タグ

2008年10月7日のブックマーク (4件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る

    B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る 1 名前: く 投稿日:2008/10/07(火) 19:30:40.48 ID:38srYmgf● 総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)」は9月26日、地上デジタル放送のB-CASを見直すことを決めた。6月にまとめられた第5次答申では「消費者や権利者の立場からB-CASについてさまざまな指摘が行なわれた」ことを理由に廃止の方向を打ち出している。放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。 B-CASがなくなると、ダビング10の信号は受信機で無視できるようになるので、これを どうするかが焦点だ。デジコン委員会の村井純主査(慶應義塾大学教授)は「技術と契約」 で対応する方針を示した。しかし、法律で強制しない限り、ダビング10に対応するか どうかは受信機メーカーの自由だ。

    痛いニュース(ノ∀`):B-CAS事実上の廃止へ…ネット世論が「業者行政」を押し切る
  • iPhoneからSkype/Google Talk/Twitterなどが利用できる「fring」 - ネタフル

    iPhoneからSkype/GoogleTalk/Twitterなどを利用できる「fring」というアプリがリリースされたので試してみました。 利用できるIMは、 ・Skype ・ICQ ・Google Talk ・MSN ・AIM ・Yahoo! などとなっています。Twitterにも接続できるというのは、今風というか面白いところだと思いました。 起動するとアカウントが求められます。これは「fring」のものが必要になりますので、初めての人は「New」でアカウントを作成しましょう。 そして最初に、自分が利用したいサービスのアカウントを登録します。 そうするとことで「Buddy list」に友だちリストが表示されます。 このリストからは、どのユーザがどのサービスを利用しているか、というのは分かりません。 ユーザ名をタップすると、右上にサービスのアイコンが表示されます。ここからChatで話し

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/10/07
    起動するとアカウントが求められます。これは「fring」のものが必要になりますので、初めての人は「New」でアカウントを作成しましょう。そして最初に、自分が利用したいサービスのアカウントを登録します。
  • 下まぶたの痙攣

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/10/07
    「原因は、ストレスのほか、パーキンソン病や脳梗塞などの病気の場合もあります。」まぢでー!
  • mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 : akiyan.com

    mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 2006-02-09 mixiのレイアウトが大幅に変更された。右側にサイドバーが出現して、全体の横幅が大きく広がったのだ。全体の横幅は900pxほどだ。このため、私の環境ではブラウザの横スクロールバーが現れるようになってしまった。以下がその様子だ。 これはユーザビリティ的にかなりよくない状況だ。横スクロールは可能な限り避けなければならない。なぜなら多くのユーザーは横スクロールすること自体に不慣れだから。 しかし、画面を見てお気づきの方もいると思うが私はWindowsのタスクバーを縦に配置している。このレイアウトはマイノリティな類であろう。このレイアウトのためにブラウザの横幅が縮まっているので「それは例外だ。みんなブラウザの幅は900px以上にしてるよ」という声が聞こえてきそうだ。しかしこれには反論の余地があ

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/10/07
    なるほど…ヘタに横幅広くしない方がよいのかなあ。