タグ

ブックマーク / hereticsalaryman.hatenablog.com (83)

  • 【早退関連117】働かねばならない高齢者 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、高齢者の就労状況についての話題となります。 最近、老後に年金(公的年金)だけでは生活できず、高齢になってもその老体に鞭を打って働き続けている、というような番組やニュースをよく目にします。 勿論、働くことが好きで、一生現役を掲げて奮闘されている高齢の方も数多くいらっしゃるのですが、その他大勢の高齢での就労者は、生きていくために仕方なく働いているという状況にあるかと思います。 これは若い頃から老後の備えを十分にしてこなかった結果、ということも確かにあるのかもしれませんが、年金の支給開始年齢の後ろ倒しや定年延長などを含め、国・政府がそう仕向けていると思われる方も少なくないかもしれません。 ここからは、まず日における高齢者の情報に簡単に触れ、その高齢者の就労状況のデータをまとめた上で、実際に定年より数年だけ早退して、第二の人生をフライング的に始めよう

    【早退関連117】働かねばならない高齢者 - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2024/07/21
  • 【早退関連116】住む地域のよる格差 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、住む場所によって発生する格差についての話題となります。 2023年に、東京都港区が区立中学校の修学旅行先をシンガポールにすることを決定し、かなり世間を賑わせたというのは、記憶に新しいかと思います。 港区立の中学校も、それまでの修学旅行では毎年京都・奈良へ行っていたようですが、今回シンガポールとなった場合でも、個々人の負担増とはせず、区が不足分を全額補填するとのことでした。 港区は小学一年生から英語教育に力をいれているとのことで、子どもたちには、このシンガポールへの修学旅行を通じ、英会話能力を発揮し、異文化体験による国際理解を深めてもらいたいとの狙いがあるようです。 これまで私自身、あまり有益な税金の使い方をしていないと感じることも多かった日で、この教育への投資は非常に素晴らしい試みだと感銘を受けたのですが、一方で地方の田舎育ちの私が中学時代ど

    【早退関連116】住む地域のよる格差 - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2024/07/07
  • 【早退関連115】「お金が貯まらない人の家でよく見かける2つのモノ」という記事 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、PRESIDENT Onlineに掲載されていた、お金が貯まらない人の家でよく見かける・・・1億円貯めたFPが「1日も早く捨てるべき」という2つのモノという記事の紹介と考察となります。 今回の記事も、日々のネットサーフィンにて出会いました。私自身、良質な睡眠にはあまり良くないと頭では理解しつつも、就寝前に部屋の電気を消してからのネット検索が日課となってしまっております。その間、様々なジャンルのネット記事に触れるようにしていますが、中でもアーリーリタイア、FIREやお金に関する内容は、頻繁に検索する項目となっています。 これらの調査?は、定年退職から数年だけ早退し、第二の人生をフライング的に楽しむという私のプチ アーリーリタイア企画においても、企画そのものに抜け漏れがないか、また早退のための資産形成において有益な情報はないか、というようなチェック

    【早退関連115】「お金が貯まらない人の家でよく見かける2つのモノ」という記事 - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2024/06/22
    テレビは確かにそうだと思いますが、最近はネットもテレビと同じくらい害のあるものではないか?と思うようになりましたσ(^_^;)GoogleもAmazonも所詮は『営利企業』ですから💧
  • 【早退関連114】年金におけるマクロ経済スライドの影響力 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、年金における「マクロ経済スライド」についての話題となります。 年金の支給額決定には、様々な要素が組み入れられているのですが、ここからはその要素の1つでもあるマクロ経済スライドを掘り下げていきたいと思います。 まず、マクロ経済スライドという考え方に触れ、実際に導入された事例を紹介した上で、私のプチ アーリーリタイア企画での考慮点について紹介していきたいと思います。 ①そもそもマクロ経済スライドとは マクロ経済スライドは、2004年の年金制度改正で導入されたもので、賃金や物価の改定率を調整して緩やかに年金の給付水準を調整する仕組みである。(日年金機構より一部引用) 言い換えると、公的年金の給付水準を抑える(自動的に調整する)ための仕組みと言えよう。 それ以前の年金制度では、賃金や物価による改定率により、年金支給額が決定される仕組みとされてきていた

