ブックマーク / business.nikkei.com (14)

  • 米国Z世代の4割、毎週アニメを視聴 中身は「日本」に限らず

    この記事の3つのポイント 米国でZ世代の4割が毎週アニメを視聴。ポップカルチャーの主流に 原作は多様化。韓国のウェブトゥーンがアニメ化で存在感 2030年に世界600億ドル市場に。日勢の関わり方が試される 多くの米国人がバーベキューと花火を楽しむ独立記念日の祝日、米ロサンゼルスの市街地に「日」があふれていた。『葬送のフリーレン』のフリーレンや『SPY×FAMILY』のアーニャにふんした人たちが写真を撮り合い、日から駆けつけた声優たちに声援を送る。毎年40万人近くが訪れる北米最大のアニメイベント「アニメ・エキスポ」の風景だ。

    米国Z世代の4割、毎週アニメを視聴 中身は「日本」に限らず
    mitarase
    mitarase 2024/07/12
    やはりZ世代のアニメ視聴率は高い。
  • 辺境の地になった日本 生き残る道は世界の“古都”

    1966年東京都生まれ。早稲田大学探検部時代に執筆した『幻の怪獣・ムベンベを追え』でデビュー。タイ国立チェンマイ大学日語科で講師を務めたのち、ノンフィクション作家に。2005年、『ワセダ三畳青春記』で第1回酒飲み書店員大賞を受賞。13年、『謎の独立国家ソマリランド』で講談社ノンフィクション賞、梅棹忠夫・山と探検文学賞を受賞。近著に『幻のアフリカ納豆を追え! そして現れた〈サピエンス納豆〉』。(写真=竹井俊晴) 欧米や新興国の経済成長から取り残されて、日は貧しくなったといわれます。30年以上、海外渡航を続けられていますが、実感することはありますか。 高野秀行氏(以下、高野氏):感じるどころではありませんね。この10年、15年ぐらいの日の沈没ぶりにはまあ、すさまじいものがあります。成田空港ほどみすぼらしい国際空港は探してもなかなか見つかりませんよ。 現在のアジア各国の空港は巨大で豪華です

    辺境の地になった日本 生き残る道は世界の“古都”
    mitarase
    mitarase 2022/03/21
    これからの日本が生きる戦略。スペイン化。
  • 角川映画は日本映画をどう変えたのか

    (前回から読む) 前回は、角川映画が日映画界に異業種から殴り込みをかけて、今で言う「メディアミックス」の先駆けとなったというお話をうかがいました。 押井:戦後の日のメディアの世界にでかい風穴を開けた角川映画だけど、ひとつだけ欠けているものがあった。それは「配給」なんだよ。角川書店も配給だけは意のままにならなかった。大手の配給5社(東宝・東映・松竹・日活・大映)からは継子扱いされたんだよね。でも小屋(映画館)にかければ客はたくさん入るから、小屋主は角川映画をやりたがるわけだ。いわゆる旧勢力というか守旧派というか、古い配給会社と角川との軋轢というのはあまり語られてないけど、実は結構あったんだよ。 なぜ角川は配給と軋轢があったんですか。 押井:たぶん、春樹さん自身が配給まで手を広げたかったんだと思う。でも今と違って小屋と配給会社の結びつきが当時はまだ強かった。それぞれの配給会社が系列の小屋

    角川映画は日本映画をどう変えたのか
    mitarase
    mitarase 2020/09/22
    「もはや原作ものじゃないと企画が通らないからね。オリジナルの企画は本当に難しい。それって結局、映画館が単なる「追体験の場」になったということなんだよ」
  • 起業のリスク。精査してみると「こんなもんか」

