タグ

勉強に関するmisotasのブックマーク (11)

  • 中学受験とは何だったのか - nomolkのブログ

    子供の中学受験が終わった。結果的には子供の人生を良い方向に導く結果になったと感じているものの、それでもなお「何だったのか」と感じてしまう謎の儀式であった。 ほんとうに、中学受験とは何だったのか。 受験、それはいつのまにかやってくる そもそも僕もも地方の田んぼの隙間で育った田舎者であり、小学生で受験をするという発想すらなかった。むしろ小さな子供を受験勉強に追い込むことに愚かしさを感じていて、正直その気持ちは最後まで消えなかった。 なのになんで受験をすることになったかというと、もとを辿れば小2のときである。うちの近所には大手の受験塾が一つしかなく受験期から入ろうとしても満員で入れないというので、選択肢を残す意味で子供を入れた。この時点で入塾はあくまで「判断は保留」の意図だったわけだが、見落としていたことが一つあった。環境が人を作るのである。 3年後、「受験で良い結果を残す!」という決意に満ち

    中学受験とは何だったのか - nomolkのブログ
  • 飲み込みが早い人になるには:飲み込みが悪い人との違い

    学習時の目的や方針が違うよ。他人には飲み込みが早く見えるだけの場合もあるよ飲み込みが悪い人が自爆していることもあるよ飲み込みが早くなくても構わないこともあるよ。自分に何が必要かは考えようね・「飲み込みが早い」と言う場合、「手早く習得/学習した」というニュアンスが強い。課題の習得や理解、学習能力が高いこと。 飲み込みが早いと言われるのは、褒め言葉と受け取っていいだろう。似たような言葉は色々あり、 コツを掴むのが上手い身につけるのが早い理解が早い吸収が早い成長が早い覚えが良いなどとも表現される。 「頭の出来が違う」「才能」などとされることもあるが、大体はそうでもない。 ・飲み込みが早い人は大別して 素直に教えられたことを吸収する目標に対して効果的に学習するの2タイプがある。 ・評価者からは、飲み込みが早い人は「教えたことが身についている」と見えている。なので基的には教育役が生徒役に使う場面が

    飲み込みが早い人になるには:飲み込みが悪い人との違い
  • アメリカ人が困惑する日本語「検討します」を英語にしてみる

    アメリカ人にとって非常に厄介な日語が「検討します」という言い回しです。日人はこの表現を、話を先延ばしたり、依頼を断ったりするニュアンスとしても使っていますが、アメリカではそのように曖昧な返事をする習慣がありません。なので今回は、そのことを予め踏まえたうえで、英語では「検討する」をどのように表現するかをご紹介しようと思います。 1) Consider _____ →「〜を検討する」 取引先や顧客からのオファーを受け入れるかどうか、真剣に考えていることを表す場合は、一般的に“Consider”が使われます。決断をする前に慎重に考えることを意味し、メールやフォーマルな場で使われることが一般的です。 「〜を検討します」 → 「I will consider _____.」 「〜は検討中です」 → 「_____ is/are under consideration.」 日で「検討をする」という

    アメリカ人が困惑する日本語「検討します」を英語にしてみる
  • SSS推薦・多読用基本洋書のご紹介

    SSS推薦・多読用基洋書のご紹介  2008年3月7日 Ver.3.51 古川昭夫 SSS英語学習法研究会では、次の洋書のシリーズを多読用洋書として推薦しています。 SSSでは、実際の読者の意見を参考に、Graded Readers と一般書の読みやすさレベル(YL: Yomiyasusa Level) を決めています。 この数値は,SSS英語学習法研究会が独自に定めた日人の大人にとっての読みやすさレベルで、数値が小さいほど一般的に読みやすいことを表します。また、数値に幅があるのは、シリーズ内のによっての難易度の差および、同じタイトルのでも個人の好み・英語学習歴による難易度の差があることを考慮したものです。 しかし、Graded Readersでさえ、同一シリーズ内の同一レベルでも読みやすさが大きく違うことがあるので、数値にこだわらずに、自分が今楽しめているかどうかの感覚を大事にし

  • 初学者におすすめの生物学入門書7選 - 0番染色体

    昨年,大学の教養の授業に「生命科学」という講義があったため,何人かの友人から「生物学の手頃な入門書って何?」という質問を受けました.そして,これが意外と答えに窮する質問で,自分は自信をもって推薦できる初学者向けの生物学の入門書を知らないということに気づきました. そこで最近,私は書店や図書館で30冊以上の生物学入門書を手に取り,あれこれと比較を行ってみました.今回は,その中で私が良いと思ったものを厳選して紹介することにします. 「初学者」といっても,生物に興味をもつ中学生や高校生,教養ではじめて生物に触れる大学生,あるいは社会人になるまで触れてこなかったが今から生物学を始めたい人など,色々なケースがあるはずです.選考にあたってはこの点を考慮し,それぞれが趣きの異なった特徴をもつものを配列するよう工夫をしました. 生命科学概論 生命科学概論―環境・エネルギーから医療まで 作者: 早稲田大学先

