タグ

SKKに関するmitsugusakamotoのブックマーク (7)

  • SKK日本語入力FEP 今だ!インストールだ!

    ここではSKKFEPの導入とOSの日本語入力まわりの設定について解説します。 対象のOSにはWindows 7/8/Vistaを想定しています。 ご注意 開発中はファイルが頻繁に更新されることがあります。 CTRL+F5を押してページを確実にリロードしてください。 古いページが表示されたままだと、書庫をうまくダウンロードできないことがあります。 SKKFEPの導入およびアップデートは以下の手順で行ないます。 Webサイトから何らかの方法でプログラムを取ってきてインストーラを起動する (ここまでは数クリックで完了します) インストール後、OSの基的な設定を行なう (ここは初回インストール時のみ) なお、インストールもアップデートも、基的には同じ手順となりますので、ここでは全て「インストール」と表記しています。アップデート時の操作についてはこれらを「アップデート」に読み替えて考えてください

  • #4 SKK+AZIKで快適・効率的な日本語入力を! (Software Design 2014年8月号掲載記事) Emacs DDSKK インストール 設定 使い方

    ddskk 20170709.839(in MELPA) Simple Kana to Kanji conversion program. Software Design連載記事を掲載します。 株式会社技術評論社の許可を得て掲載しています。 草稿なので細かい部分は実際の記事とは異なることがあります。 2014/05 なぜEmacsをお勧めするのか? 2014/06 スマートにEmacsを始めるための小さいけど重要なコツ 2014/07 反復練習に勝るものなし -- 打鍵すべし!設定書くべし! 今回は ddskk についてです。 現在はMELPA入りしているので、M-x package-install ddskkでインストールできます。 ども、Emacs廃人のるびきちです。Emacsの最大の恩恵とはなにか覚えていますか?そう、「 文字入力の一元化 」でしたね!つまり、文章の入力・編集をEma

    #4 SKK+AZIKで快適・効率的な日本語入力を! (Software Design 2014年8月号掲載記事) Emacs DDSKK インストール 設定 使い方
  • co Programs

    SKK日本語入力FEP(以下SKKFEP)はWindows用の日本語入力ソフトです。 インストールすると入力言語(IME)が追加され、WindowsのすべてのアプリケーションでSKK方式による日語のかな漢字変換入力が可能となります。 CorvusSKK♺やSKKIME改等のSKKクローンをはじめ、ATOK♺やGoogle日本語入力♺、OS標準搭載のMicrosoft IME等と同時に利用できます。 SKKについて SKK(Simple Kana to Kanji conversion)は佐藤雅彦教授により開発されたEmacs用の日本語入力プログラムです。日語の文法解析を一切行なわないという斬新な設計思想で作られており、シフトキーによる補助操作で語句の区切りを人間側が明示することで、口語や方言、未知の造語といった従来の日本語入力方式が特に苦手とする文に対しても送りがなの誤認識が原理的に発

    co Programs
    mitsugusakamoto
    mitsugusakamoto 2013/12/28
    このSKKFEPってかなりいかれてて面白そう。
  • skkime's page

    [最新情報]  [2009/07/21] skkime1.5のsnap20090715を置きました。snap20090704からの変更点は以下の通りです。 SKK-JISYO.assocの「A:」のようにAnnotationに"["や"]"が含まれている時、ユーザ辞書への登録がおかしくなるバグを修正しました。(palellamaさん、バグレポートありがとうございます) [tsf] IMEを開いた時に「かな」モードに戻す、が正しく機能していなかったので修正しました。 [ime,tsf] Annotation が lisp 式だった場合の表示が狂っていたので修正しました。 [2009/07/05] skkime1.5のsnap20090704を置きました。snap20090628からの変更点は以下の通りです。 [skkiserv] JISX0213-2004 の第一面の変換テー

  • MS-IMEとかATOKとかSKKとか - antipop

    古川 享 ブログ: MS IME野甲斐、さらに十章に....(の怪、さらに重症に....だってば) ATOKなら3倍速く打てる! SKKなら256倍速(ry - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん 僕はこの半年ほどSKKを使っていて、最初の3日ぐらいは大変だったけど、いまでは超気に入っている。MacではAquaSKKを、Emacs上ではddskkを使用中。 SKKの良さっていろいろあるけど、とりあえず問題を「変換精度」と「入力速度」にしぼって思ったことを少し述べてみたい。 変換精度について まず、変換精度については、古川さんが嘆いているような誤変換ばーかばーかみたいなことは、SKKは仕組み上、文法解析の誤りによる変換ミスがないから、他を圧する大勝利です!!! 詳細については、wikipedia:SKKとかを参照のこと。 入力速度について んで、入力速度については、zapaさんの3倍云々は

    MS-IMEとかATOKとかSKKとか - antipop
  • KUROBOX-PRO覚書

    Horse racing as we know it came to England in the 18th century under Queen Anne. It is the fastest horse breed in the world today, and the fastest horse in the world.Today, the English Thoroughbred is the fastest of the world. Their agility is so high, that they are not allowed in competitions with other breeds – too big difference. Who else can reach speeds of up to 70 km/h? This is also the most

  • SKK by JavaScript

    説明 SKK ライクな IME を JavaScript で実装してみようという試みです。 この機会に、SKKという入力方式に触れていただければ幸いです。 使い方 利用前に確定キーを設定した方がいいかもしれません。Ctrl-qが作者のオススメです。 あとは通常のSKKと同じようにお使いください。 SKKの使い方そのものはチュートリアルを参照してください。もしくはOpenlab の SKK マニュアルをご覧ください。おおむねそのままに使えると思います。 なお、変換を開始するときにネットワークの問い合わせが発生するので、少し時間がかかります。 SKKの特殊機能についてのメモ。主にこのSKK.jsで実装していない特殊な機能についての説明を書いてあります。 SKKとは SKKは独特な、しかし使いやすい日本語入力方式です。どのように独特であるかは、チュートリアルを実行してみるのがいちばんでしょう。

  • 1