2009年1月21日のブックマーク (20件)

  • www.さとなお.com(さなメモ): 本田哲也著「戦略PR」

    仕事をご一緒させていただいている田哲也さんが新書を出した。 「戦略PR」(田哲也著/アスキー新書/743円) 副題は「空気をつくる。世論で売る。」 著者の田さんはPRの第一人者で、もともと拙著「明日の広告」を読んでくださってからのおつきあい。内容に共感してくださり、ご飯をべながらいろんな話をした。そしてボクのの中で触れた戦略PRについてより深い言及をしたいということになり、アスキー新書の編集者である多いずみさんをご紹介したのであった。 そういう意味では「明日の広告」と姉妹関係にある感じ。 の中でも頻繁に引用され、「書はある意味で『明日の広告』の続編といえなくもない」と位置づけられている。編集者が一緒であることもあり、題名や帯のコピーを考える会議にはボクも出席した(笑)。ちなみに帯は「オバマの勝利もオムツもピロリ菌も『戦略PR』だった!」 去年の秋くらいから「日式の新しいパ

    mitsuki
    mitsuki 2009/01/21
    これからのコミュニケーションでPRが主役になる。賛成。
  • 戦略PR - 広報2.0の教科書

    ミーハーなので、早速読んでみた。 今どきの実務家が、基的な素養として 理解しておくきべき内容が、分かりやすくまとまってる。 1200円出して新創刊「広報会議」を買うくらいなら こっちの780円の方が、かなーり有意義。 ただし、当たり前のことですが 「素養として身につける」のと「実践できる」の間には 深くて長〜い河があるわけです。 今どき、戦略PRの話で、出てくる成功事例というと 健康ネタのパブ活動を絡めた品系、トイレタリー あとは、もっぱら選挙の例ばかりですね。今のところ。 出てくる人は、キシリトールの藤田康人さんと やっぱし、プラップジャパン。 ただ・・・、今はまだ、根底のところで 結局、マスメディアの力に、大きく依存している感じに やや違和感あり。 これって、品とかトイレタリーとか 元々、広告の大お得意だった領域で、広告とPRの境目が あいまいになってきているだけ、と見えなくもな

    戦略PR - 広報2.0の教科書
    mitsuki
    mitsuki 2009/01/21
  • ウェブ検索結果レイアウト調査 (2) - 楽天infoseek ::SEM R (#SEMR)

    ウェブ検索結果レイアウト調査 (2) - 楽天infoseek ウェブ検索結果の自然検索 - 有料検索のレイアウト調査。第2回は楽天infoseek。 公開日時:2009年01月18日 15:01 ウェブ検索結果のUI・レイアウト調査第2回は楽天infoseek。第1回のgooウェブ検索結果のレイアウトと比較しながらご覧ください。 黄色エリアが有料検索(Paid Search、広告)、青色エリアが自然検索(Organic Search)、キーワード「転職」での検索結果を例にとりました。 楽天infoseekウェブ検索結果(全体) 全体を示したものが画面1。画面上部はほぼ全て広告、中盤に自然検索が入りますが下部もほとんど広告となっています。情報エリアの50%以上が広告です。 楽天infoseekウェブ検索結果(above the fold、ファーストビュー) 続いてファーストビュー(スクロー

    ウェブ検索結果レイアウト調査 (2) - 楽天infoseek ::SEM R (#SEMR)
    mitsuki
    mitsuki 2009/01/21
  • ウェブ検索結果レイアウト調査 (1) - goo ::SEM R (#SEMR)

    ウェブ検索結果レイアウト調査 (1) - goo ウェブ検索結果の自然検索 - 有料検索のレイアウト調査。第1回はgoo(グー)。 公開日時:2009年01月18日 14:28 日国内の主要検索エンジンのウェブ検索結果のUI・レイアウトを調査しています。数年前と比較して随分と有料検索(広告)エリアが増えたものです。まずgooから。 黄色エリアが有料検索(Paid Search、広告)、青色エリアが自然検索(Organic Search)です。キーワードは広告スペースを最大限に利用しているであろうワードの中から「転職」を選んでみました。 gooウェブ検索結果(全体) 全体を示したものが画面1。ページ全体で見るとgooの場合、画面の上に広告が集中していることがわかります。一方でYahoo!Googleで広告になっている右端エリアはブログ検索結果(つまり自然検索)を表示しているのが特徴です。

    ウェブ検索結果レイアウト調査 (1) - goo ::SEM R (#SEMR)
    mitsuki
    mitsuki 2009/01/21
  • 広告の作品性のお話② - 広告って、なに?