    【早退関連114】年金におけるマクロ経済スライドの影響力 - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2024/06/08
    ほんの10年前までは、まだ60才で年金を受け取れると信じられていたのに...今は75才想定が当たり前になってます(;´д`)若者の負担...残酷です💦
  • 【早退関連113】老後4,000万円問題って??? - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、老後4,000万円問題についての話題となります。 まだこのニュースやインターネット記事に触れたことがない方からすると、それって2,000万円ではなかったのか?という疑問や、そもそも老後問題って何?と狐につままれたような反応になる方もいるかもしれません。 かくいう私も、最初にこの老後4,000万円問題の記事の見出しを見た際、大変驚き、ついついその中身へ誘われてしまったものです。 さて、ここからは、まず今(=2024年)から5年ほど前に世間を賑わせた「老後2,000万円問題」を簡単に見返した上で、題となる「老後4,000万円問題」の内容、さらにプチ アーリーリタイア企画における老後4,000万円問題の影響についてまとめていきたいと思います。 ①老後2,000万円問題のおさらい 2019年6月に金融庁の金融審議会市場ワーキング・グループが、高齢社会

    【早退関連113】老後4,000万円問題って??? - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2024/05/25
    4000万円とか絶望的です💦一生働く覚悟をしておく必要がありそうですね(・・;)
  • 【早退関連112】2024年賃上げ状況 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、2024年の賃上げについての話題となります。 会社に勤務されている方の中には、自社の賃上げ状況がどうなっているのか、と注目されていらっしゃる方もいるかと思います。 一般的に賃上げというと、 ❖定期昇給 ❖ベースアップ の二つがその代表として挙げられます。定期昇給とは、企業の定めるサラリーテーブルなどに基づき、評価結果や勤続年数などによって定期的に昇給する=ランクアップする ことを指し、もう一方のベースアップは、一律で実施される基給 (サラリーテーブル自体) の底上げと言えます。 ニュースなどでも、賃上げについては、この定期昇給、そしてベースアップ双方について、またはその合算で○○%というような形で報道されております。 ここからは、まずそもそもこの昨今の賃上げがどういう背景から実施されてきているのか?という点に軽く触れた上で、2024年の賃上げ

    【早退関連112】2024年賃上げ状況 - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2024/05/04
  • 【早退関連111】終活の前の老活とは? - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、老活についての話題となります。 これまでに「終活」という言葉を目や耳にされた方は多いかもしれません。私自身も高齢になりつつある両親もいることから、終活には随分前から触れていたのですが、この「老活」という言葉を知ったのはつい最近でした。 老活は「おいかつ」や「ろうかつ」と呼び、終活の前に実施すべき活動とされています。 ここからは、この老活について簡単に紹介し、その上で私自身の老活状況についても記していきたいと思います。 ①老活とは? 老活とは、素晴らしい老後が過ごせるための活動(Wikipedia引用)である。つまり、老後を楽しむための事前準備活動と言える。 終活と老活の違いについて、終活は遺産相続や葬式の想定、私物の整理など、自身が死ぬことへ備える活動であるのに対して、老活は一般的にその前段階である、仕事をリタイアした後の第二の人生を楽しむため

    【早退関連111】終活の前の老活とは? - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2024/04/27
    若い頃は考えもしませんでしたが、リタイア後は多くのものを手放さなくてはなりません。その時ショックを受けないように、今のうちから欲に負けない生活を心がけていきたいですね(^^)♪
  • 【早退関連110】持ち家 VS 賃貸 における「150の法則」 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、持ち家 VS 賃貸の検討に用いられるという「150の法則」についてとなります。 これまでにもこのブログ上で、持ち家と賃貸どちらが良いのか?という話題を取り上げたことがあるのですが、その際にも記載したように、これは比較検討のための前提条件をを付けずに議論しても結論に至りにくい事項となります。 例えば経済的(金銭的)にどちらが得なのかというような形であれば比較できるのですが、そのような前置きがなければ、双方に様々な分野のメリットが点在しているため、議論自体が平行線となってしまうことが多いということを記載しました。 hereticsalaryman.hatenablog.com 私自身も知らなかったのですが、経済的(金銭的)に持ち家と賃貸を比較する場合に、この150の法則というものが有効的なツールになりうるということのようです。 あくまで北米のケース

