タグ

ブックマーク / main.yumepolly.com (143)

  • 勉強の記録5/1 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 過去問を重点に勉強しています。 1回目と比べかなり理解は進んでいます。 学習科目 安全管理者、衛生管理者、産業医の選任義務が生じる事業場の人数規模は? 総括安全衛生管理者、安全管理者、衛生管理者のうち、特別な資格が不要なのは? 衛生管理者のうち、少なくとも1人を選任としなければならない事業場とは? 衛生管理者と産業医のうち、作業場等の巡視頻度が高いのは? 今日のひとこと 学習科目 労働安全衛生法 安全管理者、衛生管理者、産業医の選任義務が生じる事業場の人数規模は? いずれも、使用労働者数が「常時50人以上」の事業場 総括安全衛生管理者、安全管理者、衛生管理者のうち、特別な資格が不要なのは? 総括安全衛生管理者 衛生管理者のうち、少なくとも1人を選任としなければならない事業場とは? ・常時

    勉強の記録5/1 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 勉強の記録4/10 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 求職者側の方達と仕事の話をしていると職場の労基法違反や弱い立場である為言えない等いくつもの課題が見えてきます。 自身の身を守るためにも、仕組みをしる事、自分の意見をしっかり伝えることが大切だと思います。 学習科目:雇用保険法 高年齢被保険者の求職者給付 高年齢求職者給付 支給要件 受給手続き 失業の認定の手続き 失業の認定 受給期限 受給期限の延長 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問 テキスト精読 高年齢被保険者の求職者給付 65歳以降は老齢年金が支給されること、短時間終了や非雇用の終了を希望する者が多い事などの理由から基手当を支給するよりは、一時金を支給した方がその生活や求職活動の実態により即応しているため、高年齢被保険者が失業した場合の求職者給付は一時金制度となっています

    勉強の記録4/10 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 勉強の記録4/8 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目:雇用保険法 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去者:20問 テキスト精読 基手当の日額の算定における給付率は、60歳未満の場合、100分の80から100分の50までの範囲である。 基手当の受給期間は原則1年だが、所定給付日数が360日である受給資格者は360日+60日所定給付日数が330日+30日である。 訓練延長給付は、次の3つ ・公共職業訓練等を受けるために待機 ・公共職業安定所長の指示した公共職業訓練等を受け始める日の前日までの引き続く90日間 ・公共職業訓練等を受け終わった日 30日を限度に延長 今日のひとこと 経験を積むということは、失敗を重ねる事である。 社労士試験まであと142日 にほんブログ村

    勉強の記録4/8 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 勉強の記録4/6 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 不定期でもいいと思うと気持ちが楽になり、暗記も兼ねて記録を続ける事が出来ています。自分に甘く弱い私が毎日続ける事が出来るのは「合格する」という気持ちとブログが大好きだからです。 知人が娘の合格祝いにとケーキを焼いて下さいました。 べるのが勿体ないです。 学習科目:雇用保険法 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問:20問 雇用保険法:テキスト精読 暗記 雇用保険は、労働者が失業した場合及び労働者について、雇用の継続が困難となる事由が生じた場合に必用な給付を行うほか、労働者が自ら職業に関する教育訓練を受けた場合及び労働者が子を養育する為の休業をした場合に必用な給付を行うことにより、労働者の生活および雇用の安定を図るとともに、求職活動を容易にする等その就職を促進し、あわせて、労働者の

    勉強の記録4/6 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 勉強の記録 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目:雇用保険法 今日のひとこと 学習科目:雇用保険法 過去問:20問 雇用保険法:テキスト精読 暗記 就職促進給付には、就業促進手当・移転費・求職活動支援費があります。 このうち、就業促進手当には、就業手当・再就職手当・就業促進定着手当・常用就職支度手当が、求職活動支援費には、広域就職活動費・短期訓練受講費・求職活動関係役務利用費があります。 短期訓練受講費は、受給資格者等が教育訓練の受講のために支払った費用(入学料及び受講料に限る)について教育訓練給付金の支給を受けていないときに支給するものであり、その額は、教育訓練の受講のために支払った費用の額に100分の20を乗じて得た額(その額が10万円を超えるときは、10万円)とする。 教育訓練給付金の支給対象となる教育訓練は、一般教育

