タグ

デイリーポータルZに関するmiwa84のブックマーク (89)

  • 特大サーティーワンアイス『フレッシュパックスーパー』を買うと家が平和になる 親は日々の活力を得られ、子供は親への感謝をかみしめる

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:ゴマすり器を太陽の塔にしたい >ライターwiki 『フレッシュパック』との出会い 我が家では子どもが幼稚園の行事や習い事などなにかをがんばった時、ちょっとしたご褒美としてサーティワンアイスクリームに行く。 普段べるアイスはもっぱらドラッグストアで割引された箱アイスだが、時々サーティワンのアイスをべるとやっぱりうまい。 味はもちろん、フレーバーの多さやキャラクターとのコラボ商品など、大人でもワクワクする仕掛けがいっぱいだ。 先日長女がピアノの発表をがんばったご褒美として、サーティーワンに足を運んだ時のことである。 店内のモニターに期間限定フレーバーを紹介する

    特大サーティーワンアイス『フレッシュパックスーパー』を買うと家が平和になる 親は日々の活力を得られ、子供は親への感謝をかみしめる
  • ヌーブラに肩用のやつがあった・肩がとがったシルエットになる

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:巣鴨の街も変わっているのか >ライターwiki

    ヌーブラに肩用のやつがあった・肩がとがったシルエットになる
    miwa84
    miwa84 2025/08/11
    サイヤ人ごっこしたくなる。
  • 太る食べ物を太らせたい マヨネーズを、ポテトチップスを、缶ビールを、ぜんぶ太らせる

    全てぬいぐるみで出来た家をつくるのが夢で、家電など日用品のぬいぐるみを作っています。推しはコウイカ。(ライターwiki) 前の記事:すなば珈琲を砂場で飲む > 個人サイト >note 太るべ物が太っていない 「太るべ物」という言い回しがあるが、「(べると人間が)太るべ物」という意味であって、太るべ物自体は太っていない。むしろシュッとしている。 全然太ってない マヨネーズはやや丸いフォルムだが、スイカに比べたら圧倒的に細い。残りわずかのマヨネーズなんて、もはやガリガリだ。ポテチの袋も膨らんではいるけど、パンパンに空気が入っておらず、ところどころシワがよる感じが着痩せしている。ビールもバターも、直線的でスタイリッシュ。全然太っていない。 人間たちを太らせておきながら、自分達はこんなにシュッとしているなんて……。ずるくない?? 理不尽なので、太るべ物を太らせることにした。 ムチムチ〜

    太る食べ物を太らせたい マヨネーズを、ポテトチップスを、缶ビールを、ぜんぶ太らせる
  • 人の顔が見分けられないのでペンギン飼育員さんに見分け方のコツを聞く 人を見分けることとペンギンを見分けることは同じ

    人の顔を見分けるのがすごく苦手だ。1回会った人どころか、何回か会った人でも覚えていないことがある。 いい加減、人をサクッと覚えられるようになりたい。 いろいろ考えた結果、人間より見分けにくい「動物を見分けている人」なら見分けるコツにくわしいのではないかと思った。 群れの動物を見分けている人がいい。ペンギンなんて最高じゃないか? すみだ水族館のペンギン飼育員さんに、見分け方のコツを聞いてみることにした。

    人の顔が見分けられないのでペンギン飼育員さんに見分け方のコツを聞く 人を見分けることとペンギンを見分けることは同じ
  • 夜の飲み会に使う「時間とお金」を朝使うとどうなるか?

    最近、夜8時には眠い。飲み会に行っても、薄目でぼんやりしてしまう。楽しめないのにお金がかかることも嫌で、誘われても断ることが増えた。 このままではまずい。友達が減るばかりだ。 そこで「飲み会に使う時間とお金を、朝使ってみるのはどうか?」と考えた。実験してみます。 飲み会は好きだが「夜」が辛い ここ数年「飲み会がしんどい」という思いがずっとあった。 元々お酒があまり飲めないので、毎週飲みたい!というタイプではない。それでも昔は友達と集まると楽しかったのに、どうして最近は辛いのか。 理由を書き出すと、 近年早起きになったので夜眠いこと、健康志向になって夜のドカいが怖いこと……などのデメリットを感じているのに、お金と時間を持ってかれるのが嫌!という結論が出た 書き出してわかった。私は集まること自体は嫌いではなく、夜元気に活動するのが辛くなっていたのだ。 飲み会からこの「夜」を抜けば、かなり楽し

