タグ

TDDに関するmitukiiiのブックマーク (31)

  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    「ソフトウェアのプロになるには書が必要だ!」と、ボブおじさんがおっしゃっております。 このボブおじさんは、あの有名なアジャイルマニフェストにも名前を連ねているRobert C. Martinです。 プロとしての最低限必要な知識、姿勢、規律など、教育を受けたり学んだことがあるプログラマはあなたの現場に何人ぐらいいるでしょうか? 今こそ、書を取って、プロとしての道を歩み始めて欲しい。(amazonでずっと売りきれだったけど、やっと入荷したようだ。すぐに売り切れそうではあるが…) プログラミングの練習 僕はプログラミングの練習というのを意識的にあまりやったことが無い。日だとTDD Boot Campなどでおこなわれる小さなテーマでプログラミングをおこなうことである。書の6章に練習について書いてる。 個人的にはRubyKaigiで、ペアプロした外人が、これはToys Programming

    プロとしての行為 Act as Proffesional
    mitukiii
    mitukiii 2012/03/05
  • いまさらだけど、家でもテスト駆動するようになった

    前書き いまどきテスト駆動開発の話をするというのも、まるでこの時期(5月末)に桜の話でもするようで、少し気後れするところもある。BDDとか言っておけば、少しは気も紛れるだろうか。まぁ、いいや。季節外れもまた良し。 今年に入った頃からようやく、家でちょっとしたコードを書く時でも、テストファーストを取り入れるのが習慣になってきた。 その中で、いろいろ実感として頭に溜まっているものもあるような気がするので、今日はその辺のことをアウトプットしてみようと思う。 基礎知識 一応書いておくと、TDD = Test Driven Development = テスト駆動開発は、コーディングをする時は先にテストコードを書きましょうっていう手法。 自分はXP関連の書籍で軽く説明を読んだり、Webでそれっぽい記事を読んだりしたくらいの知識しかないので、正直あまり詳しくはない。だから自分がやってる方法が、正しくテス

    mitukiii
    mitukiii 2012/01/17
  • Rails の ActiveRecord モデルテストの書き方ガイドライン - passingloopの日記

    このエントリでは,Ruby on Rails (以下 Rails)の ActiveRecord モデルテストについて,1) どこの何をテストすればよいか,2) どのようにテストを書けばよいか,のガイドラインを示します.このガイドラインは Rails 公式のものではなく,id:passingloop が使っている私的なものです.疑問・質問・批判・間違いの指摘はページ下部のコメント欄までお願いします. はじめに Rails は TDD/BDD サポートが充実した Web アプリケーション開発フレームワークです.Rails で使える Test::Unit や RSpec などといったテスティングフレームワークの使い方に関する解説も豊富にあります.しかし,「どこをどうテストすればよいのか」についての解説は,「使い方」の解説と比較して少ないように思います.もっとも,テスト一般についてどう書くかはアプ

    Rails の ActiveRecord モデルテストの書き方ガイドライン - passingloopの日記
  • TDD Boot Camp 横浜で初めてGroovy触ったらかっこよすぎワロタwwww #tddbc - (カチャカチャカチャ…) (ッターン!)

    1日たってしまいましたが、11/06にTDD Boot Camp 横浜に参加してきました。詳しい記事は、id:absj31さんの記事が素晴らしくまとまっているので、ご覧くださいませ。 TDD Boot Camp 横浜に参加してきた #tddbc - Diary of absj31 TDD BCの感想と、Groovyを初めて触った感想です Groovyペアに立候補した理由 「募集」をしているわけで、立候補すれば、その場でペア成立 Groovyを触ったことがなくても大丈夫という前提 プログラミング言語好きとしては、Groovy触ってみたかった 普通なら、師匠は直々に、言語のフォースを教えくれない 運営の方と、TDDやったほうが身につきそう! たしか、こんな理由だったと思います。打算と興味が五分五分といったところでしょうか。運営の方が、Groovyを持ってきてくれて、 パラパラと見た第一印象は

    TDD Boot Camp 横浜で初めてGroovy触ったらかっこよすぎワロタwwww #tddbc - (カチャカチャカチャ…) (ッターン!)
  • Objective-CでTDDをやってみよう - こんにちはこんにちはmonmonです!

