ブックマーク / magmix.jp (7)

  • 日本のアニメ・ゲームが世界的ヒットの影で「産業支援」は出遅れ状態? 「AMDシンポジウム2023」レポート | マグミクス

    2023年11月14日(火)、ニコニコ生放送で開催された「AMDシンポジウム2023」では識者が集まり、日のコンテンツ産業の発展についてプレゼンテーションや討論を繰り広げました。 2023年11月14日(火)、一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)主催のオンラインイベント「AMDシンポジウム2023」が開催され、各国コンテンツ産業の支援状況の紹介や、日のコンテンツ産業をパワーアップさせる方法について討論が繰り広げられました。以下、シンポジウムの内容をダイジェストでお伝えします。 シンポジウムはAMD理事長の襟川恵子さんによる開会の挨拶から始まり、続いて総務省官房統括審議官の湯博信さんのビデオメッセージが再生されました。 登壇者はこちら。リムさんはオンラインでの参加となる。 近畿大学情報学研究所所長の夏野剛さんをモデレーターとして、株式会社コーエーテクモホールディングス代表取締役社

    日本のアニメ・ゲームが世界的ヒットの影で「産業支援」は出遅れ状態? 「AMDシンポジウム2023」レポート | マグミクス
    mitarase
    mitarase 2023/11/17
    良いレポート!
  • 秋アニメ注目作『薬屋のひとりごと』 ファンの間で起きた「どっち?」問題とは | マグミクス

    ようやくアニメ化される『薬屋のひとりごと』に関してベースは2種類のマンガのどっち? と話題になっていました。論争が展開されていましたが、ふたを開けてみたら? 小説小説、マンガはマンガ、アニメはアニメ? 『薬屋のひとりごと』キービジュアル (C) 日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会 シリーズ累計売上げ2400万部を突破している『薬屋のひとりごと』(原作:日向夏)が2023年秋、ついにアニメ化されます。放送は10月21日(土曜25:05)、日テレビ系で、初回は一挙に3話放送されます(※地域によって放送日時は異なります)。アニメからはまるファンも増えることでしょう。 『薬屋のひとりごと』は、2019年の「アニメ化してほしいマンガランキング」で上位に支持され、その後も人気は沸騰していきます。今回、待望のアニメ化決定にファンは歓喜したわけですが、ただ、なかには「どっちで?

    秋アニメ注目作『薬屋のひとりごと』 ファンの間で起きた「どっち?」問題とは | マグミクス
    mitarase
    mitarase 2023/09/10
    アニメの権利研究家にとっても興味深い作品。
  • なぜ「リメイクアニメ」が増えている? 「知名度があるから有利」だけでなない、構造的理由とは | マグミクス

    スラムダンク』に『ダイの大冒険』90年代マンガのヒットが続く 映画『THE FIRST SLAM DUNK』ポスタービジュアル (C)I.T.PLANNING,INC. (C)2022 SLAM DUNK Film Partners 1990年代に一世風靡したマンガ『SLAM DUNK』の映画『THE FIRST SLAM DUNK』が大ヒットしています。 実に26年ぶりに映像化され、かつてファンだった人が大勢映画館に詰めかけています。原作の色褪せない魅力といまだにこれだけ多くの人を魅了していることに驚かされた人もいるのではないでしょうか。 近年、かつての人気タイトルをリメイクする動きが盛んです。現在、TVでは『うる星やつら』が放送中ですし、少し前には『SLAM DUNK』と同じく90年代に人気だった『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』も放送され、人気を博しました。来年には、『

    なぜ「リメイクアニメ」が増えている? 「知名度があるから有利」だけでなない、構造的理由とは | マグミクス
    mitarase
    mitarase 2022/12/25
    年代論にも触れている良記事。
  • アニメーターの給料が安い元凶? アニメの「製作委員会」批判が的外れなワケ | マグミクス

    鬼滅の刃』『呪術廻戦』など大ヒットアニメが生まれる一方で、アニメーター等のクリエイターには収益が還元されないことがたびたび話題にあがります。なかでも悪者にされがちなのが「製作委員会」。ですが、当に悪者なのでしょうか。 アニメーターの給料が安いのは製作委員会が悪(ワル)だから? 人気アニメのキャラクターが集結した「AnimeJapan 2022」キービジュアル(編集部撮影) コロナまっただなかの2020年、休館が相次いだ映画興行の状況下で公開された『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』が、まさか破られることなどない思われた『千と千尋の神隠し』の興行収入316.8億円を軽々と突破したことは記憶に新しい。さらに翌2021年には『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が102.8億円、『劇場版 呪術廻戦 0』が98.4億円と大ヒット、この年の興行収入ワンツーフィニッシュを飾ることになりました。 このように

