タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (3)

  • 悪口で「タコ」と言うのはなぜか。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2020年06月30日 登録日時 2021/10/13 15:42 更新日時 2021/10/13 15:47 諸説あるようです。 江戸時代、将軍に謁見できない「御目見(おめみえ)以下」である御家人のことをからかって、 旗の子が「以下」と言ったことに対して、御家人の子が「タコ」と言い返したことからきた、 という説などが確認できました。 1 「以下」に対して「タコ」と言い返したことからきたという説について 下記(1)の図書に詳しく書かれていました。 「タコ」と言い返した話の出典は(2)のようです。 また(4)にも類似したエピソードが載っています。 (1)『知って合点江戸ことば 文春新書』 大野敏明/著 文藝春秋 2000.12 p.32~35 似ていなくても「タコ」 「旗の子どもたちは御家人の子どもたちをからかって「以下」という。」 「御家人の子どもたちも」(中略)「旗の子

    悪口で「タコ」と言うのはなぜか。 | レファレンス協同データベース
    mitimasu
    mitimasu 2024/08/01
    百姓や田吾作が罵倒語でもあることを踏まえると田子(たご。農民の意味。たこと読む地域も多い)が由来なんじゃないの?と思うのだけど、諸説には入ってないんだなあ。
  • 日本の城の庭園に松の木が植えられてきた理由として「松の実が非常食として食べられていた」ことを挙げてい... | レファレンス協同データベース

    の城の庭園に松の木が植えられてきた理由として「松の実が非常としてべられていた」ことを挙げている資料はあるか。 質問元図書館を訪れた質問者は、インターネットでそのような記述があるのを見たとのことである。 日の城の庭園に松の木が植えられてきた理由として「松の実が非常としてべられていた」ことを挙げている資料について、確認することができなかった。 調査した資料における記述は以下のとおり ・『岩波日庭園辞典』小野健吉著 岩波書店 2004【629.21/オケ】p.278 「日に自生する代表的なマツは二葉のアカマツ、クロマツおよび五葉のヒメコマツ(ゴヨウマツ)で、これらは古くから庭木としても用いられる」とある ・『世界有用植物事典』堀田 満ほか編 平凡社 1989【471.9/ホミ】p.814-816 種子に関して用と記載のある松はチョウセンゴヨウ、ハイマツ、カサマツであり、アカマ

    日本の城の庭園に松の木が植えられてきた理由として「松の実が非常食として食べられていた」ことを挙げてい... | レファレンス協同データベース
    mitimasu
    mitimasu 2020/08/19
    籠城戦を考えてということなら燃料と接着剤としての使用が目的でしょう。しかしロマンのない意見を言えば、常緑樹という縁起が良い樹木で、かつ調達が容易で安上がりな樹木だから植えられたのだろうと思います。
  • 日本の城についてわかりやすく書かれた本を探している。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2016年05月25日 登録日時 2016/06/22 15:39 更新日時 2017/06/14 15:48 下記の資料を紹介した。 『日全国波瀾万城 ご当地お城擬人化コミック』桝田道也 新人物往来社 2012 *お城を擬人化してマンガで姫路・江戸・熊など城ごとに歴史や作りについて書かれている。コラムでお城用語の基礎知識や石垣についてなどがある。マンガなので小学生でも読めそうだが、城ごとにまとまっているので通して読む必要がある。 『図解 戦国武将』池上良太 新紀元社 2010 * 1テーマ見開き2pで文章と絵図が載っている。戦国武将の1日、城はどうやって攻めたのか、城はどうやって守ったのか、などの項目あり。 『透視&断面イラスト 日の城』西ケ谷恭弘 監修 世界文化社 2009 *子ども向けではないが、カラー図版多数、城攻めから守る工夫などの図入り解説多数で「図鑑ぽい」。

    日本の城についてわかりやすく書かれた本を探している。 | レファレンス協同データベース
    mitimasu
    mitimasu 2017/06/15
    ブクマせざるをえない。
  • 1