タグ

2018年6月26日のブックマーク (8件)

  • Hagexさん刺殺に仲間たちが語る「バカにされていたネットの面白さ伝えた同志」

    各社の報道によると、松容疑者は岡さんのセミナーには参加しておらず、施設内で待ち伏せをし、1階のトイレで襲ったとみられる。 現場はどのような状況だったのか。セミナーに参加した福岡在住の30代男性がBuzzFeed Newsの取材に答えた。 男性はセミナー開始直前の午後5時40分ころ会場に到着。ほぼ満席だった。セミナーは「Hagexさんの軽妙な話しぶりもあり、終始和やかだった」。 終了後はアンケートを記入し、それぞれ解散。書籍やグッズの販売もあり、Hagexさんにサインをもらう列ができていた。 男性も列に並び、最後に「今度ぜひ飲みにでも行きましょう」「これからの展開も期待してます」と挨拶をして、会場を離れた。帰宅後に事件を知った。 「Hagexさんは福岡出身ということもあり、また飲みに行ってお話できればと思っていました。ついさっきまで話をしていた方が殺されたことが受け入れられず、ただただ悲

    Hagexさん刺殺に仲間たちが語る「バカにされていたネットの面白さ伝えた同志」
    mitsumorix
    mitsumorix 2018/06/26
    “「もともとマイナーかつバカにされていたネットという世界のコンテンツのおもしろさを同時代に伝えてきた“同志”が亡くなったことが本当に寂しい。」”
  • 「冷凍庫に常備してて便利なものは?」を料理好き20人に訊いてみた【凍らせ上手になろう】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    毎回1つのテーマをフードライター白央篤司が掘り下げる「ハクオー研」、今回は「料理はするけど、冷凍庫には氷とアイスクリームぐらいしか入ってないな……」という人にぜひ読んでいただきたい内容ですよ。 冷凍しておくと便利なもの、っていろいろありますよね。 たとえば冷凍ごはん。チンしてすぐにべられて、実に便利。 うーむ。 世の料理上手は、どんなものを冷凍庫に常備しているんだろう? 肉や魚はもちろんだけど、それ以外ではどんなものを冷凍しているのか、気になりました。今回は料理家さんや料理雑誌の編集さんなど、20人にアンケートを取って調べてみましたよ。 以下が多かった答えです。順に挙げてみますね。 油揚げ 多く返ってきた答えのひとつが、油揚げ! 2分の1、4分の1カットなどの使いやすい大きさに切って冷凍しておく。細かく刻んでおけば、そのまま味噌汁や炊き込みごはんに使えて便利! という声、よく聞かれました

    「冷凍庫に常備してて便利なものは?」を料理好き20人に訊いてみた【凍らせ上手になろう】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • NewsPicksの「さよなら、おっさん」広告、イキリすぎて真意伝わらず : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    NewsPicksの「さよなら、おっさん」広告、イキリすぎて真意伝わらず : 市況かぶ全力2階建
    mitsumorix
    mitsumorix 2018/06/26
    “「おばさん」なら、1週間くらいネット・テレビ・雑誌で叩かれそうだが、それがおっさんなら許される。「日本で唯一叩いても良い存在=おっさん」”
  • 二階氏「産まない」は勝手な考え 都内で講演、少子化問題巡り発言 | 共同通信

    自民党の二階俊博幹事長は26日、東京都内で講演し、少子化問題を巡り「この頃、子どもを産まない方が幸せじゃないかと勝手なことを考える人がいる」と述べた。子どもを持たない家庭を批判したようにも受け取れ、波紋を広げそうだ。 同党の加藤寛治衆院議員が5月、新婚夫婦に3人以上の出産を呼び掛けていると発言し、批判を浴びたばかり。二階氏は講演で「皆が幸せになるため、子どもをたくさん産み、国も発展していこう」とも語った。 貧困問題に関しては「今はべるのに困る家はない。こんなに素晴らしい幸せな国はない」と言及した。

    二階氏「産まない」は勝手な考え 都内で講演、少子化問題巡り発言 | 共同通信
    mitsumorix
    mitsumorix 2018/06/26
    “貧困問題に関しては「今は食べるのに困る家はない。こんなに素晴らしい幸せな国はない」と言及。”
  • ゼロックス、富士フイルムと提携解消へ「裏切りあった」:朝日新聞デジタル