    夜の飲み会に使う「時間とお金」を朝使うとどうなるか?
  • 近所のスーパーでうさぎや猪の肉が普通に売られていたので食べてみた

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:やわらか〜い豆腐だと思ってべる豆乳ヨーグルト >ライターwiki こんなところに豊富なジビエが!? 我が家の最寄りの隣駅にあって、前からたまに行くことはあったスーパー、西武池袋線練馬高野台駅前の、ピーコック。 「ピーコックストア 高野台店」 たまにそこへ行く主な理由は、2階にでっかいダイソーがあるからなんですが、先日、なんとなくじっくりとスーパー部分の売り場を徘徊してみたんですね。そうしたら、やっぱりスーパーっていうのは日常のなかのエンターテイメント空間ですね。精肉コーナーが、ものすごく魅力的だったんです。 まぁご覧ください。 一見ごく普通の精肉コーナーに 天然ジビエ!? 当然、牛、豚、鶏を中心とした一般的な肉類は揃っているんですが、

    近所のスーパーでうさぎや猪の肉が普通に売られていたので食べてみた
  • うな牛を作った

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ときめきのみ!捨てられないものコレクション >ライターwiki

    うな牛を作った
  • 新幹線のアイスのあの硬さを復活させたい シンカンセンカタイアイスの異名を再び

    1984年岐阜県生まれ。日常のちょっとした工夫でできる楽しい遊びと、街のコネタを見つけるのが好き。が世界一周旅行に行っていた。(ライターWiki) 前の記事:パスタは55分ゆでるとおかゆになる > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 >ライターwiki 通称「シンカンセンスゴイカタイアイス」 こちらがその、新幹線の車内で販売されていたアイス。スジャータでおなじみのめいらくグループが作っているものだ。 正式な名前は「スジャータ スーパープレミアムアイスクリーム」なのだが、その硬さから、SNSなどでは「シンカンセンスゴイカタイアイス」と呼ばれている。 JR東海の通販サイトを見たら、今や家もその通称で販売していた。 そんなシンカンセンスゴイカタイアイスだが、最初に書いたとおり、実は自販機や通販で売っているものはそこまで硬くない。 そのことに気づいてしまったのは、もともと

    新幹線のアイスのあの硬さを復活させたい シンカンセンカタイアイスの異名を再び
    miwa84
    miwa84 2025/07/10
    未だ新幹線に乗った事のないワタクシメに、せめてシンカンセンカタイアイスを・・!
  • ゴマすり器を太陽の塔にしたい あのゴマすり器が太陽の塔に激似だったから

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:人んちのシールが貼られた家具を見たい~勉強机・棚・冷蔵庫にだって貼っちゃうよ >ライターwiki 万博といえば太陽の塔、太陽の塔といえばゴマすり器 最近万博がなにかと話題だが、わたしが万博と聞いて思い浮かべるのはミャクミャクでも大屋根リングでもなく太陽の塔である。 太陽の塔といえば、1970年に大阪で開催された万博のテーマ館の一部として建造された、岡太郎制作の芸術作品。当時はまだ生まれていなかったので万博に足を運んだわけではないが、太陽の塔=万博のイメージが定着している。 太陽の塔 Wikipediaより引用(撮影:663highland) そして、わたしが

    ゴマすり器を太陽の塔にしたい あのゴマすり器が太陽の塔に激似だったから
  • かつてファミレスのレジ横にあるおもちゃコーナーは桃源郷だった

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:「ナポレオンパイが好きだ」と叫びたい > 個人サイト 片手袋大全 >ライターwiki ジュースをなめるな 家族で外をしている時、我が子を見ていて思う。「ジュースのこと、なめてんな」と。1980年生まれの私にとって、ジュースは近寄りがたいオーラを放つ存在であった。 我が家の場合、そもそも外自体が稀なイベントで、さらにジュースを頼むなど至難の業。親の顔色を窺い、酒が進んで上機嫌になってきたタイミングで恐る恐る切り出す。 「ジュース飲んでも良い?」 「駄目!水を飲みなさい!」 この挑戦を根気良く続けて、何回かに一回口にできる奇跡の甘い水、それがジュース。 幼少期の写真を見ると、テーブルにジュースがある時の