    「イケてると思っていたけど途中から『アレっ?』となって。でもその人に断言されて心がポキッと折れた」――。家計簿アプリがヒットし、日のフィンテック企業として初の株式上場を果たしたマネーフォワード。だが、創業当初に手掛けていたのは、家計管理や資産運用をオープンに情報交換するSNS「マネーブック」。自信を持って世に送り出したが、「顧客は10人、20人だった」と辻庸介社長CEO(最高経営責任者)は振り返る。止めるに止められない状況に終止符を打ったのが投資家の「俺だったら絶対に使わない」というひと言。冒頭のセリフはその時の辻社長の心境だ。そこからマネーフォワードは方針を転換し、オープンなSNSではなくクローズドな家計簿アプリに大きく舵を切った。オープン編集会議メンバーとともに辻社長に「起業のリアル」を聞いた。 ■オープン編集会議とは 読者が自分の意見を自由に書き込める双方向メディア「日経ビジネスR

    起業のリスク。精査してみると「こんなもんか」
    mitarase
    mitarase 2018/09/12
    「やはりサービスは「Nice to have(あったらいい)」ではなく、「Must have(なくてはならない)」でないとダメ」。
  • 「オフィスと社員はもう要らない」

    その「常識」は当に必要? 「あたりまえ」から踏み出して新しい発想を生む視点や思考の組み立て方、その実践方法について、スタートアップを支援する投資家、アクセラレーターとして活躍する孫泰蔵さんに聞いた。 (聞き手:日経BP社出版局編集第一部長・中川ヒロミ) 初回のテーマは、「オフィスと社員はもう要らない」。いきなり衝撃的ですが……。 孫泰蔵氏(以下、孫):大げさでなく、その通りだと考えています。この取材を受けている今日は2018年7月で、場所は僕が5年前に設立した会社、Mistletoe(ミスルトウ)が3年前に開設したオフィスですが、実は今月末にここのオフィスを完全閉鎖することを決めました。 ええ! Mistletoeのオフィスといえば、孫さんが支援するスタートアップ企業が集まる最先端のコワーキングスペースとしても知られていますが。広さもかなりありますよね。 孫:400坪ありますが、サッパリ

    「オフィスと社員はもう要らない」
    mitarase
    mitarase 2018/08/30
    「朝の通勤ラッシュって地獄じゃないですか。狭い空間にギュウギュウと詰め込まれて、1時間以上も揺られるだけなんて。人類の恥ずべき歴史として語られる奴隷船の絵図と何も変わりません」→孫さんらしい。
  • 上場マネーフォワード、“大コケ”から得た学び

    上場マネーフォワード、“大コケ”から得た学び
    mitarase
    mitarase 2017/10/02
    「普通の人が普通にやったら、普通の結果しか出ないから成功は難しい。普通の人の何倍も考え、努力する人が、諦めずに最後までやり続け、初めて成功する」とのこと。
  • 片道1時間以上の顧客とは取引しない町工場

    「片道1時間以上の顧客とは取引しない」――。産業用自動機械の設計・製作を手掛けるスズキ機工(千葉県松戸市)の事業戦略だ。同社の鈴木豊社長が体験した「ある事件」をきっかけに始めたこの戦略。結果として同社の取引先は半減したが、売上高は4倍以上になった。「真面目に働いているのに、ちっとも利益が上がらない。誰かにその理由を教えてほしい」。そんな鈴木社長の悩みを一気に解決し、町工場の働き方改革にもつながった「距離」で取引先を絞る戦略とは。 「当社から片道1時間以上かかる場所にあるお客様からの仕事は、お引き受けしません」。産業用自動機械の設計・製作を手掛けるスズキ機工(千葉県松戸市)は、自社の事業戦略をこう掲げる。 車で1時間以上かかる企業からの仕事は丁重に断る。移動時間が1時間以内の顧客なら、密接な関係を構築することができ、ライバル企業の追随を許さない商品、サービスの提供が可能になる、というのが鈴木

    片道1時間以上の顧客とは取引しない町工場
    mitarase
    mitarase 2017/08/17
    ランチェスターの戦略。
  • イスラエルで天才といわれるのはどんな人か