    【早退関連110】持ち家 VS 賃貸 における「150の法則」 - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2024/04/14
    150の法則←もっと早く知っておきたかったです💦😅
  • 【早退関連109】投資の三原則の重要性 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、投資の三原則とも言われております、「長期」「積立」「分散」についての話題となります。 既に投資活動を始められている方の多くは、この三原則を理解されている、またはこれらの原則に則った運用をされているかと思います。 かく言う私も、定年より少しだけ早退し、第2の人生をフライング的に始めるというプチ アーリーリタイア企画を十数年前に旗揚げして以降、「長期」「積立」については、所属している会社の持株会制度にて実践しており、その効果や重要性をひしひしと実感できているところです。 ※海外駐在により、日の非居住者となっている都合上、株式などへの投資活動が一部制限されており、「分散」投資は出来ておりません。 一方で、これまでにリスクを伴う投資活動をしたことがないような方の中には、例えば株式投資などはギャンブルだ!と感じていらっしゃる方も少なくないでしょう。 確

    【早退関連109】投資の三原則の重要性 - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2024/03/18
    投資の基礎ですが、毎日相場を見ていると難しいですよね💦『長期なら大丈夫』という言葉も、株価が高くなり過ぎたときに言われるのかなぁ〜と...少し警戒しています(・・;)
  • 【早退関連104】確定拠出年金の運用方針と実際の運用状況 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、私の確定拠出年金(企業型DC)の運用方針と実際の運用状況のご紹介となります。 以前の記事でも、年金については複数回にわたって話題として取り上げてまいりました。その中でも纏めておりますが、年金には: 🔹国民年金(一階建て部分) 🔹厚生年金(二階建て部分) 🔹企業年金(三階建て部分) などがあります。 ※個人年金を四階建て部分と表したり、三階建て部分に組み入れたりもするようです。 ここからは、企業年金の中の確定拠出年金(企業型DC)を簡単におさらいした上で、私自身の実際の企業型DCの運用状況についてご紹介していきたいと思います。 ① 確定拠出年金について 厚生労働省のHPの記載によると、確定拠出年金とは「拠出された掛金とその運用益との合計額をもとに、将来の給付額が決定する年金制度」である。 そしてこの確定拠出年金には、掛金を事業主が拠出する企

    【早退関連104】確定拠出年金の運用方針と実際の運用状況 - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2023/12/09
  • 【早退関連101】リタイア後のお小遣い事情 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、リタイアした後のお小遣い事情についてとなります。 結婚して家庭があるような世帯では、収入を自分のためだけに使うということは難しく、大なり小なりある予算の範囲内で自由に使えるお金を設定する、又は伴侶により設定されるというケースが多いかと思います。ご多分に漏れず、私も伴侶と共に毎月と賞与時にお小遣いとして使える金額を設定して運用しております。 2023年6月に、株式会社SBI新生銀行が最新データとなる「2023年会社員のお小遣い調査」の結果を公表しており、月額小遣いの平均は、 男性会社員 40,557円 女性会社員 35,001円 ※20代~50代の約2,700名の回答データ とのことでした。男性会社員のデータは、前年比1,915円増加で2010年以降では初の40,000円越え、女性会社員も前年比1,723円増加となり、こちらは最高額であった201

    【早退関連101】リタイア後のお小遣い事情 - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2023/10/31
  • 【早退関連100】ライフステージ毎に実施するべき生命保険の見直し - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、ライフステージの変わり目毎に実施するべき生命保険の見直しについての話題となります。 生命保険文化センターの令和元年度の生活保障に関する調査によると、18歳~69歳の日人の約82%が生命保険に加入しているとの事です。 ただ、一言で生命保険と言っても、家族構成や年齢、収入状況などにより必要な補償の内容は変わってくるでしょうし、どんな内容の保険に加入するのかも、単純な正解があるわけではなく、個々人の考え方にも左右されるものだと思います。 ここからはまず、生命保険の意味合いと重要性について触れ、その上でこの生命保険内容の見直しの必要性、更には私自身の生命保険加入状況と今後の見直し予定について触れていきたいと思います。 ① 生命保険の意味合いと重要性 生命保険にはその補償内容によりいくつもの種類がある。代表的なものを挙げると、以下のようなものがある。

