タグ

ブックマーク / blogs.ricollab.jp (8)

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » 進化する携帯電話

    はじめまして。リコーの梅原です。今回から私もブログを書くことになりました。宜しくお願いします。私の一つ目のエントリーは、Androidについて書こうと思います。 Android携帯 国内初のAndroid搭載端末HT-03Aが2009年7月にNTT docomoから発売されました。皆様ご存知でしょうか? 海外でもMotorola CLIQ、HTC Hero、LG-GW62等の端末が続々とリリースされていて、最近ではDellAndroid搭載のスマートフォンを発売すると報道されています。Android端末が世界中で増えつつありますね。 実は私もHT-03Aの購入者の一人なのですが、携帯電話の変更連絡を友人や家族にしたときに、多くの人から「何それ?」と言われてしまいました。いやいや、これは今までに無い素晴らしい携帯電話なんです。 今回は、私が感じたAndroid携帯の魅力を3つに絞って皆様に

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » 第一回 ライブドア テクニカルセミナーに参加しました

    日野原です。 週をまたいでしまいましたが、先週末にlivedoor主催のテクニカルセミナーに参加してきました。 検索するとすでにいろいろな方のレポートが見つけられますね。月曜日は別に片付けなくてはいけない仕事があったので相当出遅れてしまいました。やっぱり週末に清書しておけば良かったかと反省しております。…いや、休日に仕事しちゃいけません。ああ悩ましい。 ということで、あまり遅くなってもつまらないのでセミナー中に取っていたメモを整形だけしてスピード優先で掲載します。 後日発表資料が公開されたら、資料と一緒に見ていただけるとよりわかりやすいかと思います。 なお、私が聞いて解釈したとおりに書いているので、間違ったことが書いてあっても発表内容が間違っていたとは限りませんので察してください。指摘をいただけるとさらに幸いです。 セミナーは社員の方の発表はバックエンドの話が中心で、非常におもしろ

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » はてなダイアリーAtomPubレビュー: その2 ドキュメンテーション編

    その1を公開してからだいぶ時間が経ってしまいましたが、その2を公開します。今回はドキュメンテーション編です。 レビュー対象ははてなダイアリーAtomPubの仕様書です。普段私が業務で仕様書をレビューするときに気をつけている観点をご紹介しながら、いくつか指摘をしてみます。 なお、レビューの指摘はどうしても細かくなってしまうので、粗探し的と感じられてしまうかもしれませんが、技術的な完成度を上げるためには必要な作業なのでご容赦ください。 基的な文章チェック まず、仕様書に記述されている文章の「てにをは」や文法レベルでのチェックをします。表記ゆれなども含まれます。 今回の仕様書は、たとえば以下のような記述がありました。 「ヘッダ」と「ヘッダー」、「XML文書」と「XML文章」、「はてなID」と「はてなアカウントのid」などの表記ゆれ。document に対する訳語は通常は「文書」を用います 「~

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » ペルソナ/シナリオ法セミナーに参加してきました

    昔、とあるデータベース研究の偉い先生に、研究は上位レベルレイヤーか下位レベルレイヤーかどちらかに偏っている方が面白い、というような話を聞きました。とくにそれを意識していたわけではないのですが、最近の自分の興味がその言葉のとおり、一番上と一番下の両極端になってきているなと感じている山です。 上位レベルレイヤーの方では情報アーキテクチャや情報デザインがとても気になっています。いわゆる REST 的な文脈のリソースモデリングに関ってくると考えているからです。そんな折に、社内のとあるUI系研究者の同僚から「ペルソナ/シナリオ法による商品・サービス開発」というセミナーがあるよ、と教えてもらいました。 プログラムを見ると、いつもブログを拝読している(でも情報量が多くてなかなか読みきれていない)千葉工業大学の山崎先生と DESIGN IT! w/LOVE の棚橋さんのご講演ではないですか。さっそく嬉々

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » 仮想化の使い道

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » RESTful Web サービス読書会

    少し前の話ですが、RESTful Web サービス読書会に参加してきた山です。 この会は kunitさんが企画・運営されている読書会で、毎月第二土曜日の午後をほぼフルに使って、田町のキャンパスイノベーションセンターで開催されています。 私は初回に監訳者としてリアルで参加し、第2回はリモートで ustream の中継を見ながら lingr 等のチャットで観戦・参戦しました。 こういった読書会に参加するのは初めてだったのですが、普段なかなかお会いできない異業種の方(今回の場合はPHP)と、直接話すことができて大変有意義な会でした。土曜日の午後、田町に出かけられる人にはぜひお勧めの勉強会です。 また、リモートでもかなりきちんと試聴できるので、関東近県以外にお住まいの方も参加可能です。さすがにリモートでの発表はちょっと難しそうですが、チャットでの議論もかなり役に立つと感じています。 こういうこと

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » WEB+DB PRESS Vol. 44

    こんにちは。山です。 先週発売になった WEB+DB PRESS Vol.44 で、先日公開した郵便番号検索サービスの設計の解説を書きました。 郵便番号の検索はかなりシンプルな機能ですが、仕様書として書き下すとそれなりの分量になります。この仕様書は私がスクラッチから作成したのですが、今回の記事ではこの仕様書を書くにあたって行った設計作業をそのまま文章として書き出してみました。 リソース設計の基は RESTful Web サービスで紹介されているリソース指向アーキテクチャ(ROA)の設計手順に従っています。この手法の良いところは、フレームワークに依存せずにリソースを考えられるところです。 最初にリソースとその URI を設計し、URI Templates を使って機械的に各リソースとそれに対する操作をコントローラやモデルに振り分けていくという流れがRESTful な Web システムの設

  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » RESTアーキテクチャスタイル入門の記事をすべて公開しました

    1月に三分の一を公開して以来、ずるずると遅れていた残りの記事の公開をやっと行いました。 RESTアーキテクチャスタイル入門 Web アプリケーションのアーキテクチャ Web サービスと REST RESTful な URI の設計 出版は2006年なので2年前の記事です。内容が一部古くなっている部分もあったため、現時点での最新情報に少しだけアップデートしました。

  • 1