タグ

2012年4月7日のブックマーク (21件)

  • Joe's Labo : 会社が儲かっても給与は上がらない

    2012年04月07日13:01 by jyoshige 会社が儲かっても給与は上がらない カテゴリ経済一般 4月に新社会人になったばかり人も多いと思うので、今日は簡単な論理的思考力の トレーニングをしようと思う。 ちょうどブロゴスに適当な教材も転がっていた。 06年頃に「日企業、続々と過去最高益更新」「バブル以来の求人数に」などという ニュースがしばしば流れていたのを記憶している人も多いだろう。 実際、景気は良かったのだ。一方で、労働者の賃金は必ずしも上がってはいない。 どうも一部の人達は、この点をもって 「労働者が階級闘争に敗れたせいだ!」と思ってしまうらしい。 そして、そういう先進国共通の現象を引き起こした価値観が“新自由主義”ということらしい。 だから、法律という武器で階級闘争を労働者に有利にしろ、つまり、賃下げや解雇を もっと強く禁じ、非正規雇用は正社員化を強制しろというロジッ

    misomico
    misomico 2012/04/07
    企業と労働者が遠慮なく前を向く。セーフティネットは国が用意する、もしくは人間が国境超えて超流動化する。
  • 秋葉原で職質された時のかつての営業マンの話

    twitterを眺めていたらやけに職質、職質という言葉が見かけられて。 ああもうそんな季節なのかと。 今回は、かつてコンピューター業界から離れて運送屋の営業をやっていた時代に起こった話を元にしたお話です。 今から8年以上前のこと。 当時私はとある運送屋さんで営業兼システム担当というよくわからない役職で働いていました。まぁやってることは今とそう変わらない気がしますが、物流輸送の見積もりとか精密機器搬送の手伝いとか結構楽しかった覚えがあります。 で。 そんな日々の中。 朝から事務所移転があり。足りない段ボールやら道具やらを社から現場に届け。午後は事務所移転の見積もりがあるものの時間に余裕がある。 そこに社長から電話がありまして。 社長 「あー仕事中悪い。パソコンが調子悪いんだけど...」 事情を聞いてみるとどうもLANケーブルが原因くさい。というか踏んづけてコード抜けてどっか欠けたとか言って

    秋葉原で職質された時のかつての営業マンの話
    misomico
    misomico 2012/04/07
  • 人生のターニングポイントは事後的にしかわからない-北野武に学ぶ-

    新年度も一週間が過ぎ、新社会人の中には「会社って地味な毎日が続いているだけで全然楽しくないな」ということに気が付いた人も多いだろう。 残念ながら正解である。 宣伝だから当たり前のことだが、学生向けの説明会やパンフレットなどではサラリーマンの「ここぞ」という場面(クライマックス)を切り出して紹介している。サッカーでいうと「ゴールの名場面集」を見せているのだ。しかし、実際のサッカーの試合では地味なパス回しや失敗したシュートに費やした時間の方が圧倒的に長いのと同様に、会社で流れるのは地味な日常の時間が大半なのだ。 しかし、落ち込む必要はない。 なぜなら、地味な日常の中にこそ、「格好いいゴールシーン」に繋がる転換点が潜んでいることが多いからだ。周りからは派手な成果ばかりが目立つが、ターニングポイントは当に地味なのだ。余りに地味なので、周囲の人はもちろん、人ですら事後的に振り返ってみなければ、そ

    人生のターニングポイントは事後的にしかわからない-北野武に学ぶ-
    misomico
    misomico 2012/04/07
  • U-1速報 : パラオと中国の軍事衝突が勃発、パラオの航空機が墜落した模様