    勉強の記録 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 勉強の記録 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 労災法 過去問:20問 復習 テキスト精読 障害補償給付及び遺族補償給付を受ける権利の消滅時効は5年 前払一時金を受ける権利に係る消滅時効は2年 傷病補償年金、複数事業労働者傷病年金、及び傷病年金は職権で支給が決定されるため、労災保険法に規定する時効の問題を生じない。 療養の費用の支給の時効の起算日は? 療養の費用を支払った日の翌日 休業補償給付の時効の起算日は? 傷病による労働不能のため賃金を受けない日ごとにその日の翌日 介護補償給付の時効の起算日は?支給事由の生じた月の翌月の初日 二次健康診断等給付の時効の起算日は?労働者が1次健康診断の結果を了知し得る日の翌日 労災保険は、業務上の事由、事業主が同一人でない2以上の事業に使用される労働者(複数事業

    勉強の記録 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 簡単に覚える方法とは? - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 塾講師のアルバイトをしている息子ですが、暗記が苦手な生徒がほとんど。 短期間で暗記する事はまだ出来るのですが、すぐに忘れてしまう。 何よりも、「覚えよう」という気持ちがないと、前には進めないんですよね… 簡単に覚える方法とは?? 答えは「ありません」 ひたすら、唱えるか書くか繰り返す。覚え方は人それぞれ。 1つ覚えるのに時間はかかります。 ただ「言われたからやる」では「ダメ」で何をするにも「覚えよう」という気持ちと「作業」にならない事。 みんな頭では分かっている事なんですけどね。 関連付けて覚える事は忘れにくいという事です。 学習科目 今日のひとこと 学習科目 労災保険法 過去問:20問 暗記 休業給付基礎日額:療養を開始した日から1年6カ月を経過した日以後 年金給付基礎日額:支給開始当

    簡単に覚える方法とは? - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 勉強の記録 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 高齢の両親を見ると、以前と比べ弱ったなぁと感じます。 特に父は倒れてから弱くなった気がします。 日常生活に支障はありませんが、弱っていく姿を見るのは辛いです。 私達家族が出来る事は、見守り、困った時にはすぐ手を差し伸べる事だと思っています。 毎日色々な出来事がありますが、どれも勉強。 今自分が出来る事をこなしていこう! 綺麗な桜を大切な人と見れる事に感謝です。 感謝を込めて… 学習科目 学習科目 労働者災害補償保険法 過去問:20問 暗記 通勤による疾病の範囲は労働者災害補償保険法施行規則において、通勤による負傷に起因する疾病その他通勤に起因することの明らかな疾病とする 労災保険の保険給付(現金給付)の額は算定の基礎となるものを給付基礎日額といい、この給付基礎日額は、原則として労働基準法

    勉強の記録 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 暗記と過去問に力を入れる - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 ブログを書かないと気持ちが落ち着かないので不定期ですが勉強の記録として記入します。 試験まで返信等できませんが、少し気分が楽になりました。 学習科目 労災保険法 労基の遺族補償とは? 労災の遺族補償給付とは? 今日のひとこと 学習科目 過去問:労災保険法 労災保険法 労基の遺族補償とは? 労働者が業務上死亡した時に、遺族に対して、使用者が平均賃金の1000日分を支払う。 ここで6年にわたり毎年支払うから国民年金の支給停止は6年。 労災の遺族補償給付とは? 業務上の事由で死亡した時にその遺族に対して遺族補償給付が支給される。 給付の種類は年金と一時金があり 年金は生計を維持されていた遺族が請求によって支給される。 一時金は ①遺族補償年金を受ける事がいない遺族をいるとき ②給付基礎日額の1

