タグ

2021年4月13日のブックマーク (18件)

  • 五輪続行はリスクと英紙 日本とIOCに自問促す | 共同通信

    英紙ガーディアン(電子版)は12日、新型コロナウイルス再拡大の懸念があることを受け、今夏に延期された東京五輪の開催に「ショーは続行しなければいけないのか?」と疑問を呈する論説記事を公開した。「日と国際オリンピック委員会(IOC)はこの大会が当に正当化できるかどうか自らに問い掛けなければならない」と指摘し、大会開催のリスクを厳しい論調で訴えた。 記事ではブラジルやインドの再拡大のほか、東京都の小池百合子知事が「まん延防止等重点措置」の適用を政府に要請したことや、大阪の聖火リレーが公道での走行を中止した例を紹介した。(共同)

    五輪続行はリスクと英紙 日本とIOCに自問促す | 共同通信
    mitsumorix
    mitsumorix 2021/04/13
    あの盗作ロゴが全ての始まりのように思える写真。
  • 焦点:アマゾン労組結成、複合要因で圧倒的な敗北

    米アラバマ州ベッセマーのアマゾン・ドット・コムの物流倉庫で労働組合を結成しようとする動きは、従業員投票で否決された。写真はアマゾンのロゴ。パリで2018年2月撮影(2021年 ロイター/Charles Platiau) [9日 ロイター] - 米アラバマ州ベッセマーのアマゾン・ドット・コムの物流倉庫で労働組合を結成しようとする動きは、従業員投票で否決された。事情に詳しい関係者は(1)労働者組織化に反対するアマゾンの猛烈な働き掛け,(2)労組結成で果たして待遇改善を勝ち取れるのかという懐疑的な見方が従業員に広がったこと,(3)投票条件を巡る決定――が全て、労組支持派の圧倒的敗北の要因になったとみている。 9日に判明した投票結果は、労組結成反対票が賛成票の2倍以上に達した。既存の労組指導者らは、米国内に初めてアマゾン従業員の労組を立ち上げ、労働運動の新たな時代を切り開くことを望んでいた。結果は

    焦点:アマゾン労組結成、複合要因で圧倒的な敗北
    mitsumorix
    mitsumorix 2021/04/13
    “米労働省のデータに基づくと、2020年の民間セクターの労組加入率はわずか6.3%にすぎない。”
  • 「一心同体・小室母子とやっていけるのか」夫婦喧嘩で理詰めされる眞子さまが目に浮かぶ 小室文書が国立公文書館に納まる日

    4月12日、小室圭さんの代理弁護人が小室さんの母・佳代さんと元婚約者男性との金銭トラブルをめぐり、小室さんが「解決金」を渡すことを検討していると明かした。皇室ウオッチャーでイラストレーターの辛酸なめ子さんは、「8日に発表した小室さんの文書は母子が一心同体であることをうかがわせます。今後、眞子さまがディープな母子関係の間に入っていけるか、また夫婦喧嘩で小室さんに理詰めで責められないか心配です」と語る――。 「結局、400万円を払うのか」1億国民を振り回す小室さん母子 「小室圭さん問題」はコロナ禍において、強力なコンテンツとしての1ジャンルを確立しています。アマゾンプライムやネットフリックスなどのドラマ配信サービスと同じく、人々の時間が費やされ、関連ニュースも日々発信されています。 4月8日に小室さん自身が執筆した28ページにも及ぶ文書も衝撃的でした。 この文書を巡って眞子さまのお気持ち文書も

    「一心同体・小室母子とやっていけるのか」夫婦喧嘩で理詰めされる眞子さまが目に浮かぶ 小室文書が国立公文書館に納まる日
  • 「つい紙に出力してしまう人」が知らないPC上ですべてを完結させるコツ5つ 人は画面上でものを考えられるか

