布している品種です。 3大ブリティッシュ・ブリードとも呼ばれ、イギリス系の肉専用種です。 アバディーン・アンガス ショートホーン ヘレフォード 和牛と国産牛の違いは何? 最後に アバディーン・アンガス スコットランドが原産国の、アバディーン種とアンガス種の交配によってできた品種で、 黒単色、無角の小型牛です。 スコットランド北東部のアバディーン州とアンガス州の在来種の系統を交配して誕生したと考えられており16世紀に遡る。現在のアバディーン・アンガス種は、畜産研究者ウィリアム・マコンビーにより、1842年、角無牛に改良され、1862年に血統登録されたそうです。 和牛種にある無角和種は、輸入されたアバディーン・アンガス種の交配を品質改良し、できた品種となります。 全身黒色で被毛は短い。古くから肉用牛として改良さ

  • 今更聞けない!中国の三大珍味 3 - japan-eat’s blog

    なな何と、また中国料理!ってなわけで、今回は引き続き『今更聞けないシリーズ』! はい!シリーズ物!では早速! 燕窩(ツバメの巣) 魚翅(フカヒレ) 鮑魚(アワビ) 最後に 中国といえば美歴史。古来から珍しいものを材に用いてきました。以前中国料理は1〜11でご紹介しましたので、今回はパス! 中国の珍味、三大珍味などについて紹介します。 それが、フカヒレ、アワビ、海ツバメの巣です。 燕窩(ツバメの巣) ツバメの巣とは、東アジア・東南アジアで古くからべられてきた高価な材で、文字通り「ツバメの巣」そのものです。ただし日で見られるツバメとは異なり、東南アジアなどで見られる「アナツバメ」という種類のツバメの巣で、その巣はほとんどがツバメの唾液からできています。つまり「ツバメの巣」という中国珍味は、「アナツバメの唾液が固まったもの」と言うことができるでしょう。 アナツバメは漢字では「穴燕」と

    今更聞けない!中国の三大珍味 3 - japan-eat’s blog
    misojinokinpathiseikathu1
    misojinokinpathiseikathu1 2022/02/09
    いつかは食べてみたい‥‥‥雲の上の食材たちです😭
  • 点心とは?飲茶とは?点心と飲茶の違いについて 9 - japan-eat’s blog

    「点心」と「飲茶」、どちらも聞いて思い浮かぶのは、中華料理やせいろじゃないでしょうか?せいろの蓋を開けて、立ち上る湯気のから現れる焼売などを点心や飲茶だと思っていませんでしたか? 中国でいう来の点心や飲茶の意味は少し違ったんです^^ では、点心とは?飲茶とは?その違いは何でしょう^^ 今日はそんなお話をしていきたいと思います。 点心とは? 飲茶と点心の違い 軽の「スタイル」が飲茶 飲茶の仕方 点心とはどんな料理? 点心の種類 ■鹹点心(シェンテイシン) ■小吃(シャオチー) ■果子(グオズ) もう一度!飲茶とは? 最後に japan-eat.com 点心とは? 点心とは、そもそも中国では昼と夕以外の時間に摂る軽や間のことをいいます。べ物ではなく、事スタイルをさします。 べる時間帯によってその言い方も変わります。 ■ポイント■ ・朝…早点(ツァオチエン) ・午後3時…午点

    点心とは?飲茶とは?点心と飲茶の違いについて 9 - japan-eat’s blog
  • 本場イタリアのパスタを食べる 5/6 - japan-eat’s blog

    イタリア料理の中でも、パスタは日では最もメジャーな料理の一つですよね。一般的な喫茶店でも、パスタを出すところはとても多く、実に身近な料理ということが出来ると思います。そんなわれわれ日人にとって身近なパスタですが、実際にはきちんとしたべ方があります。 パスタ皿でもマナーがある パスタべ方のマナー 最後に リンク パスタ皿でもマナーがある まず、注意をしたいのは、パスタがどういうお皿に盛り付けられているかということです。平皿の場合は、基はフォークだけでいただきます。目安としては口に入るくらいにフォークで上手にパスタを巻いていただいてください。次に深皿の場合は、ソースが飛んでしまったりするので、この場合はスプーンとフォークを上手に使っていただきましょう。 また、この点で注意をしたいのは、フォークで巻き上げたパスタをスプーンに落としてべるというのはNGです。この行為は子供が行う行為と

