タグ

2018年4月15日のブックマーク (10件)

  • トイレに“スリッパはキレイに”と貼り紙しても利用者は揃えないが、床に靴跡型のシールを貼ると何となくそこに揃えないといけないような気になる

    Simon_Sin @Simon_Sin トイレに「スリッパはきれいに」と貼り紙をしても利用者はスリッパを揃えないが床に跡型のシールを貼るとなんとなくそこに揃えないといけないような気になる。操られている…! pic.twitter.com/lJE2HzRDPX 2018-04-14 21:11:41

    トイレに“スリッパはキレイに”と貼り紙しても利用者は揃えないが、床に靴跡型のシールを貼ると何となくそこに揃えないといけないような気になる
  • 違法サイトに掲載されている広告会社まとめ (ブログ版) - anacondatanのブログ

    www.buzzfeed.com kan3.hateblo.jp 上記のブログに触発されて、増田で次の投稿を行いました。 anond.hatelabo.jp こちらの記事を匿名で書いたものです。改めて見返してみると、わかりづらいですね。。。申し訳無いです。怪文書と言われても否定のしようがありません。。。 anond.hatelabo.jp 優しい方がわかりやすくしていただきました。ありがとうございます。 僕が情弱でした。申し訳無いです。 このブログにて改めて情報を整理していきたいと思います。 書いている人は誰か? このブログを書いている人は、アダルト広告をメインに配信するアドネットワーク事業者の関係者です。はてなブログの関係者ではありません。。増田で誤解をさせるような記述をしてしまい、申し訳無いです。。 今回取り上げる違法サイト Anitubeです。 ここで広告を配信していた業者を今回はま

    違法サイトに掲載されている広告会社まとめ (ブログ版) - anacondatanのブログ
  • ゴキブリを一瞬で倒せる最強の画材「ソルベント」が話題に 製造元「危険なのでやめてください」

    暖かい季節になると気になってくるゴキブリの出現。強力な殺虫剤なども多数市販されていますが、それ以上の殺傷能力を持つという画材「ソルベント」が話題になっています。が、画材!? ソルベント 「ソルベント」は、のり付けされた紙やシールなどをきれいに剥がすことができる溶解液。ところがAmazonのカスタマーレビューでは「かけると一瞬でゴキブリがカラッとなって死にます」など、なぜか画材なのに殺虫剤としての使用法に大きな注目が集まっています。殺虫スプレーのようにジタバタともがくこともなく、ソルベント自体はすぐに乾いてしまうため部屋が汚れることもないとのこと。その性能の高さから、一部では最強のゴキブリ対策として知られていました。 内容がどう見ても画材のレビューじゃない しかし、これがネット上で広まると「火事になる危険がある」「人体にも有害なのでは」と危険性を指摘する声も。 製造元の福岡工業に問い合わせた

    ゴキブリを一瞬で倒せる最強の画材「ソルベント」が話題に 製造元「危険なのでやめてください」
  • 「AIが仕事を奪う」への疑問 いま、“本当に怖がるべきこと”は

    人工知能が原因で失業する」。しばしば、AIはこうした脅威論の文脈で語られることがある。AI当にそこまで怖いものなのだろうか。 「人工知能AI)が原因で失業する」と信じている人は大勢います。では私たちの周りに、人工知能仕事を奪われた人は居るでしょうか? 少なくとも、今の所は私の周りにはいません。もしかして私たちは、居るはずのない幽霊にただおびえているのではないでしょうか。 そのような怪談が語られ始めたのは、第3次人工知能ブームが始まった2013年ごろと記憶しています。英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授らが著した「THE FUTURE OF EMPLOYMENT:HOW SUSCEPTIBLE ARE JOBS TO COMPUTERISATION? 」という論文に書かれた「10~20年以内に労働人口の47%が機械に代替されるリスクがある」という主題が引き金を引き

    「AIが仕事を奪う」への疑問 いま、“本当に怖がるべきこと”は
  • 最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ
  • 致死性不整脈の原因は薬や過労やストレス?症状や前兆と予防法は? | ハルる~ト

  • 霊長類の「嗅覚依存」から「視覚依存」への移行の謎、解明へ – NEWS SALT(ニュースソルト)