    2012年04月07日16:30 パラオと中国の軍事衝突が勃発、パラオの航空機が墜落した模様 mixiチェック Tweet 1:依頼@水道水φ ★:2012/04/04(水) 13:56:56.43 ID:??? ∞ パラオ当局が中国船に発砲 漁民1人死亡、違法操業か 4日付の中国紙、新京報によると、太平洋の島国パラオ付近の海域で3月30日、違法操業を取り締まっていたパラオ当局が中国漁船に発砲し、漁船に乗船していた中国人1人が死亡。パラオ当局は漁船に残っていた中国人5人を拘束した。 パラオ当局は、自国海域での違法操業を阻止するための発砲と説明。詳しい状況は不明だが、同紙は「(パラオ当局と漁船との間で)激しい衝突」があったとしており、取り締まりに対し、漁船が激しく抵抗した可能性がある。 同紙によると、違法操業の漁船を上空から捜索していたパラオ当局の航空機が墜落し、当局者ら3人も行方不明になっ

    misomico
    misomico 2012/04/07
    んー。
  • パスワード認証

    ゲースレVIP ゲーム関連のスレッドをまとめておりまりました。 多謝

    misomico
    misomico 2012/04/07
    トンガラ・ド・ペパルーチョの冒険は初めて買ったゲームだ。当時サターン4.5万円だった…
  • 鳩山元首相、政府の要請振り切りイランに出発 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山氏は現地時間の7~8日にかけテヘランに滞在。アフマディネジャド大統領らと会談し、核開発問題や日とイランの関係などについて意見交換する予定だ。 政府は核開発を続けるイランに欧米諸国と協調して圧力を強めており、鳩山氏に訪問中止を求めていた。

    misomico
    misomico 2012/04/07
    これが友愛かー。動ける大川総裁。
  • 抑えられない衝動をプラスに変換するハック | ライフハッカー・ジャパン

    お気に入りのポテトチップスをバリバリべているところを想像してください。そのままそのイメージを脳内に置いておくと、どんな気持ちになってきますか? 今すぐべたくなってきませんか? たった一言聞いただけで無性にべたい気持ちになってしまうことがありますが、残念ながらそういう気持ちは身体によくないべ物に対して起きてしまうことが多いです。でも、その衝動をいい方向に変えられるとしたらどうでしょう? この記事では、脳の信号経路をつなぎ直して、抑えきれない気持ちの持つエネルギーをプラスに換える方法を紹介します。 私たちは毎日衝動と戦っていますが、「ポテトチップスをべたくてたまらないとき」と「何でもいいからショッピングに行きたいと思うとき」は、基的には科学的に同じことが起こっているのです。この衝動をどのように使うかという話にいく前に、まずこのような衝動について身体的・心理的に分析してみましょう。今

    抑えられない衝動をプラスに変換するハック | ライフハッカー・ジャパン
    misomico
    misomico 2012/04/07
    報酬系とストレスと衝動を使いこなす。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    misomico
    misomico 2012/04/07
    教育はネット、大学(院)はその補助と研究っていう未来がきたら面白い。
  • 【伝説の922】「ユキ君は性的な関係抜きで本当に大切な人なんです・・・」|鬼女速

    関連記事→【伝説の92】「あの・・・女なのに慰謝料払うんですか・・・?」 (こちらのコメント欄で922の話題が出ていたので掲載。とても長いのでお時間のあるときにどうぞ。 伝説の922と呼ばれている書き込みですが、後味が悪いのもあり伝説の92と比べるとあまりにも・・・です。 ただ、922の後に92を読むと92が可愛いく思えるかもしれません。小悪魔すごい!) 【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者184【敵】 922 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 03:28:18 0 自分の浮気の件で、 真っ先に夫がウトメに相談するってどうよ? 自分が悪いのは重々承知しているがなんかもやっと来る。 (※ウトメ=舅&姑) 930 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 03:45:23 0 浮気した時点で自分は夫の敵でし

    misomico
    misomico 2012/04/07
    極論だけど、世の中にはいろんな人がいることを忘れないのは自己防衛として大事。
  • プログラミング初心者のうちに身につけたい3つの習慣 | Social Change!

