タグ

2008年5月12日のブックマーク (8件)

  • AQインタラクティブ、マイクロキャビンを子会社化

    AQインタラクティブ(AQI)は5月9日、マイクロキャビン(三重県四日市市)を100%子会社化すると発表した。 マイクロキャビンは「ミステリーハウス」「は~りぃふぉっくす」「マリオネットカンパニー」などで知られるゲーム開発会社で、現在は業務用機器向けソフトの企画開発を手がけている。AQIはアミューズメント分野の拡大を進めており、同分野のソフト開発で実績のあるマイクロキャビンを子会社化し、開発体制を構築する。 マイクロキャビン創業者の大矢知直登氏から、全株式を6億4000万円で取得する。 AQIが同日発表した2008年3月期の連結決算は、営業利益が前期比45.3%増の7億6600万円だった。自社タイトルや、「ロストオデッセイ」など受託開発に加え、アミューズメント事業でタカラトミーと共同で展開している「ポケモンバトリオ」が好調に稼働した。売上高は56億6600万円(17.8%増)、経常利益は7

    AQインタラクティブ、マイクロキャビンを子会社化
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/05/12
    懐かしいw
  • どさにっき

    2008年4月21日(月) ■ 無題 _ 今朝の電車でおっさんが読んでたスポーツ新聞からちょっと見えてた見出し。頭のおかしい人が新幹線で全裸になってタイーホ。春だなぁ。 _ 出社してからニュースサイトを巡回して、それが ファーストサーバの社長だったと知る。あぁ。 _ ち、ちがうよっ、春だから頭のおかしい人が湧いてきたんじゃないよっ。だってレンタルサーバ会社の社長だよ? 頭がおかしいなんてことはないよ。最近のデータセンターは電力問題とか熱問題とかいろいろ大変だからね、きっと陽気がよくなってあったかくなったから熱暴走を起こして、その冷却のために大事なところを放熱してただけなんだよっ。 _ てか、ファーストサーバっていつのまにか yahoo の系列になってたのか。昔はクボタ(もちろん農業機械のクボタのことだ)の子会社だったよね、たしか。 2008年4月28日(月) ■ 無題 _ メール屋を廃業し

  • 動画で見る音速突破の瞬間

    ソニックブーム関連で動画を見比べてみようと思います。音速を突破したものと、音速を突破したように思われてそうではないものとの差を。 ↑空母の真上で音速を突破するF/A-18戦闘機。音量注意。 ↑空母の真横で音速を突破するF-14戦闘機。音量注意 ↑コンコルド旅客機による超音速衝撃波。 ↑2007年岩国FSDでのF/A-18。音速未満でベイパーコーン発生。 他にも「音速の壁撃破!」という動画もあるが、実際には音速は超えていない。 ↑'08 岩国フレンドシップデー F/A-18 ホーネット コンバットブレイク ↑F/A-18戦闘機の円錐の雲 F/A-18戦闘機で円錐の雲ができる瞬間(動画) : Gizmodo Japanこれは機体が音速近くなると出る「Prandtl-Glauert condensation cloud」という現象を捉えた瞬間の映像。 ~中略~ 同じ円錐の雲は条件さえ揃えば、音速

    動画で見る音速突破の瞬間
  • SPACE:宇宙時代最初の50年年表 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    前のエントリに続き、これもタイムラインもの。 スプートニクに始まる過去6038回のロケット・人工衛星・シャトル等の打ち上げを、打ち上げた国、高度、日時でタイムライン化したものだ。 丸で囲まれたところを指すと右下にその打ち上げの解説が出てくる。 via Digg この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    SPACE:宇宙時代最初の50年年表 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • ページング開始 - myokotaの日記

    startKernel関数のページング開始処理(PageManager::setup)まで移植が進みました(リビジョン5)。 新たに移植したモジュールは、 IDManager PageManager Segment Messenger です。 Paging開始処理に重点をおいたために、一部不完全で以下のようになっています。 Segments.cpp Scheduler::FindProcess()呼び出し部分を無効 PageManager.cpp DMA/VRAM領域のマッピングを無効 Process::getStackBottom()呼び出し部分を無効 ThreadOperation::Kill()呼び出し部分を無効 Messenger.cpp Scheduler::send/EventComes()呼び出し部分を無効 Kernel.cpp systemcall_mutex_create

    ページング開始 - myokotaの日記
  • ミトコンドリア・イブに関する誤解 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. 面白そうなので調べてみた。結論から言うと、「パラサイト・イブ」を読んだことのある人なら誰でも一度は気になったであろう事柄、「全ての人類はたった一人の女性から始まった」というのは間違い。 ミトコンドリアは細胞が必要とするエネルギーを酸素から作り出す。 ミトコンドリアは細胞核とは別に個別のDNAを持つ (...が必要な情報の一部は核DNAに含まれている) ミトコンドリアDNAは女性経由でしか遺伝しない。これは、一般的に精子由来のミトコンドリアDNAは受精前後に何らかの形で排除されるため。 ミトコンドリアDNAは染色体のように組換えを経ることがない(突然変異はありうる) ミトコンドリア・イブとは「全人類の最も近い共通の女系祖先」。母方の家系を辿ると一人の女性にいきつく、てだけで「ミトコン

  • 【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う

    このところのメモリ価格の下落から、メインメモリは2GBどころか4GB以上も余裕で搭載できるようになった。2GBのDDR2 DIMMを4枚、計8GB分購入したとしても2万円で十分おつりが来る。とはいえ、32bit OSを使っている限り、OSは約3.5GB以上のメインメモリを認識できず、それ以上のメモリを搭載したとしても無駄になってしまう。64bit OSを利用すればこの問題も解決するが、ドライバの対応やアプリケーションの互換性などに問題があり、使いたくても使えない状況だ。 しかし、32bit OSで認識できないメインメモリ領域を活用できる手法が見つかり、2ちゃんねるWindows板を中心に話題となっている。その手法とは、「Gavotte Ramdisk」というRAM Disk作成ツールを利用し、メインメモリのOS管理外領域にRAM Diskを作ってしまおうというものだ。 メインメモリを手軽

    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/05/12
    管理領域外ってのは語弊がある気がするのはさておき、Windowsは知られてない便利な機能が多すぎて損してるとつくづく思う。枯れずに罠もってることもあるけど。
  • MapReduce - naoyaのはてなダイアリー

    "MapReduce" は Google のバックエンドで利用されている並列計算システムです。検索エンジンのインデックス作成をはじめとする、大規模な入力データに対するバッチ処理を想定して作られたシステムです。 MapReduce の面白いところは、map() と reduce() という二つの関数の組み合わせを定義するだけで、大規模データに対する様々な計算問題を解決することができる点です。 MapReduce の計算モデル map() にはその計算問題のデータとしての key-value ペアが次々に渡ってきます。map() では key-value 値のペアを異なる複数の key-value ペアに変換します。reduce() には、map() で作った key-value ペアを同一の key で束ねたものが順番に渡ってきます。その key-values ペアを任意の形式に変換すること

    MapReduce - naoyaのはてなダイアリー
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 2008/05/12
    googleの分散処理フレームワークの解説