    東京大学大学院農学生命科学研究科・科学技術振興機構ERATO東原化学感覚シグナルプロジェクトの新村(にいむら)芳人(よしひと)特任准教授と東原(とうはら)和成教授らの研究グループは、24種の霊長類について匂いを認識する鼻腔にあるタンパク質「嗅覚受容体(OR)」の遺伝子を詳細に比較し、嗅覚系の退化のシナリオを明らかにした。米科学誌「モルキュラー・バイオロジー・アンド・エボリューション」オンライン版で11日(米国東部夏時間)に公開された。 哺乳類の多くは800~1200個のOR遺伝子を持つのに対し、ヒトやチンパンジー、ニホンザルではその数は300~400個と少ない。それぞれの生物種が持つOR遺伝子の数は、その種の匂いの嗅ぎ分け能力を反映している。これまで、霊長類でOR遺伝子数が減ったのは、霊長類は視覚に大きく依存し、嗅覚にはあまり依存していないためと考えられてきた。しかし、霊長類の進化過程にお

    霊長類の「嗅覚依存」から「視覚依存」への移行の謎、解明へ – NEWS SALT(ニュースソルト)
  • コミュ障が節子を殺す - 猫日記

    ネタバレを含みますのでご注意ください。 『火垂るの墓』は戦争の凄惨さを描いた作品であり、同時に、現代を生きる「(広義の)コミュ障」の生き様を描いた作品でもあるのではないかと、私には感じられました。 主人公は清太14歳と節子4歳。ふたりは海軍士官のご子息ご令嬢で、特に清太は自分の父と日海軍を誇りに思っています。 戦時中という国家レベルの非常事態のなか、周囲のすべての人が「生きるか死ぬか」の瀬戸際で生きることを迫られています。お坊っちゃま育ちの清太と節子はどのように振る舞い、それは周囲にどう映るでしょうか。 ✳︎ 清太は戦争という現実からひたすら目を背け、刹那的な希望とともに生きているように見えます。結果的に、その姿勢によって環境の変化(孤児になったり、親戚に引き取られたり)に適応できず、愛する節子を失ったあげく、自分の命まで失います。 ✳︎ こう書いておきながら、私は清太だけを責める気には

    コミュ障が節子を殺す - 猫日記
  • 駅前に宗教聖地がある街、北本市「解脱会御霊地」を訪ねる - 東京DEEP案内

    大宮からJR高崎線に乗って片道19分、熊谷との中間くらいの位置に埼玉県北市という街がある。ストーカー殺人の桶川と川幅うどんの鴻巣の間に挟まってるんですが、今ひとつ存在感に乏しく「どこそれ?」となりがちな街だが、トマトの産地で「埼玉B級ご当地グルメ」としてトマトカレーをにわかにブレイクさせようと「トマト推し」が目立つくらいで、やっぱりよく分からない街なのである。 JR高崎線北駅を降りて南方向へ歩く。両隣の桶川や鴻巣が中山道の宿場町であるのに対して、こちらは元宿場町なだけで古い街並みには乏しいのか駅前風景もあまりパッとしないんですが、5分くらい歩いた所にこの街を代表する宗教団体「解脱会」の聖地が存在している。 北駅そばの県道164号沿いにも「解脱会御霊地」と書かれた看板がデーンとそびえているので、すぐに分かるはずだ。「解脱」の字面にインパクトがありすぎだが、マイナーな宗教団体ですよね…

    駅前に宗教聖地がある街、北本市「解脱会御霊地」を訪ねる - 東京DEEP案内
  • 宗教&カルト・ウォッチ: 北川悠仁一族の宗教物語

    今月10日、「ゆず」の北川悠仁の父親・和男氏が死去しました。76歳でした。スポーツ紙・週刊誌で報道されています。  北川悠仁といえば、ことあるごとに、北川一族が経営する宗教団体「かむながらのみち」や自己啓発セミナー会社「ETLジャパン」についても報道されてきました。ぼくのところに『フライデー』から取材があったのでコメントしました。今週発売された号に掲載されています。 悠仁は、それほど強烈に教団活動にコミットしたり自ら積極的に広告塔の役割を果たそうとしたりしているようには見えず、「かむながらのみち」については、ことさらに悪質だとか高額なカネをとられたとかいう被害事例が少なくともぼくの耳には入ってきていません。これまで、何度も報道されてきたわりに、宗教の話自体が悠仁の「スキャンダル」になるほどにはいたっていないようです。 でも同じく北川一族の家業のひとつである「ETLジャパン」は、数十万円の料