タグ

2012年4月6日のブックマーク (17件)

  • 人体ミクロ世界。ハーバード大が学生に細胞を教えるアニメーションが感動的に美しい(動画)

    人体ミクロ世界。ハーバード大が学生に細胞を教えるアニメーションが感動的に美しい(動画)2010.11.23 15:006,096 satomi あれもすごかったけど、人体ミクロも神秘的...。 「どこにでも真と美は存在する」 これは、細胞の仕組みをビジュアルで教えるハーバード大のサイト「BioVisions」向けにアニメーションを製作するXvivo社共同創業者デイビッド・ボリンスキー氏(父親は彫刻家)の2007年の言葉。2006年に発表した第1弾アニメーション作品「The Inner Life of the Cell」(上)は大反響だったので、ご記憶の方も多いんじゃ? 白血球が体外からの感染を撃退するメカニズムを動的に描いた作品ですね。後にハワード・ヒューズ医学研究所の手により、音声もつきました(下)。 ほんと、モータータンパク質が小胞を運んでゆくシーン(3:46~)なんて鳥肌モノ...あ

    人体ミクロ世界。ハーバード大が学生に細胞を教えるアニメーションが感動的に美しい(動画)
  • オデュッセイアを読む@wiki

    オデュッセイアを読むのに役立つギリシャ神話の人名・地名の情報を集めるwikiです。 このwikiは誰でも項目の追加・編集ができます。 Wikiの書き方は初心者ガイドやご利用ガイドを参考にして下さい。書き込み練習帳でいろいろ試すこともできます。 オデュッセイアの内容

    オデュッセイアを読む@wiki
  • ケンコーコムSG - 健康メガショップ

    医薬品をお探しならケンコーコムへどうぞ。薬剤師に無料で相談できるページもあります。更新日:2009/10/26 18:30:26 ©KENKO. COM SINGAPORE PTE. LTD.

  • トップ | ファミリー薬局

    新規会員登録 新規登録をいただくとマイページから「お気に入り商品」「お届け先登録」「注文履歴の確認」などの便利な機能のほか、ポイントを貯めてお得にご購入いただけます。

  • 武井薬局(The New DrugStore)

    お薬、介護、衛生材料、滋養強壮、アンチエイジング、保健機能品、日用雑貨から、教育機関での実験、研究開発に至るまでをサポートします! 2021年03月24日 改めてセキュリティのお話をさせていただきます。 ◆昨今では、LINEのお客さま情報が他国で管理可能とされ、管理者がアクセス可能な状態であったとの報道がございました。そこで、改めてセキュリティについてのお話です。 ◆お客さまが当サイト内の購入途中で、クレジットカード情報 […] 2021年03月23日 期間限定♪ポイント率6~8%のキャッシュバックをご提供しております。 年度末謝恩セールとして、3月末4月11日まで、ポイント率が、6~8%のキャッシュバックとなっております。(全商品のうち数点は除く) 会員ご登録が必要となります。 是非この機会をご利用下さいませ。 2021年03月12日 試薬類の一部メーカーについて、4月から販売価格を値

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    misomico
    misomico 2012/04/06
  • 自分(たち)は悪くないもん  -「軍の暴走」「ムダ」という集団催眠-

    が、勝ち目の無い戦争に無謀にも突入していった理由を、多くの人は「軍部の暴走」だと思っているが、実際には「国民の支持」であった。(※1)。戦後、「軍部の暴走」とすることにより「自分はわるくないもん」という人々の心理が透けて見える。これらを矛盾なく正当化するには「日軍は悪」である必要がある。 戦中に東京都が指示した上野動物園の動物投薬殺が、なぜか「ひどい軍人がいやがる飼育員を無理やりやらせた」というストーリーに変更になり「かわいそうな象」として世間一般に受け入れられている。(※2) 裁判で明らかになったが、沖縄での集団自決を思いとどまるように伝えていた赤松大尉が、「沖縄ノート」では「沖縄の一般市民に自殺を強要した日軍人」とされ、これが世間に受け入れられている。(※3) 慰安婦騒動などは、韓国からはじまるならまだ理解はできるが、日の新聞が発端になっているのは不思議に思っていた(※4)。