    Objective-CでTDDってどうやるんだっけ?ってなったのでTwitterからPublic Timelineを取得するって流れを簡単にやってみた。 TwitterAPI利用はTweetingを参考にした。 # ということでiOS5で。 前提 public timelineを取得するだけ 簡単なテストをしたいので Xcode4.2を使う TwitterやARCなどiOS5の機能を使うので public timelineを取得するためのインタフェースを考える TTTwitterというクラスにする sendPublicTimelineToDelegate:withSelector:というメソッドを使うとパラメータで渡したdelegateのselectorに結果のtimelineを渡してくれる 結果の形式はstatusとbodyというkeyをもつdictionary statusにはHTT

    Objective-CでTDDをやってみよう - こんにちはこんにちはmonmonです!
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • Route 477(2009-06-09)

    ■ [ruby] Rubyのテスト環境大戦争 おまいらは当にテストが好きだな!というわけで、Rubyのテスト関係のライブラリを並べてみた。 テストフレームワーク Test::Unit Ruby標準添付のユニットテスト用フレームワーク。 RSpec DSLを使う、「BDD」という概念を流行らしたユニットテスト用フレームワーク。 Cucumber 自然言語を使って、ブラックボックステストを記述する。RSpecの「Stories」と呼ばれていた機能が独立した。 あとはShouldaとかbaconとかいろいろありますけども。 モック・スタブライブラリ モック=あるオブジェクトに期待したメッセージが飛ぶかどうかテストするためのオブジェクト、 スタブ=ネットワークが絡むとか、実際のオブジェクトが使えない場合に使う偽オブジェクト。 と思ってるんですけどどうなんですかね(more: モックとスタブの違い

    Route 477(2009-06-09)
  • js テスト放浪記

    Wandering about JavaScript Testing - Mar 8, 2011 at Test.js, presented by Shibuya.js

    js テスト放浪記
  • 『TDD信者が増えてきてるのでこの辺で一言言っとくか。』

    令和からの働き方について -TownSoft- 元「傲慢SE日記」で、しばらく放置していました。 2020年からはこれからの働き方などについて書いて行こうかと思います。 TDDは良いか? とりあえず、過去に色々TDDについて記事を書きましたのでそれを掲載します。 仕事が出来ない人ほど横柄なのは何故?(2007年05月12日) リファクタリング、テスト、開発速度など(2007年08月01日) テストファースト(2007年08月21日) まぁ、この中で一番参考になるのは最後に書いたテストファーストかな。今の僕の考えと合わせると心情が良く分かる。 TDDはプログラムを書く前に仕様の詳細まで把握する事が出来て、なおかつテストコードまで作ってくれる優れものだ。しかし、局面によってはTDDは不要になる。僕も数年前はTDDやテストファーストを実践していた。効率的だと思った所もあるが、大体はマンネリに陥っ

    『TDD信者が増えてきてるのでこの辺で一言言っとくか。』
    mitukiii
    mitukiii 2011/08/07
  • なぜ、個人のサービスなのにテストを書くのか。 « blog.udzura.jp

    以下のエントリは、自分内ブレインストーミングの結果を書き起こしただけのモノなので、数年後どころか数ヶ月後でも意見が変わっているかもしれない。と言う前提で。 三つ、考えられる。 「未来の自分」が楽になる 自動テストコードは、その状態でのそのソフトウェアの挙動、仕様のスナップショットを撮る、と言う側面があり、それはドキュメントを各行為にも通じるが、「今書いている」自分以外の誰かがそのソフトウェアを変更したり、メンテナンスしたり、理解する際に役に立つ。人間はモノを忘れていく以上、「今書いている」自分以外、とは、当然未来の自分も含まれる。 実際、経験的にも、変更したらまずは rake spec を走らせて、エンバグしていないことを確認できるのは気持ちがすごく楽……。そのサービスを変えつづけていくつもりなら、是非テストを書こう。必ずいいことがある。 で、以下二つは、コードをgithubなどのソーシャ