    私たちが「つい、紙に出力してしまう」のは、どんなときでしょうか。岡田充弘さんは、「紙にはデジタルにはない『閲覧性』や『即時性』があり、それらが必要なときに私たちは紙を出す。もし、パソコンを使って『閲覧性』や『即時性』を得ることができれば、ぐっとペーパーレスを進められるでしょう」と指摘します。紙を出さずにPC上ですべてを完結させるコツとは――。 「つい、紙に出力してしまう」を極限まで減らす 在宅勤務やリモート会議については、その必然性から社会で一定の定着化を見せる一方で、一部では「イマイチ集中できない」「リアルと比べるとやや不便さが上回る」といった声もあがってきています。 これは自宅に限ったことではないのですが、勤務する部屋に、紙などの「アナログ情報」とファイルなどの「デジタル情報」が混在していると、情報の同期に手間がかかるだけでなく、齟齬が生じやすくなってしまいます。 デジタル情報の不完全

    「つい紙に出力してしまう人」が知らないPC上ですべてを完結させるコツ5つ 人は画面上でものを考えられるか
  • 「普通のおじさんの死、我がことに」 大手ラーメン店長の過労自殺で和解成立 - 弁護士ドットコムニュース

    「普通のおじさんの死、我がことに」 大手ラーメン店長の過労自殺で和解成立 - 弁護士ドットコムニュース
  • 「東北新社はNGで、フジテレビはOK」恣意的な判断が許される日本社会のヤバさ 立法の趣旨が平気で無視されている (3ページ目)

    重要なのは議決権比率だけではない フジ・メディアHDと東北新社で対応が違ったことについて、武田総務大臣は1981年の内閣法制局の見解を根拠に説明を行っている。 政府は法運用の根拠として内閣法制局の見解を持ち出すことが多く、メディアも同局について「法の番人」など、国民に誤解を生じさせる報道を行っているが、内閣法制局はあくまで行政組織の一部であって司法ではない。 いくら行政組織として独立性が高いと説明したところで、日が民主国家である以上、行政組織が法解釈に妥当性を与えることは原理的に不可能である。放送法が示す理念は、「報道を外国に支配されないようにする」ということであり、理由の如何を問わず、議決権が20%未満かどうか、あるいはいつの時点で発覚したのかという時系列の問題ではない。 同じ20%超えという違反行為があった場合でも、経営陣が意図的にそれを放置あるいは受け入れたケースと、計算ミスなどに

    「東北新社はNGで、フジテレビはOK」恣意的な判断が許される日本社会のヤバさ 立法の趣旨が平気で無視されている (3ページ目)
    mitsumorix
    mitsumorix 2021/04/13
    “放送法が示す理念は、「報道を外国に支配されないようにする」ということであり、理由の如何を問わず、議決権が20%未満かどうか、あるいはいつの時点で発覚したのかという時系列の問題ではない。”
  • 「東北新社はNGで、フジテレビはOK」恣意的な判断が許される日本社会のヤバさ 立法の趣旨が平気で無視されている

    フジテレビを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングス(HD)が、過去に放送法の外資規制に違反していた問題で、4月9日、武田良太総務相は認定取り消しはできないという認識を示した。経済評論家の加谷珪一氏は「東北新社の外資規制違反では、衛星放送事業の認定が取り消されている。これはダブルスタンダードの可能性が否定できず、総務省の法律運用には問題がある」という――。 東北新社に端を発した「外資規制違反」問題 フジテレビを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングス(HD)が、過去に放送法の外資規制に違反していた問題で、4月9日、武田良太総務相は認定取り消しはできないという認識を示した。 総務省は、同じく外資規制に違反したとして東北新社の衛星放送事業の認定取り消しを発表したばかりだ。同じ理屈でいけばフジ・メディアHDも持株会社認定を取り消さなければならない。フジについては、その必要はないと判断したとい

    「東北新社はNGで、フジテレビはOK」恣意的な判断が許される日本社会のヤバさ 立法の趣旨が平気で無視されている
    mitsumorix
    mitsumorix 2021/04/13
    “法律には条文以前の話として、その法律が示す理念や価値観というものがある。条文が現実と合致するとは限らないので、現実との乖離が生じた場合には、法が持つ根本的な理念にしたがって解釈する必要がある。”
  • 【独自】まん延防止 神奈川・埼玉・千葉・愛知に拡大検討(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース

