タグ

ブックマーク / note.com/erukiti (2)

  • 技術同人誌はA5判で作るのがお勧め|erukiti

    技術書典や技書博、あるいは今日開催されているようなコミケで頒布されている技術同人誌は多くがB5判ですが、A5判の方が著者にも読者にも、圧倒的に利点が多いよ!というのが今回の記事です。 ちょうど先日7/27日の技書博で出したEffective React HooksというはA5判で作成しました。物理は100部しか刷っておらず、とらのあなさんに委託している分のみです。電子版はBoothで販売しています。 さて、以前から同人誌執筆仲間から、A5いいぞーという話を聞いていたのですが、毎回締め切り間際の攻防で新しいサイズを試すという冒険を取れなかったのですが、今回は色々な偶然がかみ合って、試すことができました。 結果からいうと、とにかくお勧めできるということなので布教したく、この記事を書きました。技術書執筆している人に是非この記事を読んでもらいたいです。そして技術同人誌の標準がA5になればと思っ

    技術同人誌はA5判で作るのがお勧め|erukiti
  • 技術書典で爆死しないために

    技術書典5にサークル参加する皆さん向け、特に技術書典経験の少ないサークルさん向けの記事です。 技術書典で爆死しないために、被チェック数の読みかた、印刷部数の判断の仕方、告知の仕方などをまとめた記事です。ただし、当記事では印刷部数と頒布部数について確約できるものではありません。皆様ご自身のご判断でよろしくお願いします。 追記: また、この記事の意図は、印刷部数の判断ということに慣れていない人に、ある程度指針を示すことで、原稿自体に集中できる環境に持って行ってもらいたいという点にあります。enjoyする為に情報をまとめ上げたわけですね。 被チェック数マイページに、被チェック数という数値が書かれている事にお気づきでしょうか?これは参加者の人達のチェックリストに、貴方のサークルが加えられた数で、当日来るモチベショーンの高い人の数であり、サークルカットから情報を読み取れる、もしくはSNSでの宣伝力の

    技術書典で爆死しないために
  • 1