    本場イタリアのパスタを食べる 5/6 - japan-eat’s blog
  • イタリア料理とワインとわたし 4/6 - japan-eat’s blog

    美味しい料理べるときは、その料理にピッタリのワインを選びたいものです。イタリアンの場合、肉料理だったら赤ワインを、魚料理だったら白ワインを合わせる、というのが一般的な常識になっているようですが、もっと格的なコツがありますのでご紹介しましょう。 料理とワインを合わせるときの基 イタリアン料理とワインはバランスが大切! バランスで選ぶワインの選び方“3つのコツ” 味の強弱で選ぶ イタリアン料理にはイタリアワインを合わせる イタリアン料理の素材で組み合わせる方法は? 最後に リンク 料理とワインを合わせるときの基 ワインと料理の相性を考える前に、まずは素材を引き立てる味付けについて考えてみましょう。たとえば、牛肉などのステーキの場合はスパイスを効かせるとインパクトのある味になって肉によくなじみます。これは、肉には甘味と旨みがあるからです。 また、魚の場合は、スパイスよりも魚の味を引き立

    イタリア料理とワインとわたし 4/6 - japan-eat’s blog
  • イタリア料理とフランス料理にはどのような違いがあるのか - japan-eat’s blog

    イタリア料理とフランス料理といえば、代表的な西洋料理です。しかし、その違いって何? と聞かれると具体的には答えられない方が多いのではないでしょうか。というわけで、今回は知っているようで知らない、イタリア料理とフランス料理の違いについて解説していきます。 もともと料理のルーツは…! 調理技法が違う。 調味料が違う マナーが違う イタリア料理のマナー フォークの背中 フォークの持ち替え スープを飲むとき 手づかみ べ終わったとき まとめ 次回予告 リンク リンク もともと料理のルーツは…! フランス料理とイタリア料理は類似点が多いです。なぜならフランス料理のルーツはイタリア料理だからです! フランス料理はもともと専売特許で明確な作法やマナーは存在せずに、大皿に雑多なメニューが並べられ、手づかみでべていました。 16世紀にメディチ家のカトリーヌ・ド・メディシスがフランス王・アンリ2世に嫁いだ

    イタリア料理とフランス料理にはどのような違いがあるのか - japan-eat’s blog
    misojinokinpathiseikathu1
    misojinokinpathiseikathu1 2022/01/29
    初めて知りました💦勉強させて頂きます✍️✨
  • 『健康第一』骨の健康を守る機能性成分 大豆イソフラボンとは? - japan-eat’s blog

    普段から身体づくりを心掛けている方のほか、学生・社会人アスリートとして運動を生活の中心に置いている方や、運動不足が気になり、ランニングやウォーキングを始めてみた、という方も運動を継続するためには、身体への気遣いは欠かせません。特に大きな負荷がかかったときには膝が痛くなりがちです。膝関節周りをケアすることは、体を動かす上でとても重要です。思い切り動くことは、身体の健康はもちろん、心の健康を保つことにも繋がります。 大豆イソフラボンについて 大豆イソフラボンに期待できる効果 摂取するときに注意すること 大豆イソフラボンで骨のケアを! 筋肉のケア方法 ・クレアチン ・HMB ・ブラックジンジャー 大豆イソフラボンについて 大豆を表現するフレーズとして「畑の肉」という言葉はとても有名で、皆さんも一度は聞いたことがあると思います。 では、このような呼ばれ方をするようになったのはなぜでしょうか。それは

    『健康第一』骨の健康を守る機能性成分 大豆イソフラボンとは? - japan-eat’s blog