    初学者におすすめの生物学入門書7選 - 0番染色体
  • 苦手な人でも最短で偏差値30⇒70まで上げる大学受験数学勉強法

    「やっぱり、数学には、センス(才能)が必要」と、思っていませんか? もし、そうならハッキリ言います。 それは、大きな勘違いです。 将来、数学者になって、今まで誰も解けなかった難問に挑戦するなら、センス(才能)は必要かもしれません。 しかし、入試の数学ごときに、センスは不要です。 数学は、誰でもできるようになります。 その話を今からお話します。 【動画】<共通テスト数学>3ヶ月で9割とれる!受験生必見のすごい対策 【動画】偏差値44から東大・京大・早慶上智に合格する数学勉強法 京都大学に逆転合格した弓場汐莉ゆばしおりさんは、数学が大の苦手。 学校の実力テストでは0点。 一番カンタンな問題集すらできないほどでした。 京大模試では、数学200点中6点。 基礎ができていなかったので、入試問題もまったく歯が立たない状況でした。 そんな弓場さんは、南極流でゼロから勉強し、苦手だった数学が、逆に得意科目

  • 白チャートが難しい人におすすめ「数学Ⅰ・A入門問題精講」【教科書が難しい人でもOK】 - 参考書ウォーズ

    こんにちは! 今日は、「数学がとにかく苦手で、教科書を読んでもわからない」という人に最適な参考書、「数学Ⅰ・A 入門問題精講」をご紹介します!ちなみに、数学Ⅱ・Bも同じように「数学Ⅱ・B 入門問題精講」が出ているので、そちらも同じように考えてください。 なお、このサイトでは白チャートも結構おすすめしているのですが、その白チャートでは難しいという人にも、今回紹介する参考書は適しています! それでは題に入ります! 「数学ⅠA 入門問題精講」とは 書をおすすめする理由 単元の概念理解の部分が丁寧 解説の式が省略されていない 書の注意点! 「整数」の分野が省かれている 問題の網羅性はチャートよりも低い こんな人におすすめ 「数学ⅠA 入門問題精講」とは まず入門問題精講というのは、旺文社が出している「問題精講シリーズ」のうちの一冊です。 ちなみにこの「問題精講」のシリーズは基的に良書が多い

    白チャートが難しい人におすすめ「数学Ⅰ・A入門問題精講」【教科書が難しい人でもOK】 - 参考書ウォーズ
  • 日本人の英語学習者がたどる道

    英会話カーディムの講師Yasuです。 英語を学んでいくと、必ず皆さん同じ罠にはまります。英語学習で失敗するのには決まったパターンがあるのです。 しかし、それらが事前に分かっていると、心の準備ができます。ここでは、それらの対策を、一般に上級者と言われるところまで、3つのステージに分けて説明します。ここではその3つを、初心者の森、中級者の丘、上級者の谷と呼んでいます。 初心者の森 いきなりネガティブな話で恐縮ですが、ほとんどの日人がこの初心者の森を抜け出せません。特に中学、高校で英語が苦手だった方は要注意です。 英語を学ぶ意志はあるものの何をしてよいか分からず、お金と時間だけ消費して英語力は伸びず、ひたすら森の中をさまよう事になります。 見ていると、このエリアで行き詰まる人は4つのパターンがあるようです。 1. 教材型 このタイプは、さまざまな英語を次から次へと購入するので、棚にはたく

    日本人の英語学習者がたどる道
  • 初心者専門の英語講師が本気で書いた英語勉強法

    英語習得のゴールデンルート ゴールデンルートとは 日生まれの生粋の日人が、最も効率よく英語を話せるようになる「ゴールデンルート」と私が呼んでいる道があります。 中学高校で英語をしっかり勉強し、アメリカなど英語を話す国の4年制大学に入学して卒業する事です。幼少時にバイリンガル教育など要りません。 この流れで海外の大学に入学さえ出来れば、最初の1、2年は苦労するでしょうが、卒業する頃には日常会話なら問題ないレベルになっているでしょう。TOEICも900前後でしょう。 もちろん人は大変だったと後に語るでしょうが、これが英語習得の最も理想的で簡単な道です。英語勉強法というよりは英語習得法ですね。 ただ、ゴールデンルートを通れる日人は多くありません。私もゴールデンルートを通れませんでした。ゴールデンルートを通れないとなると、日人にとって英語の習得は途端に難しいものとなります。英語勉強法が必

    初心者専門の英語講師が本気で書いた英語勉強法
  • Home – Google Tech Dev Guide

    Grow Your Technical Skills with Google Whether you're new to computer science or an experienced coder, there’s something for you here in Google’s Tech Dev Guide. We’ve carefully curated materials from various sources, including some made by Google, that you can use to grow your technical skills, supplement your coursework, and prepare for interviews. Interested in pursuing a career in business? Ch

    Home – Google Tech Dev Guide
  • 1日10時間の勉強を半年続けた

    医学部6年生。医師国家試験&卒業試験のために、約半年間、週休0.5日でずーっと勉強し続けている。 で、気づいたこととか書いてみる。 ①患者さんで覚える 病気と、その病気の症状や治療をひたすら覚えるんだけど。 「百日咳。グラム陰性杆菌。カタル→重い咳→回復。リンパ球と百日咳顔が特徴的。 診断は、ボルデジャング培地有名。抗体も診断できる。治療は~」 みたいなのを英単語のようにゴリゴリ覚えるんだけど。 これはキツイ。絶対一発では覚えられないのは当たり前だけど、繰り返してもキツイ。 だから、症例問題(実際の患者さんのカルテっぽい問題)が必ずセットでついてくるんだけど。 「3歳の男児。咳がひどいとお母さんに連れてこられました。2週間前から風邪のような症状があり。血液検査の結果、リンパ球○%~」 って感じで。その後問題が続くんだけど。 俺、5年生まで。問題解ければもう解かなかったんだけど。 症状の中で

    1日10時間の勉強を半年続けた
  • 1