    「作品性が高い広告」が機能する時には次の3つの理由があるのでは、というのが昨日の話だった。 1.多くの消費者が「実現したい消費行動」をアタマの中に抱いている。 2.しかしその行動にいたる「合理的な理由」を自分では持っていない。 3.そうした行動をする「理由」を人から教わりたいと思っている 例えば「大きなクルマを買いたい」と思っているけれど、「ちょっと贅沢かな」と思い合理的な理由を自分に持っていない。そんな時 「となりのクルマが小さく見えます」 「いつかはクラウン」 「きっと新しいビッグカーの時代が来る」 という「合理的な理由」を広告に教えてもらっていた。クルマの広告に品質感が要求されていた時代には、そうした背景があった。 そういう意味で、ステップワゴンのアニメは構造は同じでも、方向性という意味では画期的だった。 「大きなクルマを買いたい」けど景気が悪い中で合理的な理由が

    mitsuki
    mitsuki 2009/01/21
  • FC2ブログ、記事に課金できる「ブロマガ」サービスを開始

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    FC2ブログ、記事に課金できる「ブロマガ」サービスを開始
  • FC2ブログ、記事ごとに課金できる新機能

    米FC2は1月20日、「FC2ブログ」に、記事を有料で公開する機能「ブロマガ」を追加した。記事ごとに100円~1000円の間で購読料を設定し、システム手数料を引いた70%の金額を受け取れる。 読者は、換金可能なポイント制度「FC2ポイント」を使って購読料を支払えば、記事を1カ月間閲覧できる仕組みだ。 「有料コンテンツの配信サイトを手軽に構築したい」「アフィリエイト以外に、Webでお小遣い稼ぎしたい」といった場合に便利だ。

    FC2ブログ、記事ごとに課金できる新機能
  • http://japan.internet.com/busnews/20090120/5.html

  • グーグル、新聞広告サービス「Google Print Ads」の打ち切りを決定

    出版業界が徐々にオンラインへと移行する中で、Googleは、それとは逆方向を目指す試みが、とりわけ広告分野においては困難であるとの結論に達した。 「Google Print Ads」プログラムのディレクターであるSpencer Spinnell氏は米国時間1月20日、「Print Adsによって、新聞社には新たな売り上げの源が確保され、消費者向けに、より関連性の高い広告が出されることになると期待していたのだが、われわれや、われわれのパートナー企業が望むようなインパクトをもたらすことはできなかった。その結果、われわれは、Print Adsの提供を2月28日をもって打ち切ることになる」と、公式ブログに記した。 Googleは、2006年11月にPrint Adsの提供を開始し、2007年には、その提供エリアを拡大したものの、折しも不況の影響力が最大限に強まり、ついにGoogleは、経費削減のた

    グーグル、新聞広告サービス「Google Print Ads」の打ち切りを決定
  • 米グーグル、新聞広告事業から撤退 利用者伸びず - MSN産経ニュース

    米インターネット検索大手グーグルは20日、新聞広告事業から撤退すると発表した。利用者が伸びなかったためで、2月28日に事業を終了する。 グーグルのオンライン広告主に新聞の空き広告スペースを売り込むのが事業の柱だったが、景気後退の深刻化で、事業を継続しても当分成長が見込めないとして撤退を決めた。 グーグルは2006年11月に米有力紙ニューヨーク・タイムズなど50紙と提携し、新聞広告に参入。グーグルにとっても収益源の多様化を進めるメリットがあった。 米国の新聞は地方紙が主体なため、特定の地域の消費者に絞って商品やサービスなどを売り込みたい広告主の取り込みを狙った。地方紙800紙以上に提携相手を拡大したが、オンライン主体の広告主を思惑通り新聞向けに誘導することができなかった。(共同)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    mitsuki
    mitsuki 2009/01/21
  • いなげや、首都圏30店舗でソニーのデジタルサイネージを生かした販売促進

    いなげや花小金井駅前店でデジタルサイネージの実証実験を約2カ月行ったところ、調味料の売上数量が3倍になった。一定の効果が得られたことで導入に踏み切った。 広告の配信に利用するのは、ソニーの「デジタルサイネージアドバタイジング(広告配信)サービス」。最大1万台にコンテンツを配信できるプラットフォーム「BEADS」を活用して、広告効果の高い場所に設置したディスプレイに情報を配信する仕組みだ。 ソニーは、小売業界を中心に同サービスを展開する考え。ミルとくチャンネルを配信するディスプレイは、2008年6月に導入したスーパーマーケット「Olympic」の事例と合わせて、400台規模になったという。 過去のニュース一覧はこちら 関連記事 デジタルサイネージ最前線:首都圏のスーパーが電子看板で売り上げ増 ソニーが開拓する新たな「広告メディア」 顧客の囲い込みが急務となっている小売業界において、首都圏のス

    いなげや、首都圏30店舗でソニーのデジタルサイネージを生かした販売促進
  • Amazon.co.jp: 戦略PR 空気をつくる。世論で売る。 (アスキー新書 94): 本田哲也: 本

    Amazon.co.jp: 戦略PR 空気をつくる。世論で売る。 (アスキー新書 94): 本田哲也: 本
    mitsuki
    mitsuki 2009/01/21
  • マーケティングの現在 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    マーケティングの現在 | NED-WLT
    mitsuki
    mitsuki 2009/01/21
  • 広告って、なに?: 4つにしてみるアーカイブ