    暗記と過去問に力を入れる - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • ブログを不定期更新にします - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 過去問を厚生年金法まで終え、今やるべき事が沢山出てきました。 main.yumepolly.com 私の勉強方法は変わらず、隙間時間にインプットとアウトプットの繰り返しです。 過去問を解く際は ①選択肢を読む ②論点になり得る箇所を探す ③あてはめるべき知識を頭の中から探す ④探し当てた知識を問題にあてはめる を実行する事。 すぐに思い出せない時はテキストの該当箇所を探し、精読する。 理解があいまいな問題がまだまだ沢山あります。何度も間違える問題もあります。 仕事と家事の合間に勉強をしてきましたが、今後は勉強時間を増やす為ブログを不定期更新にします。 絶対合格するんだという気持ちと絶対ガネしゃんに戻ってくるんだという気持ちを持って、苦手科目も克服できる様に勉強を続けたいと思います。 今日

    ブログを不定期更新にします - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 第1号被保険者 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 厚生年金保険法の過去問題まで終了しました。 後は過去問とテキストの繰り返しになります。 労働保険関係の内容があやふやになっているので、繰り返し勉強です。 もう一度最初の科目に戻り科目ごとにテキスト精読していきます。 今日の問題 今日のひとこと 今日の問題 第1号被保険者とは、【 ① 】に【 ② 】を有する【 ③ 】以上【 ④ 】未満の者である。 ①日国内 ②住所 ③20歳 ④60歳 第2号被保険者とは【 ⑤ 】の被保険者であるものである。 ⑤厚生年金保険 第3号被保険者とは、第2号被保険者の配偶者であって主として第2非帆絵kん社の収入により生計を維持するもの(第2号被保険者である者を除く)のうち【 ⑥ 】以上 【 ⑦ 】未満の者である。 ⑥20歳 ⑦60歳 今日のひとこと マイナスをプ

    第1号被保険者 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 強制被保険者 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 娘がお菓子を作ってくれました。 春休みは今までやりたかった事、友人とのお出かけ等、予定がぎっしりです。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 強制被保険者とは 任意加入被保険者とは 今日のひとこと 今日の問題 被保険者は、法律上当然に適用される【    】と申出により適用を受ける【    】とに分類することができます。 強制被保険者とは ①第1号被保険者 自営業者、自由業者、学生など ②第2被保険者 会社員、公務員など ③第3号被保険者 専業主婦、主夫など 任意加入被保険者とは ①任意加入被保険者 ②特例による任意加入日保険者(高齢任意加入制度) 被保険者は、法律上当然に適用される【強制被保険者】と申出により適用を受ける【任意加入被保険者】とに分類することができます。 国民年金

    強制被保険者 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 市町村長による事務 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 市町村長が処理する主な事務 今日のひとこと 今日の問題 国民年金事業の事務の一部は政令の定めることにより【   】(特別区の区長を含みます)が行うこととすることが出来ます。 答えは市町村長です。 自営業の方や退職された方は国民年金の手続きでお住まいの市役所へ行って年金の手続きをされた事があるのではないでしょうか。 市町村長が処理する主な事務にどのような事務があるのか確認しておきます。 市町村長が処理する主な事務 ①任意加入被保険者の資格の取得・喪失に係る申し出の受理及びその申し出に係る事実についての審査に関する事務 ②次の給付を受ける権利の裁定の請求の受理及びその請求に係る事実についての審査に関する事務 ・第1号被保険者(任意加入被保険者を

    市町村長による事務 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • なぜ【保険給付】でなく【給付】なのか - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 国民年金では【保険給付】とは言わないんですよね。【給付】とよんでいます。 これは、全ての給付が保険料を納付して、保険事故が起きた時に給付を受ける仕組みになっているわけではないからです。 保険料を全く納付していなくても、国民年金の給付を受ける事が出来る者が存在し、厳格に保険原理に則った運営とはなっていません。 具体例を挙げると、20前の傷病による障害に基づく障害基礎年金です。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 国民年金事業は、【   】が管掌します。 論点になり得る所を探す 国民年金事業は誰が管掌するのか? 当てはめるべき知識を頭の中から探す 国民年金事

    なぜ【保険給付】でなく【給付】なのか - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 保険料を徴収する権利 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 保険料を徴収する権利 探しあてた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 保険料を徴収する権利は、これを行使する事ができる時から2年を経過した時、時効により消滅する。 論点になり得る所を探す 保険料を徴収する権利について 時効にかかる期間は何年か? 当てはめるべき知識を頭の中から探す 保険料を徴収する権利 時効には4つ権利があります。 ①保険料その他の徴収金を徴収し、その還付を受ける権利➡2年 ②保険給付を受ける権利➡5年 ③当該権利に基づき支払い月ごとに支払うものとされる保険給付の支給を受ける権利➡5年 ④保険給付の返還を受ける権利➡5年 探しあてた知識を問題文に当て