    1つは、どういう人がどんなことに困っていて、それをどう解決するのかを10秒で言えること。課題を解決するのが起業家です。ぼんやりした内容ではダメですよ。 10秒は意外に長い。それでも「どうしてもこれを気でやりたい」と思っていないと、なかなかシャープに言えないものです。そこで毎月2回くらい、起業志望者を全国から10人限定で集め、発想法を教えたり、僕のアイデアを提供したりしています。 例えば、洋服のレンタルサービスを手掛けるエアークローゼット(東京・港)のビジネスモデルは、同社の天沼聰CEOと一緒に、うちのメンバーが考えました。毎月、スタイリストが選んだ洋服3着が自宅に届くというサービスです。レギュラープランで月額9800円(税別)。返却期限はなく、飽きたらクリーニングせずに返却していい、という手軽さが受けています。 これは、どんな人の、どんな悩みを解決することを想定したサービスだと思いますか

    イスラエルで天才といわれるのはどんな人か
    mitarase
    mitarase 2017/07/31
    やりたいことを10秒で言えること。ストレスをたやすく乗り越えること。
  • 起業家を目指すあなたに

    今回は、若きベンチャー経営者と、それを目指す大学生も含めた起業家志望の方々に向けて筆を執っています。かつて日にはソニーやホンダ、京セラなど急成長で大企業になる例が多くありましたが、最近では少ないようです。米国と比べると若手経営者の成功例も、そもそも起業の事例もかなり見劣りすると言われます。この背景には大学生や若手のビジネスパーソンの職業観が影響していると考えられます。そこで起業のため、そしてその成功のためには何をすべきか、大学時代の過ごし方からベンチャー企業を軌道に乗せる方法までを考えてみました。 宮内義彦(みやうち・よしひこ)氏。オリックス シニア・チェアマン。1960年8月日綿實業株式会社(現 双日株式会社)入社。64年4月オリエント・リース株式会社(現 オリックス株式会社)入社。70年3月取締役、80年12月代表取締役社長・グループCEO 、2000年4月代表取締役会長・グループC

    起業家を目指すあなたに
    mitarase
    mitarase 2017/06/26
    なかなか新鮮で本質を突いているインタビュー。
  • ラーメンが食べられる利益を目指せ!

    撮影もクレーム対応も決済も全部、自分たちでやる みんな写真が下手で、2009年当時はアップロードの仕方がわからない人も多かった。そのために、実際は素敵な部屋でも、写真では暗くて薄汚く見えた。そこで、ホストの部屋にプロの写真家を無料で送り込むことにした。だが、写真家を雇うお金がなかったので、チェスキーが美大の友達からカメラを借りて自分で写真を撮った。前日にCEOとして出向いたホストの家に、翌日写真家として訪問することもしょっちゅうだった。 また、チェスキー自身が決済システムになり、バックパックの中から小切手帳を取り出して、訪問したホストに紙の小切手を書いて渡していた。クレームの電話はすべてゲビアが自分の携帯で取っていた。2人は、家を一軒一軒訪問してサイトに登録してもらい、ミートアップを組織し、誰にでも近寄って自分たちのサービスを紹介し、アパートを使って小遣い稼ぎができると説明していた。受け取

    ラーメンが食べられる利益を目指せ!
    mitarase
    mitarase 2017/06/26
    執念が感じられる。
  • 「君の名は。」の収益はどう使うんですか?:日経ビジネスオンライン

    川口:はい。まず、自社でDVDを売っていること。海外セールスも直接やっている。配給も前々作(「星を追う子ども」)まではCWFが劇場と直接やってきたこと、は大きいと思います。DVDの利益は自分で売ったら意外に大きい。それで「いい作品を作る」前輪と、「会社を存続、成長させる」後輪が噛み合った。 なるほど。自社流通ならば、卸になるわけですから取り分がずっと大きい。軽く倍以上になりますね(卸の取り分は大まかに頒価の6割、流通を任せる場合は2割前後と言われる)。 川口:そして先ほど(前編参照)の、DVDの販売が振るわないことについていえば、新海誠作品はダメージを受けていません。なぜならば、乱発していないからです。 DVDが売れない時代でも、新海作品は売れる テレビアニメは1クールごとに数十タイトル×5巻とかで、新作が出るけれど…。 川口:新海作品は、だいたい3年に1です。パッケージの値段も抑えめ。