    別に4つの派に分けたからと言って、業界関係者がどこかに属すべきだ、とか考えたわけではない。むしろ、こうした枠組みを脱した人や企業から、新たな機会を得ていくだろうということである。 それは広告主の視点に立てばわかる。彼らにとって、一番困っていることは何か?マーケティングコミュニケーションについて、ワンストップで相談できる社外スタッフがいないことである。 いるところにはいるのだろうが、きわめて少数である。多くの広告主は「いない」と感じているのが現状だ。 そうした中で、「広告ビジネス」の内側にいる人は何を意識するべきなのだろうか。 >> 「人」単位の業界再編。の続きを読む そして、ネット左派である。 彼らは「マス広告」に対して以下のような批判的観点を持つ。 *マス広告はそもそも必要な人以外に情報を届けており費用の面で非効率である *仮に届いたとしても人々は容易に態度変容を起こすわけ

  • 「The Media is Dying」の関係者にインタビュー at ブログヘラルド

    1月 20日 at 7:00 pm by トード ダニエル・ヘデングレン - メディアが「チェンジ」を必要としていることは明らかである。雑誌や新聞社は、コストを抑えるために追い詰められ、記者は解雇され、リストラが断行されている。金融危機が原因という訳ではないものの、この流れを加速させたことは間違いないだろう。それでは、私達は情報源をどこに求めるようになったのだろうか?もちろん、ブロゴスフィアである。なぜなら、ブロゴスフィアには、場所を追われた人達の話題が豊富であり、従来式のメディアによるフィルタリングを行う必要がないため、音で語り合えるからだ。しかし、ブロゴスフィアは、必ずしも公平性を保っているわけではない。新聞社から解雇された不機嫌なジャーナリストにも同じことが言える。しかし、少なくとも、彼らには怒りを爆発させてもらいたいと私達は考えている。 Twitter(ツイッター)には、解雇され

    mitsuki
    mitsuki 2009/01/21
  • 米クーポン系検索語、商品狙い撃ち目的が7割

    米クーポン系サイト利用は年々増加しているようだ。クリスマスシーズンにピークはあるものの、年々全体として上がっている傾向が下図からも見える。しつこいが縦軸は4%からスタートしているから要注意だが。 クーポンサイトからの行き先は、百貨店、コンピュータ、家電などのカテゴリーに行くことが多い。また単純に「クーポン」といったものより、「ピザハットクーポン」のように、目的が明確なものが31:69と多いらしい。一番下の円グラフがそれだ。正確には同じ意味合いではないと思うが、通常の検索行動でも、ナビゲーショナル・サーチが主流になってきているのと近い関係にあるか。

    米クーポン系検索語、商品狙い撃ち目的が7割
  • 人は数値による規則を欲しがるが、唯一の数字による答えを提供することは出来ない

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 また久しぶりだが、ユーザビリティの大御所がよいことを言っているので。 http://www.usability.gr.jp/alertbox/20081215_interaction-elasticity.html いろんなアクセス解析の指標に対する、平均値とか、ベンチマークについても当てはまる話だ。以下からが引用。 人々はいつも数値による規則を欲しがる: ホームページから製品のページまで何回のクリックにするべきか? ナビゲーションメニューには、いくつのリンクをおくべきか? ページをダ

    mitsuki
    mitsuki 2009/01/21
  • IABのAudience Reach Measurement Guidelines原案は結構曲者だ

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 http://www.iab.net/media/file/Audience_Reach_Guidelines.pdf 調査データに正確性を求めるのは正論だが、この複雑な世の中においてあまりに厳格にしてしまうと誰も使えないものになりかねない。IABのAudience Reach Measurement Guidelines原案はそんなことを考えさせるものだ。 テレビ視聴率だって、厳密に言えば、ビデオ再生、職場での視聴、その他いろいろあるけど、全てに対応して100倍のコストを掛けて正確性

    mitsuki
    mitsuki 2009/01/21
  • 惰訳 - Barack Obama Inauguration Speech in Full : 404 Blog Not Found

    2009年01月21日06:00 カテゴリ 惰訳 - Barack Obama Inauguration Speech in Full 「惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full」に引き続き。 今回は、 ABC News: FULL TRANSCRIPT: President Barack Obama's Inaugural Address オバマ大統領就任演説:全文(1) - 毎日jp(毎日新聞) と勝利宣言の時よりも全文原稿が早く出回ったようで、相変わらず左目も見えない状態でリンクのみでお茶を濁そうかとも思ったのですが、毎日.jpの全文翻訳が翻訳というより通訳だったのでちょっと手を入れるつもりが全文訳し起こしていました。 それでは、以下のとおり。 Dan the Translator My fellow citizens: 市民の皆さん

    惰訳 - Barack Obama Inauguration Speech in Full : 404 Blog Not Found
    mitsuki
    mitsuki 2009/01/21