    保険料を徴収する権利 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • お財布が1つだと… - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 私は両親の今後の生活について知ったつもりになっていました。 いざ行動となると「○○したつもり」が多いのです。 一番は人がどうしたいのか?です。 今は両親の要望を聞き、出来るだけその要望に応える事が出来る様、家族で支え合っていきたいなと話す機会を多く持つ様にしています。 家族であっても、思いは様々。 「自分はどうしたいのか?」確認する事は大切だと思います。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 災害補償が行われる場合 子の支給停止 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 第2号被保険者である40歳のが死亡したことにより、当該の死亡当時、当該に生計を維持されていた40歳の夫に遺族基礎年金の受

    お財布が1つだと… - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 遺族基礎年金の失権 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 アラフィフともなると、色々な経験をされている方も多いと思います。 私もそのうちの一人です。 遺族年金の手続きをされる家族の方を見るのは辛かったです。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 配偶者と子に共通の失権事由 配偶者のみの失権事由 子のみの失権事由 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 夫の死亡により、夫と前との間に生まれた子(以下「夫の子」という。)及び(当該夫の子と生計を同じくしていたものとする。)に遺族基礎年金の受給権が発生した。当該夫の子がその実母と同居し、当該と生計を同じくしなくなった場合、当該の遺族基礎年金の受給権は消滅するが、当該夫の子の遺族基礎年金の受給権は消滅し

    遺族基礎年金の失権 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 夫が突然・・当時胎児だった子は?…悲しい選択 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日の問題は悲しくて辛い出来事を思い出します。 私の友人は夫を若くして事故死で亡くしています。 彼女はその時2人目を妊娠していました。 その時彼女はどんな決断をしたのでしょうか? 彼女の気持ちを考えると、とても辛くなります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 遺族の範囲 生計維持 胎児の取扱い 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 夫が死亡し、その死亡の当時胎児であった子が生まれ、に遺族基礎年金の受給権が発生した場合、当該受給権の発生日は当該夫の死亡当時に遡ることとなり、当該遺族基礎年金は当該子が出生するまでの間、支給停止され、当該子の出生により将来に向かって支給停止が解除される。なお、

    夫が突然・・当時胎児だった子は?…悲しい選択 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 遺族基礎年金 母親が再婚したら子の受給権はどうなる? - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 職場やプライベートで、私に話すことで気持ちが晴れたり、勇気づけられたと話されると、素直に嬉しいです。 何をしているのか? ただ話を聞いてるだけなんですけどね。 人は誰かに話をしっかり聞いて貰ったら「分かって貰えた」って思えるんですよね。子育ても同じです。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 子の支給停止 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 夫の死亡によりと子に遺族基礎年金の受給権が発生し、子の遺族基礎年金は支給停止となっている。当該が再婚した場合、当該の遺族基礎年金の受給権は消滅し、当該子の遺族基礎年金は、当該と引き続き生計を同じくしていたとしても、支給停止が解除される。 論点にな

    遺族基礎年金 母親が再婚したら子の受給権はどうなる? - アラフィフ主婦、社労士を目指す
  • 今日から過去問:国民年金法 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 娘が将来の夢を少し語ってくれました。 それを聞いて私は娘の成長をとても頼もしく感じました。 私も頑張ろう。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 第1号被保険者としての保険料納付済み期間を15年有し、当該期間以外に保険料納付済期間、保険料免除期間及び合算対象期間を有しない老齢基礎年金を受給中の66歳の者が死亡した。死亡の当時、その者に生計を維持されていた子がいる場合は、当該子に遺族基礎年金が支給される。 論点になり得る所を探す 遺族基礎年金について 第1号日保険者としての保険料納付済期間15年と老齢基礎年金を受給中の66歳の者が死亡した時、この者が当に死

    今日から過去問:国民年金法 - アラフィフ主婦、社労士を目指す