    プログラミング技術さえ身に付けば、プログラマとして一人前と言えるでしょうか? プログラミングを始めたばかりのうちは、プログラミング言語の習得や周辺の知識を得ることばかりに目がいきがちですが、それだけでは一流のプログラマになれません。(プログラミング言語を学びたいならこちら:写経で身につけるプログラミングの基) プログラマとして成長するためには、プログラミング技術を学ぶだけではなく、良いソフトウェアを作るための良い習慣を身に付けることが大事になります。初心者のうちに良い習慣を身につけておけば、ただ知識を追い求めるのではなく地に足をつけた成長ができるはずです。 記事では、私自身も先人たちから学んだプログラマが身につけたい3つの習慣について書いています。 自分で書いたすべてのコードを説明できるようになろう プログラミングは全て、明確な判断の結果です。if文を使うべきかどうか、どのAPIを使う

    プログラミング初心者のうちに身につけたい3つの習慣 | Social Change!
    misomico
    misomico 2012/04/07
    アウトプットは説明できること・TODOリストをまず作る・わからないままにしない
  • 30日間続けてみたよ - nohdomi's blog

    30日間続けるといって有名なのは、今、これだろう。 マット・カッツの30日間チャレンジ http://www.ted.com/talks/lang/ja/matt_cutts_try_something_new_for_30_days.html けど、私は、秋野暢子がテレビ番組で話していたダイエットの話から入った。 (2012年2月20日放送「人生が変わる1分間の深イイ話」) 産後ダイエットして、今に至るまで運動を続けてられるコツ。 無理にでも一ヶ月、毎日続けてみるというものだ。 彼女の場合は、ランニング。 初日は5分歩いてみて、帰ってもいい。だったら次の日は6分歩く。 とにかく続けることが最重要。 そうすると、うちにも外にも小さな変化が現れ、楽しみになったり、それが継続する力になっていく。 彼女の場合、30歳代から50歳を超えた今でも続いているとのこと! 私が感じたのは、きっと禁煙みたい

    30日間続けてみたよ - nohdomi's blog
    misomico
    misomico 2012/04/07
  • 日本の人口推移 1950~2050

    伝わるINFOGRAPHICS〈ツタグラ〉テーマ3「これからの働き方を表現」藻谷浩介氏のセッション資料の人口推移グラフを動的に閲覧できるように再現。

    misomico
    misomico 2012/04/07
    2000-2010年が無理なく年金解決出来る最後だったんだな。 /戦後日本が団塊と共に生きてきたことがよくわかる。あと10-20年で日本はルールが変わるんだなぁ。
  • U-1速報

    2020年05月11日10:32 TBS「サンモニ」がコロナ騒動を倒閣に利用したい音を自白 政権を無能と罵っている mixiチェック 1:鴉 ★:2020/05/10(日) 14:36:48.21 ID:CAP_USER 写真:青木理 https://pbs.twimg.com/media/EXQGRrmU0AMvKJd.jpg https://pbs.twimg.com/media/EC7_0RTU0AABt-2.jpg 10日放送のTBS系「サンデーモーニング」(日曜・前8時)は世界中で感染が拡大する新型コロナウイルスについて特集した。 番組では、各国と比べて少ない日のPCR検査について検証した。その中で検査を受ける目安について、加藤厚生労働大臣が8日夜、記者会見して「37・5度以上の発熱が4日続く」について、「目安ということが、相談とか、あるいは受診の一つの基準のように(とらえら

    misomico
    misomico 2012/04/07
    ガス抜きサイト
  • Loading...