    「君の名は。」の収益はどう使うんですか?:日経ビジネスオンライン
    mitarase
    mitarase 2017/03/28
    「会社として繋ぎの資金は銀行から、常に億単位で借りて」いるとのこと。回収率が良いから、銀行も安心して貸せるんでしょうね。
  • 「創業20年後の生存率0.3%」を乗り越えるには:日経ビジネスオンライン

    岩崎博之(いわさき・ひろゆき)氏 メディカル・データ・ビジョン代表取締役社長 1960年生まれ。1986年新日工販(現フォーバル)入社。1988年アレック代表取締役就任。1994年アイズ常務、1997年クーコム常務、2001年システムアンドコンサルタント取締役などを経て、2003年メディカル・データ・ビジョンを設立し代表取締役に。2014年同社代表取締役社長に就任、現在に至る。(写真:陶山勉、以下同) ベンチャー企業の成功と失敗を分けるもの ベンチャー企業の生存率を示すデータがあります。創業から5年後は15.0%、10年後は6.3%。20年後はなんと0.3%です。非常に厳しい。 では成功するベンチャーと失敗するベンチャーの差はどこにあるのでしょうか? ベンチャー企業の社長に「なぜ起業したのか」と聞くと、ほとんどの場合、残念ながらカネ儲けが目的です。「これをやれば儲かる」と考えて脱サラして

    「創業20年後の生存率0.3%」を乗り越えるには:日経ビジネスオンライン
    mitarase
    mitarase 2017/03/21
    “1つはカネ儲けではなく業界、社会、ユーザーに影響をもたらしたいという目的があること。 もう1つは社会性のあるビジネスを展開しているということです。”
  • 「はじまりもワイルドだった」

    設立したばかりのスタートアップ企業(ベンチャー企業)への投資・育成を手がけ、成長をサポートするMistletoe (ミスルトウ)の孫泰蔵社長兼CEO(最高経営責任者)。東京大学在学中にインターネットサイトの制作・運営会社を設立したのを手始めに、ガンホー・オンライン・エンターテイメントなど数々の企業の立ち上げにかかわった。起業家として今年は20年目を迎える。 その泰蔵社長と、日、そして世界にイノベーションを起こすにはどうすればよいかを考えていく。 経済を成長させる3つの要素に労働力、資技術革新がある。少子高齢化が進む日は労働力を大きく増やすことは難しい。資は、日銀行が「異次元緩和」に取り組んでいるが成果を見るに至っていない。 となれば、頼みの綱は技術革新すなわちイノベーションだ。泰蔵社長は、日と米シリコンバレー、アジアを行き来してイノベーションのタネを持つベンチャー企業を“掘り

    「はじまりもワイルドだった」
    mitarase
    mitarase 2016/04/26
    「すべてのビジネスはソーシャルビジネスである」。色々考えてみたけど、ごもっともかな。
  • 私が初めて借金した理由

    29歳にして、創業10周年の上場企業を率いる起業家。そんなリブセンス・村上太一社長の今を伝えるこの連載。今回は、これまで自分の辞書になかった「借金」をしたことを告白。そして、同じく自分の辞書になかった「ブランディング」に開眼した理由を明かす。堅実過ぎて狭い価値観にとらわれていたと反省。経営者として腹をくくって決断すべきときに備えているという。とはいえ、何をするにも予習を欠かさないのが村上社長。このタイミングで手に取り、響いた1冊とは(前回の記事はこちらをご覧ください)。 『星野リゾートの教科書』 軽井沢の老舗温泉旅館を日各地でリゾートを運営する企業に飛躍させた、星野リゾートの星野佳路代表が、さまざまな経営の局面で教科書とした30冊を紹介。目の前に立ちはだかった課題を、の教えを助けに、どう解決したか。そんな星野リゾートの実例が満載 最近、結構大きな借金をしました。 個人的に不動産を買った

    私が初めて借金した理由
    mitarase
    mitarase 2016/04/25
    ハードルが高そうなら、入門書をというのは、確かにその通り。
  • 1