    かつてファミレスのレジ横にあるおもちゃコーナーは桃源郷だった
  • メロンを食べに茨城へ・道の駅ごかのメロンのメニューが大きくて味が濃い

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:自分のかぶりものができた >ライターwiki

    メロンを食べに茨城へ・道の駅ごかのメロンのメニューが大きくて味が濃い
    miwa84
    miwa84 2025/06/30
    メニュー写真、手抜きってわけじゃないんだろうけど実際の方が画面映えするという。なんという素晴らしき哉。もりもり。/ ネイル黄緑。
  • エイの発酵食品「ホンオフェ」はやっぱり臭かった(デジタルリマスター)

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:幻の岩茸、1パック600円(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 ホンオフェは「韓国彩にっこりマッコリ」でべられる ホンオフェをべるために訪れたのは、日場のマッコリを輸入している二東(イードン)ジャパンという会社が高田馬場にオープンさせた、「韓国彩にっこりマッコリ」という直営店。 いくらマッコリと合うからといっても、あのホンオフェを出すお店。かなりディープな場所かと思ったら、大手チェーン店が多数入るビルの中にとけ込んでいた。 羊の皮をかぶったオオカミならぬ腐ったエイ。いや、発酵したエイ。通報とかされないのだろうか。 まさかここにホンオフェがあるとは誰も思うまい。下にあるのは、はなの舞。 店の関

    エイの発酵食品「ホンオフェ」はやっぱり臭かった(デジタルリマスター)
  • うろ覚えポーズ選手権・「考える人」のポーズを取ってもらったらバラバラだった

    「デビッドボウイのむかしのアルバムみたいな……」とポーズをまねてみたら全然違った。 なんども見たはずのポーズでもやってみるとまったく違う。身体が覚えていない。 その間違いっぷりがおもしろいので人にやってもらった。

    うろ覚えポーズ選手権・「考える人」のポーズを取ってもらったらバラバラだった
  • イランで食べた2週間の飯レポ。米も小麦も食べるし肉を果物で煮る国の料理たち

    九州生まれの東京でとってべてる人。海外の珍しい文化べ物も大好き。狩猟採取ブログ「東京でとってべる生活」を運営、とってきたべ物のレポートが趣味。 前の記事:イランで結婚式を挙げることになった話 > 個人サイト 東京でとってべる生活 イランの小麦製品はナーン。なんでもナーン! まずは主の話から。イランの人々は主として小麦と米をどちらもべるのですが、小麦はナーンとしてべるのが主流。 イランの一般的な家庭の朝 ナーンとは「小麦製品」を総称する言葉とのことで、たくさんの種類があります。 ナーン。イランのコンビニで売ってた流通品 とはいえ、主としてべられているナーンは3種類。 ラヴァシュ 薄くてハリのあるナーン。クレープより薄いかも?お店ではローラーマシンで作られていました。 ナーン屋さん、ラヴァシュ専門店@ギーラーン州 ぷちぷちみたいな凸凹があるのが特徴。 ナーン(ラヴァシ

    イランで食べた2週間の飯レポ。米も小麦も食べるし肉を果物で煮る国の料理たち
  • 知識ゼロ・興味ゼロだった「相撲」を、1年間見続ける

    むかし、SMAPの「BANG! BANG! バカンス!」という曲をはじめて聴いたとき「なんてヘンテコな曲なんだ」と思った。が、テレビや街でたくさん流れ、聴いていくうちに大好きになっていた。 これは「単純接触効果」という心理現象らしい。興味がなくても、たくさん触れると親しみを感じてしまう。 では、この効果をあえて利用してみるのはどうだろう? ということで、知識ゼロ・興味ゼロだった「相撲」を、1年間見続ける実験をしました。

    知識ゼロ・興味ゼロだった「相撲」を、1年間見続ける
  • 限界まで細長くしたパワポでプレゼンしたい・パワポのスライドは4:3、16:9以外の縦横比でも作れる

    パワーポイントのスライドのサイズは自由に変えられます。 試しにめちゃくちゃ細くしてみたら絶対にスライドとして適さない縦横比になったので、むりやり資料を作って発表してみました。 目を細めてご覧ください。 1999年生まれの人類。記事を書いたり短い動画を作ったりしている。 室内用サインプレートと国語辞典、絵が大好き。酒が苦手。 飲み会でオレンジジュースを6杯飲み、同僚に心配されたことがある(果糖の過剰摂取を)。 前の記事:鉄板で作るキューブ状のたこ焼きはミチミチでうまい > 個人サイト >note >ライターwiki 「デザイン」から縦横比を変えられる パワポは、実は縦横比を自由に変えられるのだ。 「ユーザー設定のスライドのサイズ」を選ぶと自由に変えられる。ちなみに2016年のOfficeを使っているので、最新のものとは違うかもしれません。 高さをMAXにし、幅を限界まで狭めると、 こうなる