    アニメーターの給料が安い元凶? アニメの「製作委員会」批判が的外れなワケ | マグミクス
    mitarase
    mitarase 2022/07/26
    増田さんによる論考。うなずくところが多い。
  • 「アニメ化」も「実写化」も成功したマンガ3選 両方成功するのはもはや奇跡…? | マグミクス

    マンガは面白いのに、「アニメ版は微妙」「実写版は見なくていい」となってしまう作品は数え切れません。しかしなかには両方成功した稀有な作品も。そんな「アニメ化も実写化も成功したマンガ」を3つご紹介します。 失敗も多い実写化・アニメ化が両方成功したレジェンド作品 著:二ノ宮知子『のだめカンタービレ』第1巻(講談社) マンガの“アニメ化決定”はファンにとって喜ばしいことです。しかし、ときにはストーリーの改悪、作画崩壊、声優が棒読み……など、残念な結果となることもあります。“実写化”となるとさらにハードルが高く、3次元で見ると違和感がすごかったり、作りこみがチープだったり……はっきり成功したといえる作品はかなり少ないのではないでしょうか。しかし、なかにはどちらも成功したという稀有な作品も。この記事ではそんな、1作で3度楽しめる、「アニメ化も実写化も成功したマンガ」を3作紹介します。 ●『DEATH

    「アニメ化」も「実写化」も成功したマンガ3選 両方成功するのはもはや奇跡…? | マグミクス
    mitarase
    mitarase 2021/05/06
    『DEATH NOTE』『のだめカンタービレ』『ピンポン』の3作品。
  • 人気の電子コミック、なぜ売れる?「コミックシーモア」運営・編集者に聞く | マグミクス

    2004年、ガラケー向けのケータイコミック配信サイトとしてスタートした「コミックシーモア」。月間利用者数1500万人以上、配信されている書籍は64万冊以上。電子コミックの礎を築いてきたコミックシーモアの今なお続く躍進の裏側には、読者と作品の出会いをいかに創り出すかという、サイト運営担当者と編集部のたゆまぬ努力がありました。 近年、年代性別を問わず多くの人がWebマンガや電子コミックを楽しむようになり、あいついで登場したWebマンガサービスや電子書籍サイトなども大きく成長しています。そのなかでも、2019年で設立15年を迎えた「コミックシーモア」(NTTソルマーレ)は、業界最大級の電子書籍サイトに成長しています。 「コミックシーモア」は、前身である「コミックi」が2004年にスタート。ガラケー時代から電子コミックを配信し、現在の配信コンテンツは63万冊以上。もちろん、出版社のマンガ作品も配信

    人気の電子コミック、なぜ売れる?「コミックシーモア」運営・編集者に聞く | マグミクス
    mitarase
    mitarase 2020/02/18
    「読者の年齢、性別、購入傾向を把握してオリジナル作品に生かす」作家はなかなかマーケティングまで手が回らないので、編集者が重要。
  • 迫害される「アニメオタク」の消失と、声優の「タレント化」が進んだ理由は?【この業界の片隅で】 | マグミクス

    アニメ業界の片隅で生きる著者・おふとん犬が、業界の片隅で拾ったさまざまな話題を取り上げて解説します。第5回は、前回に続いて声優についてのトピック。アニメ市場の拡大に伴うタレントとしての立ち位置の変化や、セルフプロデュースに役立ちそうなエピソードについてもご紹介します。 その昔、「アニメオタク」は迫害の対象でした。年代や住んでいる地域によって差異は大きいものの、アニメが好きというだけで笑いものにしたり、時には暴力を振るったりする空気が濃厚にあったことは否定できません。私も学生の頃、アニメ『YAWARA!』のエンディングテーマ曲『いつもそこに君がいた』がお気に入りだと話した途端、クラスメイトたちが眉をひそめて不審げな顔を向けてきたのを、はっきりと記憶しています。今では信じられないような話ですが、世の中自体がそんな雰囲気だったのです。 時代の変化を明確に実感できたのは、2006年にアニメ『涼宮ハ

    迫害される「アニメオタク」の消失と、声優の「タレント化」が進んだ理由は?【この業界の片隅で】 | マグミクス
    mitarase
    mitarase 2020/01/08
    『声優ファンの驚くべきコンバージョン率の高さ』『アピールできる範囲は相対的に狭いものの、この「見るだけで通り過ぎてしまう人」の比率が、目に見えて少ない』
  • 1