    政府は、週内にもまん延防止等重点措置について、 神奈川・埼玉・千葉・愛知の4県についても適用する検討に入ったことが テレビ東京の取材で分かりました。 各県知事とも調整し、菅総理大臣がアメリカに出発する15日までに最終判断します。

    【独自】まん延防止 神奈川・埼玉・千葉・愛知に拡大検討(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース
    mitsumorix
    mitsumorix 2021/04/13
    リモワ強制しないなら東京通勤圏は同レベルにしないと意味ないわな。(金が抜けない施策は音速スルーする自民仕草。)
  • 精神科医が「絶対にやるべきだ」と断言する朝のベスト習慣――ストレスフリーに生きる方法【書籍オンライン編集部セレクション】

    1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、YouTubeチャンネル「樺沢紫苑の樺チャンネル」やメルマガで累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日アウトプットする精神科医」として活動している。 シリーズ70万部の大ベストセラーとなった『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)をはじめ、16万部『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)、10万部『神・時間術』(大和書房)など、30冊以上の著書がある。 ストレスフリー超大全 さまざまな環境の変化などにより、「メンタル疲れ」「人疲れ」「体調不良」などを感じる人に向けて、“ストレスフリー”に

    精神科医が「絶対にやるべきだ」と断言する朝のベスト習慣――ストレスフリーに生きる方法【書籍オンライン編集部セレクション】
  • 東京五輪は「最悪のタイミング」 一大感染イベントと米紙(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク共同】12日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、日で新型コロナウイルス感染が収まらずワクチン接種も滞る中で東京五輪を開催するのは「最悪のタイミング」であり、日と世界にとって「一大感染イベント」になる可能性があると伝えた。 【写真】聖火リレーの到着イベント会場。無観客となった=13日午後、大阪府吹田市の万博記念公園 運動面で「このままの五輪でいいのか」と題した評論記事は、人権問題絡みでボイコットの動きがある北京冬季五輪を含め「五輪の在り方を再考すべき時が来ている」と主張。東京五輪は当初予算を大きくオーバーし、国民の多くは大会の延期か中止を求めていると指摘した。

    東京五輪は「最悪のタイミング」 一大感染イベントと米紙(共同通信) - Yahoo!ニュース
    mitsumorix
    mitsumorix 2021/04/13
    与党政治家にとって五輪は数十年に一度の大きなマネーロンダリング装置なので、やる一択。
  • Yahoo!ニュース トピックスの見出し文字数を最大14.5文字に変更します

    いつもYahoo!ニュースをご利用頂きありがとうございます。 このたびYahoo!ニュースでは、トピックスの見出しの文字数を最大13.5文字から14.5文字に変更します。 文字数の変更は2001年以来、20年ぶりで、日掲出されるトピックスから段階的に変更します。 これまで例外的に13.5文字を超える見出しを使用したケースはありましたが、見出しの文字数を13.5文字としていたのは、ユーザーの皆さまが情報を認識する速さに鑑みたものでした。 しかし、昨今のフェイクニュースをはじめとした不正確な情報が社会の課題となり、ニュースの見出しはより正確に理解されるように発信することが重要になっていると考えています。そこでYahoo!ニュースでは昨年10月より「トピックスの13.5文字は最適かどうか」の調査を行ってきました。 調査はYahoo!ニュース トピックスの見出しを13.5文字から16.5文字まで

    Yahoo!ニュース トピックスの見出し文字数を最大14.5文字に変更します
  • トイアンナ/メディア運営代行 on Twitter: "実家が太いの定義が「奨学金なしで大学へ行ける」なの、もう日本貧しくなりすぎだよウオオオオン……って気持ちですよ……"

