タグ

columnとappleに関するmitchikeuchiのブックマーク (2)

  • OS運用記録4月2

    2009 年 4 月 12 日 anchor ワームAutorunが大噴出!〜この際徹底スキャンした結果出てきた出てきた! 先日高速化して動作が安定したと紹介したClamXavであれやこれやスキャンして大変な結果になった。 Autorun.infがあちこちから出てきた。 使ったのはこれ。 anchor ClamXav1.1.1(Freeware) OS10.4Tiger対応 OS10.5Leopard対応 このアプリはスキャン速度が飛躍的に向上したのであちこちかけてみた。 事の起こりはこういうこと。 会社の新システムが稼働前にウイルスに冒されてダウンしてしまった。 日一厳しいセキュリティポリシーの元スタートする筈だったセキュアなシステムが、スタート前からぐだぐだという大失態だ。 徹底的にスキャンしたところ業者はAutorun系のワームが発見されたという。 発見されたブツから推測してUSB

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2009/04/14
    ClamXavSentryKeeper(Freeware)UNIXのウイルス対策ソフトclamavのMacOSX向けフロントエンドClamXavに付属するファイル監視機能のClamXav Sentryが落ちても5秒以内にすぐまた起動させるAutomator。
  • アップルのテクニカルサポートにかかった最初の電話の中身

    『Computer Shopper』のStan Veit初代編集長が書いたApple誕生当時の秘話が話題です。第1話では、人類初(?)のAppleテクニカルサポートへの問い合わせ電話の中身も載ってます。受話器の向こうはスティーブ・ジョブズ人。 1983年から5年以上編集長だったVeit氏の元にジョブズから電話がかかってきたのは、編集長がNYに出したコンピュータショップが大評判になった頃の話です。編集長の友だち2人が自社の新型コンピュータを買って(1人は50台!)ディーラーになり、その2人から連絡先を聞いたと伝え、とにかく一度でいいから自分とこの素晴らしいコンピュータを見てやってください、と早口でまくし立てたそうです。「insanely great(めちゃくちゃすごい)」と言ったはどうかは分かりませんけど、編集長も友だちが選んだものなら間違いないだろうということで、「よし、送れ」と気安く応

    mitchikeuchi
    mitchikeuchi 2008/12/11
    『Computer Shopper』のStan Veit初代編集長が書いたApple誕生当時の秘話が話題です。第1話では、人類初(?)のAppleテクニカルサポートへの問い合わせ電話の中身も載ってます。受話器の向こうはスティーブ・ジョブズ本人。
  • 1