    【早退関連100】ライフステージ毎に実施するべき生命保険の見直し - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2023/10/20
  • 【早退関連99】早期リタイアした人の実態調査 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、早期リタイアした人の実態調査についての話題となります。 実際に早期リタイアを実現した方々が、どういうタイミングで、またどういう資産状況でセカンドライフを開始したのかという点は、個人的には非常に気になる部分でもあります。 少し前の調査結果ではあるのですが、2022年6月に株式会社LENDEXが、実際に早期リタイアをした人約1,000人を対象に「早期リタイアと資産形成に関する調査」の結果報告をしているという記事に出会いました。 ここではまずその調査結果についてご紹介した上で、自身のプチ アーリーリタイア企画と照らし合わせた考察をしていきたいと思います。 ①早期リタイアと資産形成の実態 以下、株式会社LENDEXの早期リタイアと資産形成に関する調査の内容について紹介していく。 (a)社会人として働き始めてからリタイア(もしくは独立)するまでにかかった

    【早退関連99】早期リタイアした人の実態調査 - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2023/10/10
    いくらあれば仕事を辞めるだろうと考えると...一億は欲しいところですσ(^_^;)でも、なにかしら仕事はしていると思います( ̄▽ ̄;)便所掃除とか...💦
  • 【その他14】富裕層の行動パターン - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、富裕層の行動パターンについての話題となります。 皆さんの中にも、インターネット上で「お金持ちはこういうことをしている」とか、「当の富裕層はこういうことをやらない」といった内容の記事を目にした方もいるのではないでしょうか? 私も最近、「当のお金持ちほど質素な暮らしをしている」というような内容のWeb記事に出会いました。この記事では、真のお金持ちは普段から自炊による粗で生活したり、高級ブランド品などは身につけず、鞄として紙袋を活用しているなどという具体的な倹約の状況も実例として紹介されておりました。 投資の神様として有名なウォーレン・バフェット氏もその莫大な保有資産がありながら、豪華とは言えない自宅に住み、高級ブランドの服も好まず、安価なハンバーガーが好物とのことです。正直、これらは私のイメージしていた富裕層の暮らしとは天と地ほどの差がある暮

    【その他14】富裕層の行動パターン - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2023/09/03
  • 【早退関連98】リバランス(資産配分の見直し)について - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、リバランスについての話題となります。リバランスとは保有している資産の配分を見直すことを言います。 現在投資活動をしている方の中には、ご自身の資産構成(ポートフォリオ)についてある設定値を定めている方や、夫々の資産の構成目安を意識されている方も多いかと思います。 ここからはリバランスについて簡単に掘り下げ、私自身の資産配分とリバランスについて纏めていこうと思います。 ①リバランスについて 冒頭で記載したとおり、リバランスとは自身で保有している資産割合を定期的に見直すことを指している。 一口に資産と言っても、不動産、現金(日円・外貨)、株式、債権、投資信託、金などその種類は多岐にわたる。 そしてその資産価値は、運用状況によって刻一刻と変化していくものでもある。 もともと資産を分散投資してバランスさせていたとしても、例えば株価が急騰し、資産構成にお

    【早退関連98】リバランス(資産配分の見直し)について - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2023/08/26
  • 【早退関連97】幸福度ランキングについて - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、世界幸福度ランキングについての話題となります。 世界幸福度ランキングとは、毎年国連が発表しているもので、世界各国の約1,000人にその国での生活の幸福度をスコアリングしてもらったものを過去3年分で平均化して国毎のランキングを決める仕組みとなっているものだそうです。 ここでは、このランキング2023年最新結果を紹介した上で、日の幸福度について考えていきたいと思います。 ①世界幸福度ランキング調査結果について <World Happiness Report 2023> ※(実際のスコア) 1位 フィンランド(7.804) 2位 デンマーク(7.586) 3位 アイスランド(7.530) 4位 イスラエル(7.473) 5位 オランダ(7.403) 6位 スウェーデン(7.395) 7位 ノルウェー(7.315) 8位 スイス(7.240) 9位

