滋賀県大津市の交差点で5月8日、保育園児の列に車が突っ込み2人が死亡した事故。同じ日に保育園側が開いた記者会見では、泣き崩れる園長に対し、一部の記者が保育園側を追及しているようにも見え、視聴者から批判が相次いだ。 この取材にはどのような問題点があったのか。そもそも”記者会見”は必要なのか。過去に放送局でアナウンサーとして働き、現在はネットメディアの記者である私が、ジャーナリストの佐々木俊尚さんに聞いた。
好きな文字を入力してマウスでスパスパ切ることができる「岡田を切る技術」が公開されているので、さっそく使ってみました。 岡田を切る技術 https://hopeful-visvesvaraya-3dafb6.netlify.com/ 岡田を切る技術 [JavaScript] on @Qiita https://t.co/QpTKEIiarq— robokomy (@robokomy) 2019年5月6日 上記URLにアクセスすると、いきなり「岡田を切る技術」という文字が出現します。なお、Chromeでは正しく表示されましたが、Edge・IE・Firefoxでは正しく表示されませんでした。 文字のあたりをタップ&スワイプ操作するか、マウスの左ボタンをクリックしたまま動かすと、文字がスパッと両断されます。 何回でもスパスパと切ることが可能。切られた文字はそのまま広がって散り散りになっていきます。
自宅のポストに入れられるおびただしい数のチラシ。中には有益なものもあるが、大半はゴミとなってしまう。広告主や配る人にも事情はあるのだろうが、迷惑なものは迷惑。そこで「ポストにチラシを入れないで下さい」と書く人もいるようだ。 弁護士ドットコムの法律相談に、ポスティングのバイトをしている人が「『ポストにチラシを入れないで下さい』と注意書きを掲示している家に入れてしまったら、何かの犯罪になりますか?」と、質問を寄せた。 「チラシを入れないで」と言っている家に入れた場合、法的には何らかの罪に問われるのだろうか。東山俊弁護士に聞いた。 ●問題になり得るのは「住居侵入罪」 ーー時折「チラシ禁止」といった住宅を見かけることがありますが、有効性はあるのでしょうか ポストにチラシを投函することを処罰する法律はありません。厳密に言えば、ピンクチラシに関しては、条例で投函を処罰する地域もありますが、今回のテーマ
この記事は、2019年に突然Adobe CCの過去バージョンが利用できなくなった件についてまとめた記事です。 このスクリーンショットはAdobe Creative Stationより。現在 記事は削除されています が、インターネットアーカイブ で見ることができます。 何が起きたのか 箇条書きでかいつまんで書くと以下のような感じです。 Adobe Photoshopのようなアプリケーションは毎年メジャーアップデートされ、たとえば2012年はCS6、2013年はCC、2014年はCC 2014のようなバージョン番号が付けられています。 Adobe CCは月額制のデザイン系アプリケーションが使い放題になるサービス月額サービスのAdobe CCに加入すると「CS6以降(CS6を含む)のアプリがいつでも全て使える」という売り文句で有料会員を集めていたところが2019年5月9日頃、突然2017年やそれ
ミュージシャンが過度な政治的主張をすることに違和感がある政治・政策については音楽と切り離して議論したいミュージシャンの政治的発言が批判される理由を考察したい「ミュージシャンが政治的発言をして何が悪い!」と思っている ミュージシャンの政治的主張・発言これまでから、ミュージシャンが政治的な発言・言動を行うことは、著名な方も含めて、割とよく見られる光景であったように思います。 最近の議論で言うと、サザンオールスターズのが政治的な風刺を聞いたライブパフォーマンスを行って物議をかもしたり、RADWINPSが政治的な歌詞を発表して謝罪したり、はたまた「反原発」というメッセージを込めたライブが行われたり… もちろん、ミュージシャンの皆さんも、ミュージシャンである前に一人の国民であり、そうした言論の自由は、当然に保障されているべきものです。 それを大前提とした上で、以下の議論に進みます。 政治・政策はロジ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
低所得世帯を対象に、大学や専門学校などの高等教育を無償化する「大学無償化法」が5月10日、成立しました。2020年4月から支援が始まりますが、無償化を受けるには世帯の所得などに制限があります。 この法律では、低所得世帯の学生に対し、大学などの入学金・授業料を減免するほか、返済不要の給付型奨学金を拡充。進学を支援するのが目的です。 低所得世帯の進学を支援(Photo by Element5 Digital on Unsplash) 対象は? 住民税非課税世帯が基本になります。住民税非課税となる世帯年収は家族構成によって異なりますが、文部科学省によると、「両親と学生本人、中学生の4人世帯」の場合、約270万円までが非課税に当たります。 対象となるのは住民税非課税世帯(文科省の資料より) この家族構成で約270万円~約300万円の世帯に対しては、無償世帯への支援額の3分の2を、約300万円~約3
人手不足やドラッグストアの“越境”により成長に陰りが見え始めたコンビニ市場。そんななか、スタートアップ企業が開発した異色のキャッシュレス無人コンビニが、マンションへの展開を開始。コンビニよりも消費者に近い“小商圏”を発掘し、新市場の創造を狙う。 次世代型の小売業態としてひそかに増殖しつつあるのが、スタートアップの600(東京・中央)が開発したキャッシュレス無人コンビニ「600」だ。2018年6月のサービス本格スタートから1年弱で東京都内のオフィスを中心に、約50カ所に設置され、KDDIやLINEといった大手から、BASE、Gunosyなどのベンチャーまで幅広い企業で利用されている。 19年8月にはついに、マンションへの展開をスタート。第1弾として、新日鉄興和不動産の分譲マンション「リビオレゾン板橋本町ステーションサイド」(東京・板橋、総戸数95戸)に付帯サービスとして導入される。マンション
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く