2017年2月5日のブックマーク (5件)

  • 動画制作・動画マーケティング専門メディア「VIDEO SQUARE(ビデオスクエア)」

    TikTokプロモートとは?効果の最大化とメリット・デメリット、成功事例を紹介 動画xマーケティング サービス・商品紹介動画会社紹介動画広告・PR動画 若者を中心にメジャーなアプリとして浸透しているTikTok。そんなTikTokの中で広告を打てば、若い世代や動画好きなユーザーにピンポイントで情報を流すことができるでしょう。 この記事では、TikTokのプロモ… 採用動画で得られる効果とは?具体的な事例や制作のポイントを紹介 動画×採用 会社紹介動画 企業の採用活動にはさまざまな方法があります。中でも近年、多くの企業や組織で導入されるようになっているのが採用動画です。言葉ではなく動画にすることによって、よりわかりやすく企業を紹介したり、求職者に対して強くアピー…

    動画制作・動画マーケティング専門メディア「VIDEO SQUARE(ビデオスクエア)」
    mitarase
    mitarase 2017/02/05
    こうしたまとめは助かる。
  • ドローンを持って旅に出よう。ドローンを飛ばせる日本観光地図を作ろう

    ドローンを持って旅に出よう。ドローンを飛ばせる日観光地図を作ろう2017.01.30 17:02 武者良太 新たな絶景が、ここには集結しそうな予感。 兵庫県の鳴門タクシーがドローン撮影スポットまでの往復&空撮サービスを提供したり、ハウステンボスが美しいイルミネーションコースの中を疾走する夜間ドローンレースを開催(2月17~19日)するなど、ドローンを観光振興目的に使うケースが増えてきています。 その反面、ドローン規制法(改正航空法)による規制地域でドローンを飛ばし、書類送検されるなどの事件も次々と起きています。 日の場合、空港などの周辺上空の地域、150m以上の高さの空域、人口集中地区の上空は禁止区域となっていますが、では他の場所で自由に飛ばせるかといったら答えはNO。 基的に飛行時間帯は日中に限る、目視の範囲内でドローンとその周囲を常時監視する、人や建物から30m以上の距離を保つこ

    ドローンを持って旅に出よう。ドローンを飛ばせる日本観光地図を作ろう
    mitarase
    mitarase 2017/02/05
    必要とされているから、必ず出てくるサービスだと思っていた。
  • 「電子書籍の購入は作家の応援にならない」は本当? 現役編集者に聞いた

    記事には反論記事も存在します。あわせてご覧ください(関連記事) 年頭、漫画『トリマニア』の作者、久世岳さんのあるツイートが話題になりました。 「【拡散希望】探している漫画が書店で見つからない。でも重版はかからない。何故?というお話。」というコメントと、それを解説する漫画を投稿。7万RTという驚異的な広がりを見せました。 【拡散希望】探している漫画が書店で見つからない。でも重版はかからない。何故?というお話。 pic.twitter.com/9vOIbZGs9e — 久世岳@トリマニア③発売中 (@9zegk) 2017年1月7日 大まかに言えば「欲しいと思った漫画が書店になかった場合、店頭で注文してください」という提案でしたが、そこで描かれた図式には漫画家と出版社、書店から読者まで出版界全体を取り巻く問題が内包されており、様々な視点での議論が巻き起こりました。 そこで浮き彫りになったのが

    「電子書籍の購入は作家の応援にならない」は本当? 現役編集者に聞いた
    mitarase
    mitarase 2017/02/05
    電子書籍の権利は著者かエージェントに寄せるのが一番すっきりするし、新たな販売方法も出てきそう。
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    mitarase
    mitarase 2017/02/05
    二足のわらじがうまく回転している感じ。
  • 無能と思われたら職場を変えたらいい

    社会人になって15年。転職回数5回。 気づけば中年のオッさんだ。 最近、「社会人は思ったより楽しい」とか、 「社会人は辛い」というエントリーが多数上がってるので、 俺も経験を書いてみたいと思う。 結論から言うと 「会社で無能扱いされたら自分の能力を悲観するより、会社に合ってない」 と考えたほうがいい。 ここからは、そういう考えに至った 自分の職務経歴を書いていく。 超長文なのだが無能と言われて苦しんでる人に、 この言葉が届いたら良いなと思っている。 たぶん、君が輝く職場はどっかにある。 1社目:飲店チーフ 15年前は超就職氷河期。 同時にブラック企業が大学新卒をいつぶし始めた時代でもあった。 大学時代、何も考えていなかった俺は、 安易にチェーン飲店のチーフになった。 今でこそブラック企業の代名詞の外産業だが、 不安な時代を切り抜けるには手に職を付けて 店を持って自立すべしという話は

    無能と思われたら職場を変えたらいい
    mitarase
    mitarase 2017/02/05
    その通り。