  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    misomico
    misomico 2012/04/07
    うわー、やめろー。ニートの自尊心がほうかいする。
  • 依存性ビジネスの猛威 - Chikirinの日記

    最近ちきりんが「猛威をふるってる・・」と感じるのが、各種の「依存性ビジネス」です。 売り上げが急拡大していたり、巨大な市場に成長していたり、この不景気の日でも依存性ビジネスだけは勢いが衰えません。このままじゃそのうち、個人消費の1割くらいは依存性ビジネスになるんじゃないの?と思えるほどです。 依存性ビジネスとは何かって? 典型的なのは、アルコール、たばこ、ドラッグの3つです。どれも多くの国で広告規制、年齢規制があり、さらにドラッグは違法化されている国も多いのに、どの時代、どの地域でも相当規模の市場が存在しています。 「タバコは日を始め先進国では市場が縮小しているはず」とか言う人もいますが、ちょっと考えてもみてください。通常の商品やサービスが、タバコと同じレベルのネガティブキャンペーンを受け、かつ、あれだけの税金が課せられたら、普通は一年ももたずに市場は消滅します。 むしろあれだけの逆風

    依存性ビジネスの猛威 - Chikirinの日記
    misomico
    misomico 2012/04/07
    ラーメン、カレー、コーヒーと新聞、TV、2ch。あといい匂い、抗菌、イオン系グッズ。
  • 衆愚経済社会という絶望〜評価経済社会はもう既に始まってる〜 - かくいう私も青二才でね

    今朝、こんな記事を見た。 「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー ノーカット版掲載! - 岡田斗司夫公式ブログ 前々から岡田さんについて言ってることだけど、岡田さんらしい「-50点」と「130点」が共存する80点の理論だからね。それをどう飲み干すのか…っていうところが試されるなぁ。 お品書き 評価経済社会とはなんぞや? もう来てるでしょ?そして、その走りが岡田さん。あなたじゃないですか。 ますます劣化・閉塞感が進むであろう未来像をなぜ誰も語らないんですか! 表層的な名称があんまり良くない。 評価経済という名称を見たときの第一印象の話をすることで、評価経済ってモノを質的に説明していこうと思う。 そもそも、我々は「成果物」ではなく「評価」されることでお金を頂いてる人が多い。世の中には直接的にお金を生み出す人ばかりでない。間接的に…稼いだお金を効率よく運用する・コスト

    衆愚経済社会という絶望〜評価経済社会はもう既に始まってる〜 - かくいう私も青二才でね
    misomico
    misomico 2012/04/07
    医者警官弁護士の友達は作っといた方がいいし、農家の知り合いの野菜は美味しい。 /評価経済の再発見。貨幣経済とゆるく連携できたらいいね。
  • Ghost Towns of Nevada - Clark County

  • NameBright - Domain Expired

  • 新人は地図を描け/初めての場所や役割で憂鬱で途方に暮れそうあなたに

    新人は、いつの世も、そしてどんな集団にあっても、「訳が分からない」状態におかれる。 医局に配属されたばかりのレシデントからカルト教団の洗脳待機者にいたるまで、あらゆる一年生がそういう目にあう。 根拠があるかも分からない、集団内の独自ルールやしきたりや儀礼や評価基準などが、容赦なく襲ってくる。 何故なら、「いままでの知識も体験もまるで役に立たない状況に取り巻かれた状態」こそ、ヒトの学習能力が最大限に発揮される時だからだ。 しかし学習能力は高まるかもしれないが、そうした状況はストレスフルなことこの上ないことも確かだ。 たとえれば、水の中にたたき込まれて、どっちが上で下なのかすら分からないような状態だ。 向きを確認し、自分を落ち着かせるために、《地図》を描こう。 といっても、ローカルなルールやコードを解読するには、まだ少し時間がかかるだろう。 こんなときフィールドワーカーはまず、《目に見えるもの

    新人は地図を描け/初めての場所や役割で憂鬱で途方に暮れそうあなたに
    misomico
    misomico 2012/04/07
    リアルマップとマインドマップを書きながら、素数を数える。遭難したらまず状況確認。
  • DVD Shrinkの使い方