  • BDDについて自分なりにまとめてみた - UKSTUDIO

    BDDについて自分なりにまとめてみた Published on 2011-07-02 Updated on 2011-07-02 BDDという言葉も割と人によって指すものが違うようなので「俺の中でのBDDはこうだよ」って内容のエントリ。別に絶対的なものでもないと思うので参考までに 結論から とりあえず結論だけ知りたい人向けに。 BDDにはふたつの種類がある TDDの言い換えのBDD(開発寄り) ATDD(受け入れテスト)でのBDD(ユーザ寄り) 振る舞い BDDは振る舞い駆動開発と言われたりするように、テストという言葉のかわりに振る舞いという言葉を使う。日語的には仕様と言うほうがわかりやすいかもしれない。多分、BDDのイメージが掴みにくいのはこの振る舞いという言葉にあると思う。と言うのも振る舞いと言うのは、人の立場よって変わるからだ。例えば、プログラマがあるクラスを実装している時に言う振

    mitukiii
    mitukiii 2011/07/07
    「それは誰の為のテストで何をテストしているんですか?」
  • PHPでTDD&CIワークショップ、Jenkins + PHP の各種プラグインパート資料 - Yamashiro0217の日記

    はじめに この資料は「PHPでTDD&CIワークショップ」 http://atnd.org/events/16626 で @yamashiro が発表するための資料だよ。 ワークショップ参加者じゃなくても記事読むだけで完結するようには書いてあるよ。 概要としては、Jenkins を使って PHP のウンコレガシーなコードをいかに綺麗にして行くかということを説明する。 自画自賛だけど PHPMD とか PHPCPD の使い方の説明の資料としてもそこそこイケてる資料になってると思いました。まる。 この記事に書かれてることは、割とTemplate for Jenkins Jobs for PHP Projectsとかぶってるけど、プラグインを絞ってあるのと、一個一個のプラグインについて解説、また実際にエラーが起きたときにどうすればいいのか書くよ。 Java と Jenkins のインストールとJ

    PHPでTDD&CIワークショップ、Jenkins + PHP の各種プラグインパート資料 - Yamashiro0217の日記
  • Sinon.JS - Standalone test fakes, spies, stubs and mocks for JavaScript. Works with any unit testing framework.

    Standalone test spies, stubs and mocks for JavaScript. Works with any unit testing framework. Get Started Star Sinon.JS on Github Get Started Install using npm To install the current release (v18.0.0) of Sinon: npm install sinon Setting up access Node and CommonJS build systems var sinon = require("sinon"); Direct browser use <script src="./node_modules/sinon/pkg/sinon.js"></script> <script> // Ac

  • 「TDDの本ってあまり売れないんだそうですよ」から始まる、その理由の考察などのまとめ

    「TDDのってあまり売れないんだそうですよ。」と言う発言から思ったことをつぶやたら思いがけない広がりになったので、まとめてみました。(未完)

    「TDDの本ってあまり売れないんだそうですよ」から始まる、その理由の考察などのまとめ
  • ウノウラボ Unoh Labs: やってみようBDD on Sinatra

    おはようございます。 うちだです。 みなさんテストコード書いてますか? 私はテストと言われると、どうもやる気がおこりません。 そこでBDD! 今回はBDD初心者の私が、やってみた過程を綴ります。ツッコミ大歓迎 BDDとは? Behavior Driven Development 振舞駆動開発 テスト駆動開発ではテストのためにコードを書く 振舞駆動開発では振舞(仕様)のためにコードを書く 結果的にやる事はほぼ一緒 言い方でモチベーションがかなり変わる スペック!スペック! 各言語のBDDフレームワーク Ruby RSpec .NET NSpec Java JBehave PHP PHPSpec 10ステップでやってみるBDD 1. インストール $ sudo gem install rspec 2. スペックを書く # spec/hello_spec.rb require 'hell

  • テストコードを作らない文化が浸透している現場へRuby/Railsが導入された結果への対策を考えてみる, tDiary 3.0.2 リリース - 会長@腹部日記(2011-04-29)

    _ テストコードを作らない文化が浸透している現場へRuby/Railsが導入された結果への対策を考えてみる まず、導入された結果は以下のようになっております。信じられないものもありますが、事実です。 1. マージが頻繁に行われる開発中はNoMethodErrorや文法エラーが続出。必要なコードのマージ漏れまで発生 2. 修正の度に人力テストが必要となり、コスト増大 3. これまで以上に責任論が追求される現場となる 4. コスト増加を恐れるあまりリファクタリングはおろか、巨大な迂回処理やコピペが横行する プロジェクトには、以下のようなテストコードを作(らない|れない)様々な原因があります。 問題分類 現場への影響

    mitukiii
    mitukiii 2011/05/02
    「人力テストをやって貴重な20代をつぶすような会社生活を送って欲しくはありません。」
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » Mock と Stub について

