ブックマーク / kai-you.net (26)

  • サンリオ新企画『サンリオ男子』がヤバい 共同アカウントで発信する彼らの魅力

    11月20日11時30分、「初めまして!サンリオ男子共同アカウント、始まります!」という言葉と共に公開されたのは5人の男子高校生のイラスト。 サンリオが、「サンリオ男子」という公式Twitterアカウントの運用を開始しました。私たちは、またサンリオに試されているのでしょうか……? サンリオ男子とは? サンリオ男子とは、「それぞれ好きなサンリオキャラがいる男子高校生5人組」のこと。彼らはTwitterで、ひとつのアカウントを共有して「共同アカウント」を運営しています。 長谷川康太(はせがわ・こうた) センターの正統派爽やかイケメン長谷川康太(はせがわ・こうた)くんは、2015年サンリオキャラクター大賞1位のポムポムプリン推し。好きなべ物は焼きそば。左腕にはポムポムプリンカラーの腕時計をつけているのがみえます。 改めて…初めまして。長谷川康太(はせがわこうた)です!えと、俺はポムポムプリンが

    サンリオ新企画『サンリオ男子』がヤバい 共同アカウントで発信する彼らの魅力
    mitarase
    mitarase 2015/12/13
    企業広報の新し在り方。
  • VOCALOIDは衰退した? その理由を淡々と解説する動画が話題

    ニコニコ動画の「歌ってみた」カテゴリーで活動する男性歌い手・鋼兵さんによる動画「なぜボーカロイドは衰退したのか?」が公開され、各所で反響を呼んでいる。 動画では、ニコニコ動画で隆盛を極めた「VOCALOID」カテゴリにおける昨今のうつり変わりと現状について、鋼兵さんの主観や推測が多く混じりつつも、広範なニコニコ文化の知識を動員しつつ、約20分に渡り語られている。 ニコニコ動画における「VOCALOID」 動画冒頭では、「最近歌いたくなるボカロ曲がなくなってきている。ぶっちゃけボーカロイド自体が下火になってきている」といきなり鋭い提起を突きつける。 「ここ1年で突然勢いがなくなったというか、株の大暴落みたいに一気に数字が伸びなくなった」「今年にはいって半年が過ぎた6月26日現在で20万再生を超えた作品が14作品しかない」「2、3年前は100万再生連発してたのに…」と具体的な数字を挙げて説明。

    VOCALOIDは衰退した? その理由を淡々と解説する動画が話題
    mitarase
    mitarase 2015/07/14
    とはいえ、ミクばかり依存していたら、キャラ人気と同時に没落の可能性もあるでしょ。
  • 参加者は全員アニメ好き! 1000人参加のアニオタ限定街コン開催

    2014年にスタートし、前回、前々回の開催ともに、全4都市で1,000名以上が参加するほどの人気を誇る、アニメ好きの人を対象とした街コンイベント「アニ☆コン」が、6月に東京、大阪、名古屋、福岡の4都市で開催される。 第5弾となる今回は、20代から30代限定で、グループ対抗のアニメクイズ大会や、参加者全員で楽しめるゲーム企画なども実施。1店舗でシャッフルタイムを加えながら出会いを楽しむことのできる、1店舗半立スタイルでの開催となる。 参加者は全員アニメ好き! 「アニ☆コン」は、街コンの公式ポータルサイト・街コンジャパンとアニメ専門チャンネル・アニマックスが共同で企画を行う街コンイベント。 これまでに、日最大のアニメイベント・AnimeJapanや、アニマックス主催のアニソンDJイベント「ANIMAX MUSIX DJ Night Tokyo」とのコラボレーションなども行ってきた。 参加者

    参加者は全員アニメ好き! 1000人参加のアニオタ限定街コン開催
    mitarase
    mitarase 2015/05/10
    番組化すれば、面白い試みができるかも。
  • Kinectでダンサーの動きをCGアニメ化! 海外で話題の実験映像がすごい

    ダンサーの動きをXbox 360 Kinect センサー(以下Kinect)でCGとして取り込み、アニメーション化させた短編フィルム『as·phyx·i·a』が、アメリカのワシントンポスト紙やイギリスのBBCテレビをはじめ、多くの海外メディアで取り上げられて話題となっている。 作品に使われたKinectは、プレイヤーの体の動きと声を認識し、コントローラーを使うことなくゲームを遊ぶことができるというゲームツール。 生命力を感じさせるダンサーの動きを、Kinectを通してCGとして取り込むことによって、デジタルなのにどこか生々しい感覚を見事に生み出している。 Kinectで、芸術的映像を作り出してゆく! 作は、3Dアーティスト・Frederico Phillipsさん、ミュージシャン・Maria Takeuchiさん、ダンサー・Shiho Tanakaさんのコラボレーションによって制作された

    Kinectでダンサーの動きをCGアニメ化! 海外で話題の実験映像がすごい
    mitarase
    mitarase 2015/04/27
    見事。
  • ネットイラストを巡る冒険 Vol.2 善か悪か、ソーシャルゲーム

    こんにちは。虎硬です。 前回はインターネットにおけるイラスト歴史を書いていきましたが、今回はソーシャルゲームに関するお話を書いていきたいと思います。 ソーシャルゲームは、いまやテレビでも多くのCMがうたれ、アニメやゲーム系のポータルサイトを巡回すれば必ずと言っていいほど広告バナーが視界に入ってきます。 その多くのタイトルが旧来のゲーム会社ではなく、DeNAやGREE、ガンホーなど若いIT企業によって新規事業として立ち上げられています。そしてそれらは10年足らずで球団を買収する、海外に拠点を増やすなど怒濤の勢いで成長しているのです。 連載:ネットイラストを巡る冒険 Vol.1 pixivの誕生、奪われたものと奪い取ったもの ソーシャルゲームとは何か ソーシャルゲームについて簡単に説明すると、2007年頃から流行り始めたインターネットを介してDL(ダウンロード)する対戦ゲームのようなものです

    ネットイラストを巡る冒険 Vol.2 善か悪か、ソーシャルゲーム
    mitarase
    mitarase 2014/07/06
    基本的なまとめ。デザイナーのギャラにも触れてます。
  • 制作期間5年! ボカロ曲「ワールドイズマイン」手描きアニメが凄い

    「【ワイズマ】( ワールドイズマイン アニメーション MV) "World is Mine" Music Video」より 2008年5月31日にニコニコ動画に投稿された、supercellの「ワールドイズマイン」。現在600万再生を超える大人気曲であり、VOCALOID文化の黎明期を支えた作品です。 「歌ってみた」やユーザー制作のPV、コスプレやイラストなど、数多くの二次創作が生まれてきた作ですが、2014年、新たな作品が話題を集めています。 独学・個人でアニメーションを制作 作者の椎香貞正さんは、独学でアニメーションを制作。個人で制作を始め、2009年5月から足掛け約5年、いよいよ公開に至ったとのことです。 【ワイズマ】 公開記念というか… 最終版に活きたL/O、原画、動画、全部でこの位です。 5年間でこの程度。 思った程じゃないねぇ・・・ pic.twitter.com/bZKL

    制作期間5年! ボカロ曲「ワールドイズマイン」手描きアニメが凄い
    mitarase
    mitarase 2014/03/16
    ちょっとラムちゃんっぽい。