タグ

2022年5月29日のブックマーク (5件)

  • 百地章 - Wikipedia

    百地 章(ももち あきら、1946年[1]10月4日[2] - )は、日の法学者(憲法学)。 博士(法学)(京都大学・論文博士・1993年)。日大学名誉教授[3]。国士舘大学特任教授[4]。 経歴[編集] 1946年 - 静岡県[1]出身。 1965年 - 静岡県立浜松北高等学校卒業[5] 1969年 - 静岡大学人文学部法経学科卒業 1971年 - 京都大学大学院法学研究科修士課程修了[3] 1971年 - 愛媛大学法文学部助手(のち助教授) 1985年 - 愛媛大学法文学部教授 1993年3月23日 - 博士(法学)取得(京都大学、論文博士(乙号)、タイトル『憲法と政教分離』」)[6]。 1994年 - 日大学法学部教授[3]( - 2016年) 2009年 - 国士舘大学大学院客員教授[4] 2017年 - 日大学名誉教授 2017年 - 国士舘大学特任教授[7] 人物[編集

    mitsumorix
    mitsumorix 2022/05/29
    “ 安倍晋三のブレーンの一人。 日本会議の政策委員を歴任。静岡大学では「生長の家学生会全国総連合」で民族派学生運動に関与。全日本学生文化会議の結成にも関与。”
  • 過労の公務員、自殺前にSOS 「ヤミ残業」黙認問う両親の闘い(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    奈良県職員だった西田幹さんを過労自殺で失った父親の裕一さん(右)と母親の隆子さん。幹さんの遺影を飾る仏壇の前で裁判への思いを語った=奈良県大和郡山市で2022年5月19日、川平愛撮影 親思いで責任感が強かった最愛の息子は、公務員としてひたむきに働いていた。「結婚して、孫もできて……。そんな未来がやってくると思ったのに、全て奪われてしまいました」。月100時間を超える過重労働の末に命を絶った息子の両親が、勤務先の奈良県を相手に起こした民事裁判で真相究明を求めている。訴訟を通じて浮かんできたのは、「ヤミ残業」の黙認が疑われる勤務管理の実態だった。 【出勤簿の写し】実際の「時間外」は100時間超だった 5年前の2017年5月21日朝、奈良県職員だった西田幹(つよし)さん(当時35歳)は奈良県大和郡山市の自宅で亡くなっていた。鳴りやまない目覚まし時計のアラーム音に異変を感じ、ベッド脇でぐったりする

    過労の公務員、自殺前にSOS 「ヤミ残業」黙認問う両親の闘い(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 納豆に生卵を「混ぜてはいけない」最悪の場合は毒になる「薬」と「食べ物」危ない組み合わせ(週刊現代) @gendai_biz

    ビタミンCが破壊される 『じつは、摂りすぎると、病気のリスクが高まる「意外なべ物」50品目を大公開する…!』で見てきたように「何をべるか」は健康を大きく左右する。だが、それだけでは不十分だ。「何と一緒にべるか」まで注意をしないと、健康にいいものをべても意味がない。 「きゅうりは赤ピーマンやブロッコリーと一緒にサラダに入れがちですが、やめたほうがいい。きゅうりに含まれるアスコルビナーゼという酵素が、ビタミンCを壊してしまうからです。この酵素は生のニンジンやカボチャにも含まれます。ただし、切ってから酢をかければ無効化できます」(栄養学博士の白鳥早奈英氏) 思ったように栄養が吸収できない組み合わせは他にもある。白鳥氏は続ける。 「玄米とごぼうのように、物繊維が多いものを一度にべすぎるのもオススメできません。物繊維はカルシウムやマグネシウムの吸収を阻害するため、摂りすぎるとミネラル不

    納豆に生卵を「混ぜてはいけない」最悪の場合は毒になる「薬」と「食べ物」危ない組み合わせ(週刊現代) @gendai_biz
  • 年収多いほど子どもがいる割合高い 東大などのグループが分析 | NHK

    40代後半から70代の人たちを対象に、子どもがいるかどうかと年収などとの関連を東京大学などのグループが分析した結果、年収が多いほど子どもがいる人の割合が高くなる傾向があることが分かりました。 この研究は、東京大学大学院医学系研究科の坂元晴香特任研究員らのグループが行いました。 グループでは、国の出生動向基調査をもとに、ことし47歳になる人から79歳になる人までを対象に40代の時点の年収などと子どもの数などの関連を分析しました。 その結果、現在50歳前後の世代の男性では、子どもがいる人の割合は、年収300万円未満で37%だったのに対して、600万円以上では80%となりました。 また現在、70代後半の世代の男性では年収300万円未満では74%、600万円以上では93%で、いずれも年収が多いほど子どもを持つ割合が高い傾向がみられたということです。 一方、1人当たりの平均の子どもの数は、世代が若

    年収多いほど子どもがいる割合高い 東大などのグループが分析 | NHK
    mitsumorix
    mitsumorix 2022/05/29
    “50歳前後の世代の男性では、子どもがいる人の割合は、年収300万円未満で37%、600万円以上で80%。70代後半世代の男性では年収300万円未満で74%、600万円以上で93%”
  • ロシアの戦死者、若年・貧困地出身・少数民族が大半

    ロシア・モスクワで行われた戦勝記念日の軍事パレード(2022年5月9日撮影、資料写真)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【5月24日 AFP】ロシアによるウクライナ侵攻で戦死したロシア兵の大半が極めて若く、貧困地域出身であることが、メディアなどの調査で明らかになった。少数民族も多いという。 旧ソ連時代のアフガニスタン侵攻では、1979〜89年で約1万5000人のソ連兵が死亡したが、ウクライナ侵攻での戦死者はすでにこれを上回っているという。 ロシアウクライナ侵攻での戦死者数について口を閉ざしている。累計戦死者数は3月2日には498人、25日には1351人となったと発表したが、それ以来、新たな情報は公表していない。 ウクライナ側は、ロシアの戦死者が2万7000人に上るとしている。西側諸国はこの数字は多すぎると指摘するが、それでもロシア側の発表は大きく上回ると考えている

    ロシアの戦死者、若年・貧困地出身・少数民族が大半
    mitsumorix
    mitsumorix 2022/05/29
    “裕福な地域出身者の死亡は、数えるほど。地上部隊の入隊条件は低く、大半は小さな町や村の出身。このことは経済、教育格差と関係がある。 高学歴な兵士や幹部候補者は航空や空挺、海軍など他の軍に配属される。”