タグ

2007年9月18日のブックマーク (6件)

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●インターフェイス回りを強化したNehalem 前回の記事「いよいよベールを脱ぐIntelの次期CPU「Nehalem」」でレポートしたように、IntelのNehalemではシステム構成が大きく変わる。特に、特徴的な点は、CPUの周囲のI/Oが大幅に拡張されたことだ。メモリ回りでは3チャネルのDDR3インターフェイスをCPU側に内蔵し、DDR3-800/1066/1333をサポートする。メモリ帯域はピン当たり転送レートが最大の1,333Mbps時に32GB/secに達する。帯域はデュアルチャネルDDR3と比べると1.5倍、デュアルチャネルDDR2-800の12.8GB/secからは2.5倍となる。 もっとも、デスクトップでは、バリューセグメントのNehalemはメモリコントローラをチップセット側に持つと言われており、上位のNehalemとは話が異なっている。また、3チャネルインターフェイス

  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】いよいよベールを脱ぐIntelの次期CPU「Nehalem」

    ●ネイティブクアッドコアで8MBのキャッシュを搭載 Intelは、次期マイクロアーキテクチャのCPUファミリ「Nehalem(ネハーレン)」の正体をいよいよ明らかにする。今週米サンフランシスコで開催されるIntel Developer Forum(IDF)で、Nehalemの概要が公開される見込みだ。 NehalemCPUは、来年(2008年)の第3四半期後半から第4四半期前半にかけて発表される予定で、Intelは今年第4四半期にも1stサンプルの出荷に入る。IDFを前に、秒読み状態に入ったNehalemアーキテクチャについて、現時点で明らかになっていることをまとめておこう。 Nehalemは、現在のCore Microarchitecture(Core MA)から、CPU内部のマイクロアーキテクチャを一新した、新世代のCPUだ。45nmプロセスで製造され、パフォーマンスPCとサーバー&

  • 新型PSP「PSP-2000」ハードウェアレポート

    ・分解/改造を行なった場合、メーカーの保証は受けられなくなります。 ・この記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害はPC Watch編集部および、メーカー、購入したショップもその責を負いません。 ・内部構造などに関する記述は編集部が使用した個体に関してのものであり、すべての製品について共通であるとは限りません ・PC Watch編集部では、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。 ●基構造は先代を継承 PSP-2000を開けるためのネジは、ほとんど露出しているが、バッテリーケースに貼られた警告シールの下に隠しネジがある。 この警告シールには、「このラベルを絶対に剥がさないでください。一度剥がされた製品は、一切の修理をお断わりします。」と書かれている。

  • フリースケール・テクノロジ・フォーラム・ジャパン2007レポート - Windows SideShowデバイスの開発キット

    9月12日 開催 フリースケール・テクノロジ・フォーラム・ジャパン2007(FTFJ2007)では、午後に数多くの技術講演が開催された。「トラックA」から「トラックF」までの6個のトラックに分かれ、それぞれのトラックで5件の講演を連続して行なったのである。当然ながら、すべての講演を聴講することは不可能だ。そこで聴講した技術講演のなかから、いくつかをピックアップして概要を紹介する。 稿ではSideShowデバイスの開発キットに関する技術講演を採り上げる。「小型LCD搭載製品の短期間開発―.NET Micro FrameworkとSideShow用i.MXS開発キットの活用」と題した講演(講演番号B-5)で、フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン ワイヤレスグループ マルチメディア・アプリケーション・マーケティングの神長慎氏が講師を務めた。 Windows SideShowについては、

  • 【コラム】セカンド・オピニオン 第222回 OS小論:OSの構造をもう少し考えてみる(28)

    プロセスその19 ここまで説明したInterlockのメカニズムに比べると、Inter-Process/Thread Communicationに関しては一見あまり共通点はない。その最大の理由は、POSIX 1003.1への準拠を念頭においていたからということだろう。もともとProcess/Thread間通信に関しては、アプリケーションが多く利用する部分であり、これのためのインタフェースはWin16の時代、つまりWindows NT以前から提供されている。Win16 → Win32でいくらか追加された(これはPosix対応に関係する部分も多いが、OS/2の影響を受けた部分もある)が、これらとVAX/VMSの提供するInter-Process CommunicationのMethodは大幅に異なっており、これを持ち込む事は難しいと判断されたのだと思われる。実際、実装などは違っていても、出来る

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2007/09/18
    IPCいろいろ。
  • Boehm GC を独自OSに移植する方法 - higepon blog

    かの有名なガベージコレクタ Boehm GC を独自OSに移植する方法を紹介します。 想定読者は独自OSかそれに近いものを作っている人です。 前提 サンプルターゲットは Mona OS。 configure オプションは以下の通りで、スレッドは使わない ./configure --enable-cplusplus --disable-gcj-support --disable-java-finalization --disable-maintainer-mode --disable-threads --disable-shared やるべき事 やるべきことは大まかに3つ。 スタックの底を GC に教えてあげる データ領域の範囲を GC に教えてあげる ヒープの確保方法を GC に教えてあげる この3つ。 GC がメモリを走査すべき範囲はアーキテクチャやOSに依存するので GC に教えてあげ

    Boehm GC を独自OSに移植する方法 - higepon blog