2011年3月10日のブックマーク (6件)

  • AWSが日本データセンターを運用開始、責任者に聞いた - @IT

    2011/03/02 Amazon Web Servicesは日時間3月2日23時、日データセンターの運用開始を発表した。東京リージョン(正式名はAsia Pacific (Tokyo) Region)として運営する。同社は今後複数のデータセンターを日に開設し、東京リージョンにおいて複数のAvailabilityZoneを提供するという。 まず気になるのは東京リージョンの価格だ。AWSのサービスはリージョンごとに価格が異なるが、下の表のとおり、「ジャパンプレミアム」は非常に小さい。シンガポールと比べた場合、例えばAmazon EC2のオンデマンドLinux/UNIXインスタンスについては1時間当たり0.5から数セント高いが、Windowsについては同料金だ。 AWSの上級副社長 アンディ・ジャシー(Andy Jassy)氏は、「当サービスの価格をほかの選択肢、例えば自分でサーバを立て

    mitsuki
    mitsuki 2011/03/10
    安くはない印象。意外
  • https://www.amazon.co.jp/gp/press/pr/20110302/

    mitsuki
    mitsuki 2011/03/10
    公式プレリも詳しい
  • Craig Connects

    As of 1/1/2015, Craig founded Craig Newmark Philanthropies. For more information go to https://craignewmarkphilanthropies.org. This site archives craigconnects content from 2011–2014. Hey, it’s that time of year where people are making resolutions for 2015. I have resolutions year- round, especially since, long term, I want to figure out how to give a voice, using the internet, to everyone on the

    Craig Connects
    mitsuki
    mitsuki 2011/03/10
  • 社名変更のお知らせ

    Fringe81株式会社は2021年10月1日より、Unipos株式会社として生まれ変わりました。 コーポレートミッションを「感情報酬を社会基盤に」と新たにし、ピアボーナスをさらに発展させ、感情報酬を社会実装して社会の基盤とすることを最上位の目標として掲げ、邁進して参ります。 5秒で自動的に切り替わります。切り替わらない場合は以下のボタンをクリックしてください。 Unipos株式会社サイトへ

    社名変更のお知らせ
    mitsuki
    mitsuki 2011/03/10
    トラフィックの構造が変わるんだから市場も変わるに決まってる、という大局観に賛成。 そして@yuzuru_81曰く、第三者開放がカギだった、と。
  • CPCとCPAの限界 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記

    先日のエントリーが、少しブックマークを集めたので、解析で入れているGoogleAnalyticsを見たところ、予想通りと言えば予想通りですが、やはり次第にソーシャルメディアが力を持ってきているな!と改めて思いました。 これを見ると、検索経由の流入よりも、twitter、Facebook、はてブの3つを併せたクチコミ経由の方が上回っています。directの中には、おそらくスマートフォンのTwitterクライアント経由も含まれていると思いますので、一番の流入元はTwitterかも。そもそもが更新を怠けている他、検索にひっかかるようなタイトルでブログ書いていなかったりしますし、そりゃ検索経由の流入があるわけ無いですオレもっと頑張れ。ちゃんと更新しているサイトであれば、当然検索経由の流入の方が、遥かに多く、しかも安定的にあるはずですね。とはいえ、僕のブログはしばらくはクチコミ経由の流入が多くを占め

    mitsuki
    mitsuki 2011/03/10
    "今後は広告による効果を、CPCではなく、インターネット上、主にソーシャルメディア上での人の動きを作るものかどうか、という観点も加えて見る必要性が増してきている"
  • ソーシャルメディア対応とSEOはどちらが価値があるのか? マーケチャネルとして比較分析してみた | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    読者の中には、「SEO対ソーシャルメディア」の議論を耳にしたことがある人もいるだろう。たとえば、昨年にはProblogger.netの記事(論争のネタ投下としては有効だったが、主張自体はお粗末だった)をきっかけに、これを エリシア・ブルッカー氏 と ヒューゴ・グスマン氏 が激しく非難し、続いて ダレン・ロウズ氏 がもうちょっと穏やかな見解を披露した流れなどもあった。こういう人たちの主張を繰り返したり論じたりすることに格別興味があるわけではない(それに、大して価値があるとも思えない)が、この話題は注目に値すると考えたのも確かだ。 というのも、「SEOとソーシャルメディア対応はどちらが意味があるのか」という論点は、マーケターが自分の業務にリソースを投じる際に、慎重に考慮するべき重要な問題を提起しているからだ。 「検索」の目的は、欲しいものや必要なものを探すこと情報や答えを探し求めることは、太古

    ソーシャルメディア対応とSEOはどちらが価値があるのか? マーケチャネルとして比較分析してみた | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    mitsuki
    mitsuki 2011/03/10
    いい記事ですね