    【早退関連97】幸福度ランキングについて - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2023/08/13
    日本人は、他人に求め過ぎているのが不幸の原因なのかな?とか思います😓なんでも完璧じゃないと気が済まない人ばかりなので(ー ー;)💧
  • 【早退関連96】資産形成における72/126の法則 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、資産形成シミュレーションにおける便利な計算方法でもある、72の法則、126の法則についての話題となります。 これまでに、どれくらいの期間にいくらの利回りで運用すれば資産が2倍になるのか?などの計算をエクセルで試算してみた方もいらっしゃるかと思います。 例えば1,000万円を年利3%で運用した場合、複利の力も利用していったい何年で2,000万円に到達するのか?というような計算や、これから積立投資を行う場合に30年で積立元の2倍の資産を狙う場合、運用利回りは何%必要なのかなどの計算です。 これらをエクセルにわざわざ打ち込んで計算していかなくても、わずかな誤差で簡単に計算できる法則があります。 ここでは、資産を2倍にするために必要な期間や金利を、エクセルなどを駆使せずにわずかの誤差で簡単に計算できる法則について取り上げていきたいと思います。 ①72

    【早退関連96】資産形成における72/126の法則 - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2023/08/01
  • 【早退関連95】年金はいつからもらうのがお得なのか? - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、公的年金をいつからもらうのがお得なのかという話題となります。 少し前になりますが、2022年4月に制度改正があり、それまで年金受給開始年齢の幅が60歳~70歳となっていたものが、60歳~75歳まで選べるようになりました。高齢となっても働き続ける人の選択肢を広げるための施策とも言われており、支給開始年齢を後ろ倒しすれば、その分毎月の支給額が増える設定となっております。 ここからは、まず日の公的年金の仕組みなどについて簡単に纏めた上で、いつからもらうのがお得なのか?という点をいくつかのケースに分けて比較していきたいと思います。 ①公的年金受給の仕組み まず年金そのものについてさらりとだけ触れるが、年金には法律により加入義務がある公的年金と、企業や個人が任意で加入する私的年金の2種類がある。 更に細分化すると、公的年金は国民年金と厚生年金に分けられ

    【早退関連95】年金はいつからもらうのがお得なのか? - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2023/07/23
  • 【早退関連94】止まらない都心部マンション価格の高騰 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、都心部のマンション価格の高騰についてのまとめとなります。 以前の記事で「新築マンション価格の過去最高値更新という不思議」という話題を取り上げました。こちらは2021年10月18日に不動産経済研究所が、2021年上半期(4月〜9月)の首都圏における新築マンション1戸あたりの平均価格が、前年同期比+10.1%の6,702万円となり、上半期データとして過去最高額となったことに触れた記事だったのですが、なんとその後もマンション価格の高騰は続いているようで、同組織により2023年4月に発表された2022年度の首都圏での新築マンションの平均価格はなんと6,907万円に上昇したとのことです。ただ、さすがに販売戸数は前年比で減少しているようです。 ここでは都心部におけるマンション価格高騰関連の情報を纏めた上で、アーリーリタイアを目指す人にとっての現時点での持ち

    【早退関連94】止まらない都心部マンション価格の高騰 - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2023/07/16
    値上がりしている物ほど、人が集まるのは不思議ですね💧10年前から1500万も高くなってるとか考えると...多分買うべきではないのだと思いますσ(^_^;)
  • 【早退関連91】支出の種類 - 異端児リーマンの記録

    お越しいただきありがとうございます。 日は、支出の種類についてです。 これまでも度々登場しておりますが、資産を形成する上での重要な要素として、一般的には以下の3つが挙げられます。 ❐収入を上げる ❐支出を抑える ❐投資する 収入を上げるためには、業での増収だけでなく、新たに副業を始めることによる副収入の追加などいくつかの手法があります。 そしてこの業の増収の中にも、王道とも言える転職による年収アップや、社内で出世競争に勝ち続けることによる給与アップだけでなく、(現在属している会社が海外展開している場合は、)海外駐在することで追加的に得られる赴任手当てによる増収など様々なアプローチ方法があることを、以前からこのブログでも紹介してきております。 次に支出を抑える点については、各種保険の見直し、住宅ローンの借り換えや格安SIMへの移行など、サービスの質をさほど落とさずにただ無駄を省く「支出

    【早退関連91】支出の種類 - 異端児リーマンの記録
    mixar
    mixar 2023/05/29
    欲を消し、己を磨き、仕事に打ち込む!とても理想的な人生でしたが、打ち込む仕事を間違えた結果、私は廃人になりましたσ(^_^;)欲しい物を買うために頑張っていた頃は、とても幸せだった気がします😅