    限界まで細長くしたパワポでプレゼンしたい・パワポのスライドは4:3、16:9以外の縦横比でも作れる
    miwa84
    miwa84 2025/05/29
    "かつてこんなに苦しそうなキリンを見たことがあっただろうか。"実はキリンはそんなにまっすぐじゃない。"/骨の構造の説明には便利とのこと
  • 鉄板で作るキューブ状のたこ焼きはミチミチでうまい

    たこ焼きをキューブ状に仕上げてみたい― そんな誰もが一度は抱く夢を、試行錯誤して実現させてみました。 今週は「失敗ウイーク」ということで、途中で失敗したら昔動物園で撮ったかわいい動物の画像をお見せします。 1999年生まれの人類。記事を書いたり短い動画を作ったりしている。 室内用サインプレートと国語辞典、絵が大好き。酒が苦手。 飲み会でオレンジジュースを6杯飲み、同僚に心配されたことがある(果糖の過剰摂取を)。 前の記事:一夜漬け麻雀~付け焼刃の知識で挑む協力プレイ~ > 個人サイト >note >ライターwiki 「カクたこ」なるものは存在する 実は、たまご焼き用のフライパンを使って作る四角いたこ焼き「カクたこ」が既に存在している。 カクたこの作り方 それも揚げ出し豆腐のような見た目でかわいいのだが、わたしは何としても鉄板でひとつずつ作りたいのです。キューブ状のたこ焼きを。 作戦は5つ

    鉄板で作るキューブ状のたこ焼きはミチミチでうまい
    miwa84
    miwa84 2025/05/22
    下の階ではカップルが仲睦まじく話し笑い、上の階ではWebライターがひとりで必死にキューブ状たこ焼きの、いわば英才教育を行う。「いいかい、君はキューブ状のたこ焼きになるんだ」
  • プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:シャボン玉が出るカメラで撮る > 個人サイト webやぎの目 プロジェクション顔ハメ構想 なにも描かれてない白い顔ハメ看板とプロジェクターを用意する。 プロジェクターで絵を投影すると、顔ハメ看板になる。 投影する絵を変えれば顔ハメも変わる。 ただ、このままだと顔を出したときに顔にプロジェクターの光があたってまぶしいので工夫がいる。 プロジェクターで黒い部分は光が投影されない。顔ハメの穴にあたる部分の画像を黒くしておけば、穴から顔を出してもまぶしくない。 プロジェクションマッピングと顔ハメ看板の融合だ。 これは流行る。 流行るうえに、もしかしたらビジネスになるかもしれない。

    プロジェクションマッピング+顔ハメ看板「プロジェクション顔ハメ」を作る
    miwa84
    miwa84 2025/05/19
    JISマークを見ると、あの人の顔を思い出す。そう、林編集長という人の・・・もしくはペリー。
  • 美しきレタス染めの世界・レタスの芯にキッチンペーパーをあてるとピンクに染まる。これを利用した染め物にチャレンジする

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:外観のみで決めるラーメンべたさ比べ >ライターwiki

    美しきレタス染めの世界・レタスの芯にキッチンペーパーをあてるとピンクに染まる。これを利用した染め物にチャレンジする
    miwa84
    miwa84 2025/05/19
    脳内の雑なせめぎ合い、そして脳内の雑な納得である。3日過ぎ豆腐から猫、ウツボと満喫できました。
  • ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:真の七転び八起きを実際に試して探す > 個人サイト >むだな ものを つくる >ライターwiki ジェルボール、初めて買う ジェルボールはフィルムで包まれた洗剤で、洗濯機に1個ポンと入れるだけでいいのでラクなのが売りだ。 ジェルボールはP&Gの商品名なのだが、このタイプの洗剤のジャンルを表すくらいの存在になっていると言っていいだろう。ツナ缶におけるシーチキン、絆創膏におけるバンドエイドくらいの代表選手である。 ということで買いました、「アリエール ジェルボール プロ」。これこれ。 粉末洗剤や液体洗剤と比べると割高に思えてなかなか買う機会がなかったが、実際手に取るとどうだ。 初めて触ったジェルボールは、思ったよりもぷるぷる。

    ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する