CLEditorはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。CGMが盛り上がるにつれて、ユーザがコンテンツを作成する際の利便性を考えなければならなくなっている。そのためブログなどではWYSIWYGエディタが利用されるのが当たり前になっている。 jQuery製のシンプルなWYSIWYGエディタ 有名なものとしてはCKEditorやTinyMCEといったソフトウェアが知られている。どちらも高性能だがその分、動作が重たいのが問題だ。もっと軽量、かつ自分で拡張が容易なものを探しているならばCLEditorを使ってみよう。 CLEditorの特徴はjQueryを使っていることになる。それによってCLEditor単体のサイズは軽量になる。既にWebサービスの中でjQueryを基盤としているならば良い選択肢になりそうだ。主な機能や文字装飾や画像のURL指定での埋め込み、リンクな
もうだいぶ前の話しになるけど、なんとなくTwitterAPI+OAuthというのが触ってみたくて、こちらのブログを参考にプロトタイプを作りました。 参考にというか、ほぼコピペで。 検索とかポストとかは一通り問題なく行えたのですが、OAuthで認証後の自身のユーザー名の取得で躓きました。ad.lyとかやってるOAuthで認証後にユーザー名を表示してるやつ。 きっとトリッキーな事をしてると思いきやあっさり取れました。 躓いてたのはアクセストークンと同時に取れると思ったから。 もらったアクセストークンで、すぐにverify_credentialsというAPIを叩きユーザー名を含むユーザー情報を取得できます。 http://twitter.com/account/verify_credentials.xml これでOAuthを行ったユーザーの情報がとれます。
なんだか集中力が散漫、疲れがたまってしまっている、それでも休む時間があまりない...。そんな時に限って体調を崩してしまいがちですよね。なんだかんだいって体が資本なんだなあとつくづく思い知り、いっそのこと会社なんていう健康に悪いものから足を洗って「バリ島あたりで1ヶ月くらいのバカンスを楽しみたい...」などと思う瞬間がたまにありますが、現実的にそれはなかなか難しく、仕事を続けなくてはならない場合がほとんどです。 そんな追いつめられた状況においても効率良くありたい、とライフハッカー的には考えてしまいますが、効率化を求めるのであれば、急いでいる時ほど、要所要所でちゃんと一息入れたいところです。 一息入れたい気持ちはあれど、時間も場所もお金もないし、あったとしても何をしたら良いものやら、よくわからなかったりするかもしれません。しかし、世の中には時間も場所もお金もかからないのに、意外にも効果的なリラ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く