タグ

2017年11月21日のブックマーク (6件)

  • 叡電・修学院駅ちかくの春巻き専門店「春巻スタンド ラップ&ロール」 エッセイスト・ライター江角悠子|京都くらしの編集室

    北山通りにすごく爽やかなお店がオープンしていて、近くを通るたびに気になっていたのですが、タイミング良くコトスタイルさんの取材の依頼を受け、行ってきました! お店は春巻き専門店「春巻スタンド ラップ&ロール」。取材した記事はまた「お客様の声」のページで見ていただけると思います!が、取材でお話を聞いたらどうしても一度べて見たくなり、お持ち帰りしてみました(コトスタイルさんの取材は主に内装のこと、オープンするまでのお話などを聞くのでべたりしないのです) text by 江角悠子(@ezu1030) スポンサーリンク 春巻スタンド ラップ&ロール 店内はこぢんまりとしているのだけど、「お客様がゆったり寛げるように」と席にはゆとりがあって、とっても居心地が良かった! なんだか北欧気分のカウンター席。 メニューはこちら。当にシンプルで、春巻き3種と生春巻き1種、 それに、ちょっとしたおつまみ。そ

    叡電・修学院駅ちかくの春巻き専門店「春巻スタンド ラップ&ロール」 エッセイスト・ライター江角悠子|京都くらしの編集室
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/11/21
    春巻専門店!ちょっと修学院行ってくる(春巻Lover)
  • 怪しいリンク先を簡単に「VirusTotal」でチェックできるChrome用アドオン「VTchromizer」を使ってみた - GIGAZINE

    ネットサーフィンをしていると、必ずと言っていいほど出会ってしまう「怪しげなリンク」。クリックすると目的の情報にアクセスできそうですが、フィッシングサイト(詐欺サイト)にアクセスしてしまったり、マルウェアやウイルスに感染してしまうリスクがあります。また、セキュリティソフトが入っていれば、必ずしも大丈夫ということではなく、ソフトによっては検知の精度もバラバラで、知らないうちに被害を受けているなんてことも。無料でインターネットのURLやファイルを検査してくれるウェブサービス「VirusTotal」を使えば、60以上のウイルス対策ソフトやセキュリティソフトで一度に検査してくれますが、怪しいリンクに遭遇する都度、アクセスするのは手間でしかありません。そこで、簡単な操作で怪しいリンクを「VirusTotal」でチェックできる、Chrome用アドオン「VTchromizer」を使ってみました。 VTch

    怪しいリンク先を簡単に「VirusTotal」でチェックできるChrome用アドオン「VTchromizer」を使ってみた - GIGAZINE
  • OSSのシステム脆弱性スキャン・検査ツール「OpenVAS」「Vuls」「OpenSCAP」を使ってみよう

    はじめに 前回に引き続き、今回もシステムの脆弱性スキャン・検査ツールを紹介していきます。今回はOSSのOpenVAS、Vuls、OpenSCAPについて簡単に概略を解説し、機能比較を行います。 OpenVASの概略 OpenVASは、前回で解説したNessusがクローズドソースになった後、これまでに公開されていたOSSのソースコードをベースに開発が続けられています。基的な構成はNessusと同じエージェントレスの脆弱性検査ツールで、2017年11月時点での最新のバージョンはOpenVAS-9です。 Linux版のOpenVASでは各ディストリビューション用のパッケージが用意されているので、そちらを用いた方が簡単にインストールできます。今回、筆者はUbuntu 17.10-desktopにUbuntu用のOpenVAS 9をインストールしました。インストールはhttps://launchp

    OSSのシステム脆弱性スキャン・検査ツール「OpenVAS」「Vuls」「OpenSCAP」を使ってみよう
  • CHEMISTRYが明かす 壮絶なデビューの舞台裏

    モーニング娘。や鈴木亜美を輩出し、人気を博していた番組が「20世紀最後」に始めたのが「ASAYAN・男子ヴォーカリストオーディション」だった。 会場で歌を披露し、審査される様子がテレビで流される。その大阪会場にいたのが、川畑と堂珍だ。 「テレビ局に電話をしたら『東京ではやらない』と言われたので、大阪に飛んでいきました。当時、建築現場で働いていたので、給料を前借りして会場に行ったんです」(川畑) 「オーディションが盛り上がらなければ、続けられないし。僕も最初に藁をもつかむ思いで、大阪に行きました。広島から」(堂珍) しかし、オーディションは想定以上に盛り上がり、応募者は約2万人に膨れ上がった。そのため、急遽東京でのオーディションが開かれることになった。東京に住んでいる川畑は、いてもたってもいられなくなり、会場を覗きに行ったそうだ。 「受けてる僕らも、テレビで進行具合を知るって感じでしたね。東

    CHEMISTRYが明かす 壮絶なデビューの舞台裏
  • 日馬富士「カラオケのリモコンでも殴った」 | NHKニュース

    大相撲の横綱 日馬富士が平幕の貴ノ岩に暴行した問題で、日相撲協会の危機管理委員会の聞き取りに対し、日馬富士が「素手だけでなく、リモコンでも殴った」と話していることがわかりました。危機管理委員会では同席していた力士など関係者の聞き取りを急いで、暴行の具体的な状況を解明する方針です。 問題が発覚して21日で1週間となり、日相撲協会は外部理事や弁護士などでつくる危機管理委員会で、日馬富士人や貴ノ岩の診断書を書いた医師から聞き取りを行うなど、警察の捜査を優先しながら独自の調査を行っています。 この調査の中で、日馬富士は「素手だけでなく、カラオケのリモコンでも殴った」と話したうえで、「ビール瓶を手に持ったが殴ってはいない」と話していることが関係者への取材でわかりました。 危機管理委員会は同席していた力士など、関係者全員から話を聞く方針で、なかでも暴行を受けた貴ノ岩については、速やかに聞き取りを

    日馬富士「カラオケのリモコンでも殴った」 | NHKニュース
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/11/21
    JOYSOUNDのタブレット→https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000778.000004747.html "強靭なボディーにより耐久性を格段に向上させる"
  • 「S本R馬」は暗記不要 歴史教科書に「イニシャル化」案

    高校・大学入試で問われる歴史用語が細かすぎるとの指摘が教員団体から挙がっている問題で、歴史教科書の執筆担当者らでつくる「歴史教科書執筆研究会」は20日、歴史的最重要人物を除いて原則イニシャル化する案を発表した。人名を極力省くことで文章の理解を妨げることなく、歴史の大きな流れがつかめるようになるという。 高校、大学の教員団体が今月、約3500語ある教科書の歴史用語を半分程度に減らすべきだとする提言案をまとめたことを受け、執筆研究会は20日、検討会を開催した。 入試で細かい用語が出題されている点について、参加者のほとんどが「改善すべきだ」と認める一方、用語の大幅削減については「文の書き直しが面倒くさい」として慎重意見が大半を占めた。 検討の結果、教員団体が削除を提言した「坂龍馬」や「大岡忠相」など、実際の歴史において重要な役割を果たしたとは言えない人名について、中学生向け教科書では原則的に

    「S本R馬」は暗記不要 歴史教科書に「イニシャル化」案
    mixvox-j
    mixvox-j 2017/11/21
    "京都大学歴史学部のS本G太夫教授"←名前覚えなくていい人だったのか