    米事務機器大手ゼロックスは25日、同社を買収する計画だった富士フイルムホールディングスに対し、2021年に期限切れとなる両社の提携契約を更新しない考えを伝えた。富士フイルムとの合弁会社、富士ゼロックスが担当しているアジア太平洋地域では、米ゼロックスが直接、自社製品の販売に乗り出すとした。 富士フイルムは18日、米ゼロックスが大株主の圧力に負けて買収合意を破棄したのは契約違反だとして、10億ドル(約1100億円)超の損害賠償を求める訴訟を米裁判所に起こした。これに対し米ゼロックスは25日、富士フイルムの古森重隆会長兼最高経営責任者(CEO)に宛てたジョン・ビセンティンCEO名の書簡を公表した。 書簡は、買収が実現しなかったのは富士ゼロックス内部の会計問題のせいだと指摘。富士フイルム側に数々の契約違反や裏切りがあったなどとして、提携関係の打ち切りを通告した。 米ゼロックスは主に欧米市場を担当し

    ゼロックス、富士フイルムと提携解消へ「裏切りあった」:朝日新聞デジタル
  • イケダハヤト、ずっと半笑いで刺殺事件を語る - 今日も得る物なしZ

    お前らの態度を見ていると人が死のうがなんだろうが自分には関係なく面白半分に消費してるだけだということがわかったので次のようなエントリを書いた。 お前らは人を殺さないだけで低能先生と何ら変わりがない。 萎縮させるのはいつも無責任な外野 - 今日も得る物なしZ ブログ無期限休止します - 今日も得る物なしZ (追記)引用元のタイトルがどう考えても誹謗中傷なので貼らなかったんだが、引用元を明示しろだの何だの言われてたので貼る。 引用元の記述についてもリンクした人間の責任を問われるという判例があるので俺もこれで訴えられるリスクが倍増したが、まあ所詮他人事なので関係ないんだろう。 【反社】不法占拠超極貧イケダハヤト25【大麻栽培】 844 名無しさん@明日があるさ[] 2018/06/25(月) 17:16:06.38 ID:0 イケダハヤトvoicy まあまだね、詳細は出てないんですけど、 hag

    イケダハヤト、ずっと半笑いで刺殺事件を語る - 今日も得る物なしZ
  • 「“嫌な予感”案件は受けない」 フリーランスで1番多いトラブルとは

    多様な働き方の推進に向け、官民が足並みを揃えようとする中、これまで“無法地帯”といってもいいほど野放しにされてきたフリーランスと企業の関係が変わろうとしている。 人生100年時代には、企業の寿命より個人の労働期間が長くなると言われ、「フリーランスとして働く」ことはより身近な選択肢になっていく。 個人と企業がよりよい関係を築くために必要な知識やスキルとは? これからどんな法整備が求められるのか? Business Insider Japan統括編集長の浜田敬子が、実際にフリーランスとして活躍する4人から音を聞いた。 スピーカー・プロフィール 北健一:ジャーナリスト/出版労連書記次長 出版・ネット関連で働くクリエイターの組合・出版ネッツの委員長を経て出版労連書記次長に。職はフリーランスのジャーナリスト。組合では報酬・代金不払い、契約打ち切り、ハラスメントなどの労働相談も担当。著書に『電通事

    「“嫌な予感”案件は受けない」 フリーランスで1番多いトラブルとは
  • フリーランスはなぜうつ病になるのかー「自由」が生み出す病と不幸|櫻本 真理 | CoachEd/cotree|note

    働き方改革の進捗とともに、複数の仕事を自分の裁量でかけもちをする「副業」や「フリーランス」という働き方が急速に増えています。自分で好きな仕事を選ぶことができ、自分のペースで働くことができる。 そんな副業フリーランスの「うつ病」が問題になっている、と言ったら、どのように感じるでしょうか。 しかし、産業医として数多くのビジネスパーソンを診断してきた私に言わせてもらうと、「副業2.0」のほうが、皮肉にもストレス度合いが高いように思います。(*1)メンタルヘルスに関連する事業を運営する私のまわりでも、フリーランスとして働きながらうつになってしまう話を頻繁に聞くようになってきました。 一般的な職場でうつ病発症のきっかけとしてよく聞かれるのは、人間関係でのストレス、仕事への裁量のなさ、評価への不安、過重労働などです。 人間関係のしがらみからも不意な労働からも自由なはずのフリーランス。にも関わらず、

    フリーランスはなぜうつ病になるのかー「自由」が生み出す病と不幸|櫻本 真理 | CoachEd/cotree|note