    自分(たち)は悪くないもん  -「軍の暴走」「ムダ」という集団催眠-
    misomico
    misomico 2012/04/06
  • 公衆無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」本日開始 | ニュースリリース | 会社情報 | ローソン

    2012年4月 6日 株式会社ローソンは、接続サイトの制限なく※1、24時間※2・無料・無制限でご利用いただけるスマートフォン用の無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」を、2012年4月6日(金)に開始いたしました。 Wi-Fi機器設置済みの約6,000店でご利用いただけます。2012年4月末までにローソン全店舗※3(約9,000店)に導入いたします。共通ポイントカード「Ponta」をお持ちのお客さまは、各携帯電話事業者(KDDI、NTTドコモ、ソフトバンクモバイル)が提供するスマートフォンでご利用いただけます。 <当初、2012年3月末サービス開始とご案内しておりましたが、当初の計画より事前テストに時間を要したため、4月6日(金)サービス開始とさせていただきました> 【「ローソンアプリ」で簡単接続】 「ローソンアプリ」(Androidのみ※4。iPhone端末には2012年5月こ

    misomico
    misomico 2012/04/06
    LAWSONってイートインとかあったっけ。店の前で座ってやるの?
  • YouTube

    misomico
    misomico 2012/04/06
    “Brinicle, Underwater Icicle "Finger of Death"”
  • 『橋下徹大阪市長が所得200万円で38万円の国保料負担は「贅沢三昧」として一層の負担増を計画』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 大阪市の市政改革プロジェクトチームが昨日、2012年度から3年間で約548億円の支出を削減する「施策・事業の見直し(試案)~市役所のゼロベースのグレートリセット~」を橋下徹大阪市長に提出しました。 その際、橋下徹大阪市長は、「(大阪市の行政サービスの)贅沢三昧(ぜいたくざんまい)の状況からレベルを落とさせていただきたい」と発言したことが昨日付「日経済新聞」で報道されています。 橋下徹大阪市長が「贅沢三昧」だから削減・切り捨てるとした主な行政サービスは以下です。 ○国民健康保険料引き上げ ○敬老パスの有料化 ○1人暮らしの高齢者への配サービス補助廃止 ○上下水道料金の福祉減免の廃止 ○保育料の引き上げ ○出産一時金の引き下げ ○学童保育事業補助金の廃止 ○老人憩いの家運

    『橋下徹大阪市長が所得200万円で38万円の国保料負担は「贅沢三昧」として一層の負担増を計画』
    misomico
    misomico 2012/04/06
    大阪市から貧乏人がいなくなって、余裕のある人しか残らない…
  • 赤軍は数だけではない。

    現場猫教授 @Dr_crowfake 3年で9倍以上の増強をかけているときに、大粛清で基幹将校団を失ったのはまずかったと捉えるべきか、どのみち圧倒的な将校不足に陥っただろうから問題ないと捉えるべきか、数字を眺めているだけではちょっと分かりかねる>1941年の赤軍。 2012-03-31 23:18:39

    赤軍は数だけではない。
    misomico
    misomico 2012/04/06
    汗と血
  • Brinicle, Underwater Icicle "Finger of Death"

    New video has been released that shows the formation of a brinicle on the ocean floor. Essentially an underwater icicle, the brinicle, or "finger of death," freezes everything in its path. The temperature of this sinking brine, which was well below 0C, caused the water to freeze in an icy sheath around it. Where the so-called "brinicle" met the sea bed, a web of ice formed that froze everyth

    Brinicle, Underwater Icicle "Finger of Death"
    misomico
    misomico 2012/04/06
  • 「ポジティブ」と「ネガティブ」に振り回される人たち - 琥珀色の戯言