    実家が太いの定義が「奨学金なしで大学へ行ける」なの、もう日貧しくなりすぎだよウオオオオン……って気持ちですよ……

    トイアンナ/メディア運営代行 on Twitter: "実家が太いの定義が「奨学金なしで大学へ行ける」なの、もう日本貧しくなりすぎだよウオオオオン……って気持ちですよ……"
    mitsumorix
    mitsumorix 2021/04/13
    日本は安低(安く低い)した国。
  • ストレスでハゲるメカニズムが明らかに

    ストレスにより白髪が増えたり抜け毛が増えたりといったことがありますが、その正確な理由についてはこれまで明らかになっていませんでした。しかし、最新の研究により、髪の毛の成長を停止させる主要なストレスホルモンの特定に成功しています。 Corticosterone inhibits GAS6 to govern hair follicle stem-cell quiescence | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-021-03417-2 Here's Why Stress Could Make Your Hair Fall Out, According to New Mouse Study https://www.sciencealert.com/mice-study-shows-how-chronic-stress-can-make

    ストレスでハゲるメカニズムが明らかに
  • 小池都知事「変異株が猛威 コロナとのたたかい新局面迎えた」 | NHKニュース

    東京都の小池知事は、全国知事会で「全国的に感染力が強い変異株の猛威がみられ、コロナとのたたかいも新たな局面を迎えたという認識が必要だ」と述べ、12日から適用された「まん延防止等重点措置」の期間中、人の流れの抑制や感染リスクの抑え込みなど徹底した対策を進める考えを示しました。 この中で小池知事は「全国的に感染力が強い変異株の猛威がみられ、東京でも変異株の感染者や接触歴の不明者が増えている」と述べました。 そのうえで「コロナとのたたかいは新たな局面を迎えたという認識が必要だ」と指摘しました。 そして、重点措置の期間中、他の道府県との往来自粛など人の流れの抑制や、あらゆる場面での感染リスクの抑え込み、病床を空けるために回復した患者の転院先を確保するなど徹底した対策を進める考えを示しました。

    小池都知事「変異株が猛威 コロナとのたたかい新局面迎えた」 | NHKニュース
    mitsumorix
    mitsumorix 2021/04/13
    この人、もともと市民の暮らしとか全く興味ない人だからねー。もう演技するのに疲れた感じやね。
  • NHKの聖火配信から音声消され、抗議へ 「五輪反対」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    NHKの聖火配信から音声消され、抗議へ 「五輪反対」:朝日新聞デジタル
    mitsumorix
    mitsumorix 2021/04/13
    放送禁止(自粛)用語か。
  • 28歳男性が東京で「ホームレス」に転落したワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    28歳男性が東京で「ホームレス」に転落したワケ
  • 過労で脳内出血、後遺症を苦に自殺は労災 ラーメン店長:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    過労で脳内出血、後遺症を苦に自殺は労災 ラーメン店長:朝日新聞デジタル
  • 休業補償拡大へ、首相に直談判 パート女性「訴え続けたことで前進」<コロナ禍 どう守る 仕事 暮らし>:東京新聞 TOKYO Web

    1月29日夕方の首相官邸の応接室。小川真理恵さん(35)=仮名=の真ん前に菅首相が座っていた。非正規労働者ら6人の声を首相が直接聞くための非公開の面会。立憲民主党の求めで開かれ、小川さんは同党議員の紹介で参加した。 「私は飲の全国チェーンでパートとして働いています」。最初に話をした小川さんは緊張しながら切り出した。昨年4月の緊急事態宣言で休業を迫られ、その後も勤務シフトを減らされた。しかし会社から休業手当はほぼ出ず、大企業なので国から直接支給される「休業支援金」も出ない窮状を説明。「何とか休業支援金の対象に大企業非正規もお願いします」と訴えた。手紙も渡した。

    休業補償拡大へ、首相に直談判 パート女性「訴え続けたことで前進」<コロナ禍 どう守る 仕事 暮らし>:東京新聞 TOKYO Web