    初めまして、リコーの沖田です。この度私もこの blog を書くことになりました。以後よろしくお願いいたします。 みなさんテストは好きですか?私も含めて私の同僚は皆テストが大好きなので、しばしばテストの議論で白熱しすぎてしまいます。今日はそのテストの中から Mock(モック) と Stub(スタブ) について書いてみたいと思います。 Test Double まずテストにおける Mock と Stub についてですが、これらは Test Double という概念の一部です。Double とは代役という意味で、テスト対象となるシステムが依存する外部のコンポーネントの代わりに、それらしく振舞ってくれるコンポーネントを代役として利用しようということです。 例えば Web アプリの Controller の単体テストがしたい場合に、Model の実装が完了するまでテストができないっていうのでは大変です

    mitukiii
    mitukiii 2011/01/14
    「Mock と Stub の違いはテストの観点の違いです。相互作用(振る舞い)中心のテストに利用するのがMockで、状態中心のテストに利用するのがStubです。」
  • TDD Boot Camp 北陸に参加してきた! - ぐるぐる~

    3 月 13 日、14 日に行われた TDD Boot Camp 北陸に参加してきました。 12 月 19 日に東京で開催された第一回にはとある理由で参加できなかったので、「次こそは是非!」と思い、参加受付開始直後、というかアナウンス前に参加登録をしたくらい気合いを入れてました。 で、感想ですが、いや、素晴らしいイベントでした。企画してくれた id:katzchang (かっちゃん) さん、当にどうもありがとう! 書いたコードはそのうち公開するかも・・・ 以下 2 日分の感想なので長いです。注意。 オープニング id:t-wada (和田さん) による入門講演で、TDD の勘所を押さえつつ、分かりやすい発表でした。 まだ読んだことのないもあったので、余裕ができたら買います。 その後、id:t-wada と id:katzchang によるペアプロの実演があり、昼休みをはさんでペアプロに

    TDD Boot Camp 北陸に参加してきた! - ぐるぐる~
    mitukiii
    mitukiii 2011/01/13
    2日目も参加したかったなあ。次はRubyを携えて参加する!
  • TDD と Git についてメモ - ぐるぐる~

    ついったーにつぶやいたものを中心にまとめました。 まだこれで正しいという確信を持てていないので、メモという位置付けでお願いします*1。 なので追記する可能性が高いです。 TDD でドキュメンテーションコメントを書くタイミング カテゴリを指定して実行するテストを分ける git stash の使い道 TDD でドキュメンテーションコメントを書くタイミング ここでは Git を前提にしますけど、rebase 使えるならほかのものでも大丈夫なはずです。 TDD でいつドキュメンテーションコメントを書けばいいのか、というのは、 Re:TDD を理解するためのまとめ - ぐるぐる〜 TDD Boot Camp の参加報告とか読んで - ぐるぐる〜 と、過去 (といっても半年も経ってないけど) ずっともやもやしてたんですが、 事前条件で楽できないかなーという考え - Logic Dice に対する自分な

    TDD と Git についてメモ - ぐるぐる~
    mitukiii
    mitukiii 2011/01/13
    参考にしよう。
  • レガシーコードをライブで扱う際のポイント試案

    twitter で TDDBC Hokuriku (2010) のレガシーコード改善を Coding Dojo で行った際の Ruby チームは比較的うまくいってたけど、あれって○○な流れだっけ的な話をしているうちに気になってることをまとめておこうと思い立ったので、できるだけ書き出してみる。 何かのきっかけになれば嬉しい。 素材(レガシーコード)のポイントまず動くこと触ったことがあること1ある程度でいいので機能別に書かれていること オブジェクト指向であるとなお良い(使える技が増える)小規模であること ただし完全に単機能だと余地が少ないのでテストを足しにくい外部 API 依存しまくりの場合は単なるレガシーコード改善とはまた別なテクニックの習得に繋がってよいかも自動実行できるテストがないこと :-)1 については「えっ」て思うかもしれないけど、放置してるものは依存ライブラリの関係や、そもそも動