    最近ネットで話題のこの話 ネガティブすぎて逆に凄いダイソー社長の発言 - NAVER まとめ ↑を読んでいて以前書いたこんな話を思い出しました。 僕の大学の同級生にTという男がいるのだが、彼はものすごく真面目なヤツだった。 研修医時代も、ずっと遅くまで仕事をしていたし、みんなが「そんなのあわてて取らなくてもいいよね」と言い合っていた認定医や専門医に、取得条件を満たすとすぐ合格していった。天才というよりは、究極の秀才型、というのが周囲の評価だったように思う。 あるとき、飲み会で、僕はTに尋ねたことがある。 「そんなに真面目に仕事ばっかりして、くたびれない? 僕なんか日常業務だけで一杯一杯なのに」 ほろ酔い加減だった彼は、こんなふうに答えてくれた。 「いや〜俺って当に『めんどくさいこと』が大っ嫌いでさあ……で、考えれば考えるほど、将来いちばんめんどくさくない方法っていうのは、さっさと資格をと

    「ポジティブ」と「ネガティブ」に振り回される人たち - 琥珀色の戯言
    misomico
    misomico 2012/04/06
    華丸大吉が真似する、トーカ堂の北社長みたい
  • アメリカ、日本漁船を砲撃し撃沈する作業をアラスカ沖にて開始 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/04/06(金) 09:46:21.03 ID:?? 【ロサンゼルス共同】 米沿岸警備隊は5日、東日大震災の津波で青森県から流され、カナダ西部から米アラスカ州にかけての沖合を漂流していた日の漁船について、現場海域の安全確保のため、砲撃して沈没させる作業を始めた。 この漁船は北海道函館市の漁業の男性が青森県・八戸港に係留していたイカ釣り漁船(約150トン)。 大震災発生当時、既に老朽化して使われていなかったため、高価な積み荷などはないとみられる。 2 :七つの海の名無しさん:2012/04/06(金) 09:49:17.29 ID:1fZM6lkw ご迷惑お掛けしております・・・ 幽霊船は海に帰してやって下さい・・ 3 :七つの海の名無しさん:2012/04/06(金) 09:49:24.26 ID:xtS1rnMj ジャップ逝け!っ

    misomico
    misomico 2012/04/06
    映像に残しといて欲しい。
  • Make::Booth は "D.I.Y.er" のためのインターネット出展ブースです

    Make::Booth は「Do it yourself」=「自分でモノをつくる」人のためのショーケースサイトです。" Do Internet Yourself " Make::Boothは、あなたの作ったものならばどんな物でも みんなに知らせる事ができるブース出展型プラットフォームです。 Make::Boothを通じて、あなたのインターネットをMakeしてください。 下記からメールアドレスをご登録頂くと、近日公開予定の α版への先行ご招待と限定のステッカーをプレゼント致します。

    misomico
    misomico 2012/04/06
  • LUPIN the Third -峰不二子という女-

    ルパン三世の新TVシリーズ「LUPIN the Third -峰不二子という女-」の情報を紹介しています。

    misomico
    misomico 2012/04/06
  • 東ドイツが10年でどれだけ劇的に変わったか…比較写真いろいろ : らばQ

    ドイツが10年でどれだけ劇的に変わったか…比較写真いろいろ 第二次世界大戦後、東西に分断されたドイツは、ベルリンの壁崩壊後の1990年、社会主義国であった東ドイツが西ドイツに吸収される形で統一しました。 西ドイツは世界屈指の経済大国でしたが、経済格差の大きい東ドイツを抱えることで深刻な不況を招き、その影響は長く続いています。 ドイツのお荷物とさえ言われた東ドイツエリアですが、近年は発展が目覚ましく、一部では西ドイツエリアを凌駕している面もあるとのことです。 そんな東ドイツの発展を感じさせる、10年の変化を比較した写真をご紹介します。 1. 1991年 2003年 2. 1990年 2001年 3. 1991年 2003年 4. 1991年 2003年 5. 1992年 2004年 6. 1991年 2003年 7. 1990年 2004年 8. 1991年 2001年 9. 1990年

    東ドイツが10年でどれだけ劇的に変わったか…比較写真いろいろ : らばQ
    misomico
    misomico 2012/04/06