タグ

rubyとscalaに関するmitukiiiのブックマーク (6)

  • scala/ruby - tech.cm55.com

    RubyScala Javaの欠陥、Rubyの欠陥を埋めるものとしてScalaが選択されつつある。 ここでは特に、なぜRubyではだめなのか、他の方の言を紹介する。 なぜ Lift に違和感を覚えるか 一刻も早くJava から Ruby へ移行したいと思っていた。しかし、実際に Ruby で開発を行ってみると、そこには譲れないトレードオフがあった。Eclipse 上の Java コードは、死んだ文字列ではなく、呼びかければ応えてくれるオブジェクトだったが、Aptana RadRails 上の Ruby コードは、それとは程遠い代物だった。補完はまともに働かず、依存先へのナビゲーションや依存元の検索はインテリジェントでなく、リファクタリング支援は貧弱。これは、特定ツールの未成熟の問題というよりも、動的型付け言語のアイデンティティに関わる問題だろう。そして、Rails アプリケーションの実行

  • 「動的型付言語は使い物にならない」か? - give IT a try

    はじめに RubyScala, 動的型付言語は使い物にならないという興味深いWeb記事を読みました。 はじめに断っておきますが、おいらは別にRubyが嫌いなわけではないですし、「動的型付言語は使い物にならない」と思っているわけではありません。 そもそもRubyや動的型付言語での大規模開発経験がないので、良し悪しを正当に評価できません。 ましてやScalaなんて文法すらまともに知らないので、Scalaバンザイ!なんて言えるわけもありません。 ただ、おいら自身も「Rubyとかで開発したらこんな問題が起きるかも〜」と想像していたことが、結構そのまま書かれていたのが印象的でした。 これまで中規模〜大規模なシステムはJavaやC#で開発してきたので、IDEやコンパイラの支援はたっぷり受けてきました。 Ruby on Railsで開発してみたい!という憧れはありますが、IDEの入力補完やリファクタリ

  • RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-04-26)

    ● [Scala] RubyからScalaに乗り換えた15くらいの理由 [注意] この文章を読むと、既存のRubyコードをScalaでrewriteしたくなる、 Rubyコードで型チェックをやるのがになる、Ruby案件でやる気が出なくなる、 などの幻覚や異常行動が報告されています。 現在関わっているプロジェクトや家族のことを常に意識し、 気を強く持って冷静に読むとよいでしょう。 「Scalaプログラミング入門」を読みはじめて、いきなり大きく頷いてしまった。 "コーディング時間の半分をテスト作成に費やさなければならなかった"(p.3) "Railsによって得られた生産性の向上は、テスト作成の作業に失われてしまいました"(p.3) まさにここ数年私が抱いてた漠然としたストレスの正体が、的確に文章となっていたからだ。そしてほどなく、「あ、この機能がRubyに欲しかった!」という驚きと共に Sc

  • いわゆるscanl関数をRubyで書いてみる - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    scanl関数は、(a -> b -> a)型の関数と、初期値aとリスト[b]が与えられて、順番に引数に渡された関数を適用した計算をして計算結果のリストを返す関数。foldlの計算の中間結果を集めたリストを返すとイメージしてもらえば。 scanl :: (a -> b -> a) -> a -> [b] -> [a] Prelude:scanl :: (a -> b -> a) -> a -> [b] -> [a] http://hackage.haskell.org/packages/archive/base/latest/doc/html/Prelude.html#v:scanl Prelude> scanl (+) 100 [1..10] [100,101,103,106,110,115,121,128,136,145,155] Scalaにもちゃんとあるよ。 scala> (1 t

    いわゆるscanl関数をRubyで書いてみる - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    mitukiii
    mitukiii 2011/04/11
    「俺はrubyのEnumerable#injectって名前が大嫌い」僕も嫌い
  • Scala と Ruby とプログラミング言語談(夜)。

    秋の夜長は twitter でプログラミング言語のお話をまったりと。短いけれどこういうまったりとしたお話いいですねぇ。

    Scala と Ruby とプログラミング言語談(夜)。
    mitukiii
    mitukiii 2011/04/06
    「アプリケーションを決めて、どの言語・処理系が適切かっていう観点と、言語を決めてどのアプリケーションが適切かっていう観点と、両方ある」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    この半年のつれづれ みなさま、お元気ですか?ブログを書くのが半年ぶり。書きたいと時々思うものの、時が流れるのが早くてあっという間にまた一年の半分が過ぎていきました。この半年何していたかなと自分で手帳を振り返ると、マンスリー手帳の欄に「楽しかったこと」と書いて箇条書きに…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1